dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今回はsuica定期券の継続について質問させていただきます。

今もっている
suica定期(通学+パートの通勤定期) と、
PASUMO定期(通学)
がもうすぐで期限が切れてしまいます。
しかし、学校のほうが先に休みに入ってしまうので、
休みが終わるまで継続して買わない予定です。

ただ、疑問に思ったのは、
期限切れのsuica定期、PASUMO定期を、
「継続」として自動定期販売機(?)
で買える期限というのはあるのでしょうか?
例えば、期限が切れた後、1ヶ月内に「継続」で買わないと、
また最初からみどりの窓口に行って「新規」で買わないといけない
とか。

A 回答 (4件)

> 期限切れのsuica定期、PASUMO定期を、


> 「継続」として自動定期販売機(?)
> で買える期限というのはあるのでしょうか?
> 例えば、期限が切れた後、1ヶ月内に「継続」で買わないと、
> また最初からみどりの窓口に行って「新規」で買わないといけない
> とか。

未確認ですが…そんなことはないと思いますよ。
# 正確なところはJR東日本などの窓口で確認した方が確実かと。

現在、勤務先が変わったのでSuica定期は期限切れのままです。
「継続」の手続き(継続定期券販売機?)で処理できるはずです。
私自身、Suica定期に替えたのがいつだったか忘れてしまいましたが、
未使用のまま4ヶ月放置していた期間の後に継続出来たと記憶しています。
(池袋<->新宿を池袋<->田町に。水道橋<->錦糸町とか池袋<->新宿、池袋<->品川など)
    • good
    • 6

再度購入時は有効期限切れのため、厳密に言うと「継続」の扱いではないでしょうが、定期券発売機で「継続」ボタンを押すと、それまでの定期券情報(氏名・生年月日・性別・区間・電話番号など)を再利用した形で画面表示され、あとは「有効期間」と「使用開始日」を選ぶだけで問題なく買えると思います。


データの再利用だけなので、何カ月以内ということはないと思いますよ。
ただし、通学定期券で年度をまたぐ場合は、通学証明の確認の関係で、ブロックされる可能性が大きいです。
それはそうと、
>suica定期(通学+パートの通勤定期)
・というのがよく分かりませんが。
    • good
    • 10

>>例えば、期限が切れた後、1ヶ月内に「継続」で買わないと、


また最初からみどりの窓口に行って「新規」で買わないといけない
とか。

いえ、そのまま券売機に入れて定期を購入しようとすれば、そのまま「継続」が購入できますよ。私も全く同じ疑問を持っていて、全く同じ事を経験済みですので大丈夫です。
ただ、3月から4月を跨ぐ時は当然ダメでしょうね。
    • good
    • 5

何か勘違いされているようです。


「継続」というのは前の定期の有効期間内に同一区間の定期を買うことで、有効期間をくっつけた定期に更新することです。
(例)7/15までの定期を持っていて7/10に3ヶ月の継続で買うと、10/15までの定期になります。

したがって一旦期限が切れたときは全て「新規」扱いになりますが、年度をまたがらない限り定期券発売機で購入できたと思います。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています