重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
会社のコンピュータに外付けのMOをつけて、共有(フルアクセス)してネットワークで使っています。
CドライブとDドライブ、CDドライブも共有にしているのですが、ある日気が付いたら、MOだけ、電源を落とすと、
共有が取れてしまうのです。既にMOが共有になっていて、コンピュータを再起動する場合は、共有は取れません。
毎朝コンピュータを立ち上げるたびに、名前を付けて共有にするのはめんどくさいです。
あと、MOをフォーマットしているとき、突然コンピュータの電源が落ちることもあります。
これは、MOの機械が悪いのでしょうか。それとも、コンピュータが悪いのでしょうか。
コンピュータですが、OSはwindows98のSecond Edition、MOはメルコのMOS-S640USBを使用しています。
どなたか解決方法をご存知の方、回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 おそらく、CPU処理の占有(USB処理の割り込み)にかかる問題と思われます。

朝 パソコンを起動したときにバックアップされれば元の状態で出来る? かも。

 OSの付属のアプリケーションの中で「システム モニタ」を起動して、CPU処理の状況を確認されてから、バックアップされて下さい。
場所:スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール の中に入っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。Zoe2167さん、回答どうもありがとうございます。もうしばらく様子を見てみることにします。
本当にいろいろどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/31 11:15

 コントローラーチップは誤りでした。

コントローラー デバイスが正しいと思われます。申し訳御座いません。

 コントロールパネル→ マイコンピューター→ デバオスノマネージャー→ USBホストコントローラー の中にUHCI/OHCIのどちらかのデバイスが登録されています。また、MOドライブですが こちらは取扱説明書の仕様一覧の中に記されています。

 それと、ディスクトップ パソコンの場合ですと内臓式MOドライブも出ていますので空きベイがあれば簡単に取り付けられます。安定性はSCSIに比べると落ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。Zoe2167さん、回答どうもありがとうございます。
デバイスマネージャを見てみたところ、「ユニバーサル シリアル バス コントローラ」の中に、Melco eUSCSI、USBルートハブ、SiS 7001 PCI to USB Open Host Controller がありました。
先述のふたつは、「リソースは使われていません」と書かれており、最後のものに、長々とデバイスドライバが書かれています。でも、UHCI/OHCIのどちらかのデバイスがどこに登録されているか、分からない(見当たらない)のです。
それから、違う質問になってしまって申し訳ないのですが、MOでバックアップをとるとき、転送速度(?)が、非常に遅くなってしまうようになったのですが、この現象については何かご存知ではないでしょうか。この間、別のコンピュータでSCSI接続をしたらしいのですが、それからなのです。どこもいじってないといってますが…
図々しいお礼ですみません。もし解決方法などご存知でしたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2002/07/29 13:27

補足追加


 USBデバイスには、2種類のコントローラー(チップ)があります。間違った種類のコントローラー チップを取り付けると相当な相性問題が発生するそうです。
 インテル社 UHCI ユニバーサル ホスト コントローラー インターフェイス
 他の会社  OHCI オープン ホスト コントローラー インターフェイス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。何回も回答、本当にありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、コントローラーチップとは、何のことでしょうか?また、取り付けるというのは、どこに取り付けてあるのでしょうか?
全くあきれた質問かも知れませんが、Zoe2167さん、お時間のあるときで結構ですので、回答よろしくお願い致します。

お礼日時:2002/07/22 16:46

原因は解りません が、対策として



 USBのドライバーを入れ直す。(現状で使用しているドライバーを削除してからの作業)
 メーカーWebサイトに最新ドライバーがあるときは、ダウンロードしてインストールする
 USBのポートを変えてみる。(2個以上ある場合のみ)
 電源付きUSBハブを入れて中継させる。
 OSを変更してみる。

 MOドライブをUSBからSCSI接続に変更する。(メルコ製のSCSIカードは使用しないようお願いします。理由として、SCSI3の検出不良がまれにある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
Zoe2167さん、再度の回答、ありがとうございます。
USBのドライバを入れ直してみて、それでもダメだったら、最新のドライバを探してみます。OSを変更するのはちょっと無理なのですが、SCSI接続も考えてみます。
Zoe2167さん、いろいろ考えてくださってどうもありがとうございました。

お礼日時:2002/07/18 09:13

>ある日気が付いたら、MOだけ、電源を落とすと


 この行為には理解できません! パソコンを操作する上で間違った知識ですので、やめましょう!

>MOをフォーマットしているとき、突然コンピュータの電源が落ちることもあります。
 電源管理のプロパティで「スタンバイ モード」になっていませんか?

この回答への補足

こんにちは。
Zoe2167さん、早速の回答ありがとうございます。私の書き方が悪かったようですので、補足させていただきます。
MOだけ電源を落とすと、というのは、コンピュータを起動しているときにMOの電源を切ってしまうのではなく、作業が終了し、
コンピュータを落としたあとに、MOも電源を切っているのですが、このやり方もまずいのでしょうか?
次回コンピュータを起動すると、Cドライブ、Dドライブ、CDドライブの共有はそのままなのですが、MOだけ、前日に共有名をつけて
共有にしたはずなのに、共有が取れてしまう、ということです。確か以前はそんなことなかったのに…
電源設定は「常にオン」になっていますし、システムスタンバイ、モニタの電源を切る、ハードディスクの電源を切る、は3つとも「なし」になっています。Zoe2167さん、こんな感じなのですが、解決方法はありますでしょうか?

補足日時:2002/07/17 09:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!