
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どのようなメンブレンをお使いでしょうか。
それによって選択肢が変わってくると思います。短期間ならTBSなどの適当なバッファー中に入れて冷蔵庫で保存でいいでしょう。ただしタンパク質の吸着は完全に不可逆ではないですから保存中に少しずつはがれてくる可能性はあります(とくにニトロセルロース膜の場合)。
ニトロセルロースの場合は、ブロット後、乾燥させてタンパク質をより強く固着させる方法があるくらいで、乾燥させて保存するのが良いと思います。
酸化、吸湿、光化学反応を防ぐためにシールバッグに封じてフリーザーのなかにでも入れておくとより良いのではないでしょうか。
PVDFのばあいは乾燥させると再び濡らすのが困難で(前処理のようにメタノールなどを浸透させる必要があるが、抗原性に影響がないとはいえない)、続く操作に支障を生じますので、乾燥は厳禁です。私ならブロット直後の湿った状態でシールバッグに封じてフリーザーで保存します。
なお、PDVFのブロットを乾燥させることによる、ブロッキング不要のプロトコールもありますが(乾燥状態では表面のタンパク質のみ親水性があり、メンブレン自体は疎水性で抗体反応液が吸着されないことを利用)、この場合は乾燥保存も可能かと思います。
この回答への補足
詳しい回答ありがとうございます。
私の研究では主にPVDF膜を使用しています。
メンブレンの違い以外にも泳動している資料によっても保存の期間や方法は変わるのでしょうか?

No.2
- 回答日時:
TBE or TAE bufferにつけて4℃で保存すれば、腐るまでOKです。
over dryさせれば、いつまでも保存できます。長期保存の場合は、
over dry後、湿らないようにシリカゲルを入れて、ー80℃でOKでしょう。
短期なら、over dry後常温でOKです。
ただ、気持ち的に、Dryするとコンフォメーションが変わりそうで個人的には嫌いです。
あんまり関係はないと思うんですけどね。
後、当たり前ですが、純粋に保存を予定しているのなら、ブロッキングなんかしてはいけませんよ。
No.1
- 回答日時:
転写後に乾燥させた状態であれば、-80℃のフリーザーでかなり長期間(数ヶ月~数年)保存できるらしいです。
経験上、4℃でも2~3ヶ月であれば大丈夫。
もっと長持ちするのかもしれませんが、試したことはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード 「東プレ」って何ですか? 「軸」って何ですか? 次壊れたら何を買えばよいのでしょう? 6 2022/08/30 07:56
- 登山・トレッキング 登山のストックについて質問です。 ストック使っている人より使ってない人の方がカッコいい、体力あるんだ 7 2022/08/26 22:44
- インターネット広告・アフィリエイト ブログ開設について詳しい方へ質問! 先日まで大学院の外部受験をしていました。 無事合格したので、この 2 2022/09/14 01:07
- 大学受験 明治大学受験、もう一冊、英単語張をやるか? 4 2022/10/23 20:50
- その他(IT・Webサービス) JPG画像の入っているホルダーの写真を一括してネガからポジに変換したいのですが 1 2023/02/19 13:35
- 化学 身の回りの化学 3 2022/05/11 17:45
- 化学 エライザ法についての質問です。 抗体がマイクロプレートに吸着する原理について少しわからないところがあ 1 2023/07/14 17:40
- 英語 描写述語の条件(本来の性質、一時的な属性、又は両方)について 2 2022/07/25 13:41
- マウス・キーボード キーボードについて。 7 2023/08/02 18:53
- 大学・短大 (研究室関連)理系学部の関係者にお聞きしたいです。 3 2023/01/24 20:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IBとWBの違いは?
-
ウェスタンブロットのサンプル...
-
ポリクロナール抗体の濃度調整...
-
リン酸化された蛋白の分析
-
ウエスタンブロットで二次抗体...
-
抗体の保存方法について
-
【緊急】CBB染色では確認できな...
-
western blotにおける、抗体の...
-
バルク溶液
-
qPCRと免疫染色の結果の違いに...
-
ピペットチップ オートクレー...
-
分裂回数の求め方
-
酢酸カーミンとアセトカーミン
-
世代時間の計算(微生物学)
-
トランスフェクションでの培地...
-
醗酵菌と腐敗菌の対決
-
化のよって細菌を死滅すること...
-
缶ビールの開栓後の微生物繁殖...
-
酵母菌のグリセロールストック...
-
共局在化とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報