
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般に組織染色に用いられている染色物質のほとんどは、細胞膜を通過することができません。
生体を生きたまま染色して観察する方法を生体染色といいますが、このため従来の生体染色で細胞を染めるためには、一旦色素(ニュートラルレッド、ナイルブルーなど)を飲細胞作用 (ピノサイトーシス)により、細胞内に取り込ませる必要がありました。それに対して、ブリリアントクレシルやニューメチレンブルーは、細胞膜を直接通過して細胞内構造物を染色します。このため「超生体染色(supravital staining )」と呼ばれるのです。
とても分かりやすい説明、ありがとうございます!!細胞内構造物を直接染色できるところが『超』なのですね。英語まで教えて頂いてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 生物の染色体数って、どうやって進化過程で枝分かれしていくんですか? 1 2022/11/16 05:01
- 政治 天皇のY染色体が、大陸に多い、ハプログループO2の場合どうしますか? 4 2022/09/11 17:28
- 生物学 種の分化はどのようにして起こるのですか? 例えば染色体が48本ある生き物から染色体が46本の新種が生 1 2022/08/05 16:09
- 政治 日本民族は偉大であると、何故言えるのか? 2 2022/09/15 08:13
- 生物学 雑種の生殖について 異種間の交配によって生まれた子は染色体数の異常(補足)によって生殖機能がないと聞 1 2023/05/28 13:55
- 生物学 減数分裂が始まる前 2 2023/01/21 19:25
- 生物学 ゲノムについて 2 2023/01/20 12:48
- 生物学 通常の染色体をA、異常な染色体をaとした時、 父がaaで母がAaだと保因者となる子が産まれる確率は何 3 2023/01/29 11:39
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪色についてご相談です。 私は色白の肥満体型でショートヘアなのですが、何色に染めたら少しでも可愛く垢 1 2022/10/23 14:30
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル ヘアスタイルを変えたいのですが髪を染める染髪剤には石油由来の合成着色料やジアミン等が含まれているので 1 2022/11/15 13:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TEMによるベシクルの測定について
-
相同染色体の対合とは何でしょ...
-
Nissl染色
-
ショウジョウバエの遺伝子型の...
-
細胞膜の免疫蛍光染色について...
-
顕微鏡で血液を観る為に必要な...
-
顕微鏡
-
トルイジンブルー染色とは
-
PVDF膜を銀染色することは可能...
-
免疫組織染色とDAPI について
-
二価染色体と相同染色体の違い...
-
遺伝の入試問題
-
コンピテントセルに使用するSOB...
-
黄色ブドウ球菌の培地
-
植物プランクトンの分離・培養方法
-
一般細菌はph5未満では死滅しま...
-
バルク溶液
-
ピペットチップ オートクレー...
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
オートクレーブの際にピペット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報