
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何の料理か分かりませんが、
揚げ出し豆腐的なものなら、まったく問題なしです。
私は、片栗粉で作る方が、あんやらつゆやらに絡んだ時のぷるぷる&パリパリが好きです。
レシピに小麦粉と書いてあっても、ぷるぷるが美味しそうだったら
片栗粉をチョイスします。
揚げ衣の代わり全般に、小麦粉の代用で片栗粉は使えますよ。
(パン粉系の衣のつなぎをのぞく)
見た目は変わりますけど、違った食感が得られます。
唐揚げじゃなくて、かつ、ぷるぷる感はいらないレシピだと、片栗だとちがっちゃうかも。
例えば、ムニエルにはやっぱり小麦粉。(片栗をブレンドするとぱりぱりして簡単)
小麦粉は、コンビニにも売ってますから、不安だったら、150円出費しましょ。
No.6
- 回答日時:
揚げ出し豆腐ですね。
大丈夫、できます。一般に揚げ出し豆腐を含めた揚げ物のときの粉には、小麦粉だけ、片栗粉だけ、片栗粉と小麦粉半分ずつの3パターンあります。小麦粉はしっかり、粘る感じでつき、片栗粉は軽くさっくり揚がります。お好みで使い分けることができますNo.5
- 回答日時:
我が家は片栗粉派です。
とろみ付けも竜田揚げも魚を揚げる時も片栗粉を使用しています。
ですので大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
揚げだし豆腐などは、片栗粉でも小麦粉でも大丈夫ですよ。
どっちを使うかはおそらくおうちの作り方の違いだと・・・
と思って調べてみました。
こちら、参考にしてください。
URLを貼り付けておきますね♪
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E3%81%92% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 唐揚げ 7 2022/10/05 12:05
- レシピ・食事 唐揚げを作りたいのですが、皮を団子粉、もち米粉使って作くれますか?小麦粉、片栗粉、団子粉、もち粉など 4 2022/05/04 11:22
- レシピ・食事 コンスターチで揚げること 0 2023/08/07 03:51
- レシピ・食事 麻婆豆腐を作ったのですが、 片栗粉を入れた時、とろみがついたのですが 冷蔵庫に入れて2日目食べようと 7 2023/06/14 11:09
- レシピ・食事 小麦粉、薄力粉、中力粉、強力粉、片栗粉。 25 2023/05/09 15:48
- レシピ・食事 小麦粉で作るホワイトソースのレシピを小麦粉ではなく米粉で作る場合分量は変わりますか?レシピで小麦粉大 2 2023/01/20 02:21
- レシピ・食事 小麦粉50g 片栗粉40gを使いたいのですが それぞれ大さじにすると何杯ぐらいでしょうか? 6 2023/05/31 17:06
- その他(悩み相談・人生相談) 運動会の競技の飴食いを遊びで今度やるのですが 5 2022/11/02 06:53
- お菓子・スイーツ 小麦粉、片栗粉、卵、バター、コーヒー牛乳 これらを使いオーブントースターで何かスイーツは作れないでし 7 2022/09/18 08:51
- 食べ物・食材 てんぷらは、天ぷら粉でするのか、小麦粉と片栗粉を混ぜてするのとどちらが正しいのですか?教えて下さい。 3 2022/06/18 23:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
加熱用豚足について 加熱用豚足...
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
さんまの蒲焼 片栗粉と小麦粉...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
フランクフルトと唐揚げ棒どっ...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
鶏の唐揚げの衣がバリバリに・...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
薄力粉・天ぷら粉・片栗粉を、...
-
豚肉で炒め物を作る時、豚肉が...
-
エビの縮まない茹で方。
-
揚げ物をしたあとの使用済み油...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
カレイの違い
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
たこの唐揚げが上手に揚げられない
-
揚げ物をする時などに油170度で...
-
エビの縮まない茹で方。
おすすめ情報