
はじめまして。
僕はこれからチューニングを始めようとしている者で分らないのですが、具体的にはどの部分から始めたら良いのか教えて下さい。まずは現状よりもう少し加速が欲しいところです。頭の中では吸気系と排気系と両方チューニングすればいいんだろうなとは思っているんですが、なにせ周りに詳しい人がいないしショップにもなかなか行けないし、せめてここで質問して参考にしたいと思いました。
ちなみに今は「どノーマル」です。形が気に入っているのでなるべく外装は変えないつもりですがいつどうなるか分らないですね。(笑)
全然急ぎではないので気が向いた時にでも回答ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
加速って言ってもお馬さんが欲しいのかそれともトラクションが欲しいのかよく解らないんだけど(NAだし多分お馬さんかな?)
手っ取り早く(かつ安く)お馬さんを増やそうと思ったらターボ化が現実的かなぁ
給排気+ロムくらいじゃフィーリング的にはグッと良くなると思うけど数値的には0~10psくらいしか変らないと思うのでタイム的に良くなるかは謎
個人的には機械式LSDの装着をお奨めかな?
とりあえず立ち上がりのアクセルオンした時に車が逃げなくなってドンドン前に進むようになるので結果的に速くなるよ
アクセルオンで即前に進むようになるだけでも結構気持イイもんだしね
ただ欠点は1.快適性がちょっと落ちる2.メンテ(オイル交換)が面倒3.イニシャルコストが高い(新品で10万前後)4.慣れないとちょっと危険かも…なんてのがあるので良く考えてから決めてくれ。。。
ファイナル(んなモンあったかな?)を交換する前にタイヤを1~2回りくらい小さくするだけでも同じ効果が得られるよ。これなら安いし元に戻すのも簡単だしね
まぁスピードメーターが狂っちゃうけどそこはご愛嬌って事で(笑)
タイヤ&ホイルは変なのを選ぶとパワー食われてかえって遅くなるから注意!
ルックスはイマイチかも知れないけど205/55/16(8.0J/16)よりも小さいくらいに抑えて置いたほうが無難かな?
他にはspec-R(ターボ)用のフロント4PODビックキャリパーへの変更&5穴化(spec-Sって4穴だよね…汗)なんかもお奨め
最後になっちゃったけど一番重要なアドバイス。。。
どう言うプランを描いているか知らないけど、現状で不満がなければ弄らずにそのまま乗る事を薦めるよ
色々なメニューがあるからついって気持も解るけどまずは走り込んで見る事。
そうやって行くうちに何が悪いのか?とかどうすれば良いのか?なんて方向性は自然と見えるようになってくるから。。。
回りが居ないって言うけどこの先"ホンモノ"な人と出会時が来たら同じ質問もんしてごらん。絶対同じ事言うから(笑)
そう簡単にチューンする事なんて許してくれないよ(笑)
有り難うございます。その様な人に出会った時には是非聞きますよ。
まず、色々と用語が出てきて「すげぇ!!」とか独り言言っちゃいました。(笑)
ここで分った事があるのですが、
>どう言うプランを描いているか知らないけど、現状で不満がなければ弄らずにそ>のまま乗る事を薦めるよ
>色々なメニューがあるからついって気持も解るけどまずは走り込んで見る事。
>そうやって行くうちに何が悪いのか?とかどうすれば良いのか?なんて方向性は>自然と見えるようになってくるから。。。
確かにそうですね。現状で不満が無ければ何もしなくていいのですから。とは言ってもやっぱりホイルは変えたいです。さすがにいつまでもスチールってのはどうかと。そしたら冬用のタイヤでも履かせますよ。ところでふと思ったのですが、スチールホイルの利点とかは無いのですか?
No.4
- 回答日時:
NA車のチューニングは、大幅な馬力向上が見込めません。
馬力アップは一応狙うのですが、トラクション性能向上、フィーリング向上を中心に狙っていきたいところですね。
以前、R33のNA車に乗っており、換えていたパーツと簡単な効果を挙げておきます。
(1)エアクリーナー、プラグコード、マフラー
→フィーリングアップ、馬力向上。
(2)軽量アルミホイール(15インチ→17インチ)
→走行フィーリングに硬質感が出る。コーナーリング性能向上(タイヤが薄くなることによる)。
ちなみに、駆動輪である後輪はあまり太くしない方が良いです(エンジンパワーが喰われる為)。
また、軽量ホイール以外でインチアップした場合、バネ下重量の増加が避けられないので、走行性能のダウンに繋がると思います。
(3)サスペンション、ショックアブソーバー(車高ダウン)
→低重心化によるコーナリング性能向上。
(4)LSD(ヘリカル式)
→トラクション向上。
(5)ブレーキパッド
→制動性能向上。
(6)フロントタワーバー
→ハンドリング向上。フロントサス剛性向上(それなりのスピードで分かるレベル)。
それから、オイルでも馬力こそ変わりませんが、フィーリングは変わってきますよ。
まず、自分が改善したい、またはフィーリングを向上させたいところから、手を付けていけば良いと思います。
有り難うございます。
僕の場合は馬力UPや最速が目的ではないのですが、NAでもパーツを変える事によりコーナリングやハンドリングなどの性能が向上する事がわかったので軍資金が貯まったらやってみようと思います。
No.2
- 回答日時:
spec-s15さん。
今晩は。手っ取り早いのは、「ファイナル」をかえることです。s-15用のファイナルがほかに用意されているかどうかはわかりませんが、限られた最高速しか出せない日本の環境で、自分はデファレンシャルのギア比を替えて、加速を高めました。その代わり、最高速は落ちましたが。
必要ないでしょ、200km/hものの速度、日本では。だったら最も簡単な方法は、「ディファレンシャルギア」のギア比を落とすことです。
コンピュータ・チップを変えることなく、また、排気系を変える必要もなくすごい加速力を得られます。
けど、本当は、トランス・ミッションのギア比も替える必要があるのですが。
それはまた次のステップとして、まずspec-s15さんの質問に対して、即回答をするとしたら、「ファイナル」を落とす。これが手っ取り早いです。
失礼しました。
有り難うございます。
「ファイナル」というのはギアのことですよね?言葉は聞いた事有るのですがどうもいまいち分らなくて、そういえばシルビアのカタログにもそんなのが載っていたような気がしました。雑誌とかでもどの方法が手っ取り早いのかなと思い探していたのですが、まずは用語を知るべきなのかなと痛感しているとこです。f(^_^;
あと、ギア比ってのは簡単に変えられる物なのですか?(すみませんお礼で質問してしまって)
No.1
- 回答日時:
私もそんなに詳しくないんですけど、基本はタイヤとマフラーあたりでしょうか。
この2つを良いのに換えるだけでも結構違うそうですよ。あとは、エアクリーナーとかですかね。
有り難うございます。
やっぱり基本はタイヤとマフラーですかぁ。そうですね、タイヤはちょっと恥ずかしいですが純正のスチールを履いているんですよ。スカイライン(34GT?)のスチールとデザインが一緒だったので少しうれしかった(笑)のですが、軽量ホイールとかに変えるだけでも違うって雑誌とかにも載っていたので近いうちに変えたいですね。
あとエアクリーナーってやつは色んな形がありますよね。どんなのがいいんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツカーを1台維持するのと...
-
車線変更
-
コペンのコーティングについて
-
コペンのカーナビについて
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
20セルシオ後期 純正マルチ付き...
-
車のライセンスフレームについて。
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
バックカメラ配線
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
このシールをアルトワークスの...
-
ジュークのハロゲンライトをLEDに
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
新しく車を買おうと思っていて...
-
初期型ラパンのシフトロック解...
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農耕用トラクターのフロント重...
-
NAのS15シルビアに乗っている...
-
IATセンサーにつけるモジュール...
-
ホンダフィット2代目に乗って...
-
世の中EV車だけになりますか?
-
鈴鹿サーキットで2分20秒切る方...
-
ZOZOTOWNで気になる服が残り1点...
-
フェラーリ458イタリアのエンジ...
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
もっともうるさいハーレーって...
-
今度ディズニーシーに行きたい...
-
4色ボールペンのホルダーの内部...
-
着ると上がらない謎のファスナー
-
インボードディスクは何故なく...
-
歩きラウンドでの荷物
-
VTECの欠点は?
-
プロの試合ではなぜ乗用カート...
-
エンジンの回転方向を決める物...
おすすめ情報