
農家を営んでいる者ですが、15馬力のトラクターを2台所有しています。トラクターには作業時の前輪の浮き上がりを抑えるためのフロントの重りが付いています。通常はオプションと聞きました。
先日、ヤンマー農機の営業所にて店員さんに、この重りについて
1.適性装着重量とはどの位か?
2.車体重量で重りの重さも替わるのか?
3.作業によって(乾燥田の耕うん、水田の代掻き) 重り重量を替える必要があるか?
を尋ねましたが、プロの割りに曖昧な答えしか返って来ず、お茶を濁されました。
トラクターは後ろのロータリーの方が重く、重心も後ろ寄りです。
私の田圃は水はけの悪い湿り気の多い田圃なのでロータリーの昇降時、フロントが浮き上がり傾向になることがあります。
フロントウェイトは結構な価格がしますのでヤフオク等で頻繁に出品されおり、結構入札も入っています。
この重りの装着基準について何か法則、バランス理論があるのでしょうか?重りを付けた場合と、付けない場合、駆動力、推進力、トラクションが明らかに違います。
だからと言って小型のトラクターに重たい重りやみくもに付ければ良いというものではないと思います。
農機具関係に詳しい方、アドバイスをお願いできないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こん○○は。
私も農家です。農機屋さんに聞いても明確な答えはでないでしょう。
なぜならば、作業機の重量、作業の仕方、圃場条件、個人の好み等
おのずと答えは違ってきます。
今時のトラクターは4駆ですので(2駆より前が重い)通常の耕運や代掻きではウエイトは付けなくとも大丈夫なはずです。馬力に対して大きな(重い)作業機を装着すれば別ですが。
でも、質問者さんの15馬力と言うのは微妙ですね。そのクラスは機体重量に対して作業機が重い傾向に有るかもしれません。圃場が柔らかい場合はやはりウエイトを付けたほうが良いかもしれませんね。ただし、あまり重くしますと、旋回時に不都合が出たり(前輪倍速の無い4駆)バックした時に前輪がどんどん沈んでいきます。圃場から上がってくる時は楽ですが。
ウエイトは本機と作業機のバランスを補正する物と思ってください。
後は圃場条件との兼ね合いで増減すると言う感じでしょうか。
回答有難うございました。遅くなりすみません。
中古機を購入し、重りが付いてないので何キロ付ければ良いか分かりませんでしたが、
アドバイスを参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
農耕用トラクターのフロント重...
-
ZOZOTOWNで気になる服が残り1点...
-
エンジンの回転方向を決める物...
-
4色ボールペンのホルダーの内部...
-
今度ディズニーシーに行きたい...
-
スキービンディングのブレーキ幅
-
インボードディスクは何故なく...
-
ギア比の見方
-
船のエンジン警告ランプの解消...
-
ロータリーエンジンについて
-
買い物でマイカゴを使う場合、...
-
F1においての運転
-
ゴルフ場のカートってどれくら...
-
z34のリミカ
-
スリップストリームの時,前の...
-
直列4気筒エンジンの燃焼順序
-
プランジャーとは何ですか?
-
キー式シンクロメッシュ機構に...
-
回転扉の作り方を教えてください
-
フェラーリ458イタリアのエンジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農耕用トラクターのフロント重...
-
600馬力以上のGTRにお乗...
-
馬力とスピードの関係について
-
鈴鹿サーキットで2分20秒切る方...
-
ホンダフィット2代目に乗って...
-
ロシア戦車は何故軽いのでしょ...
-
馬力:wheel hpとcrank hpの違い
-
これから先回線が速くなる事は...
-
250km/h以上でる車について押し...
-
NAのS15シルビアに乗っている...
-
世の中EV車だけになりますか?
-
IATセンサーにつけるモジュール...
-
ZOZOTOWNで気になる服が残り1点...
-
着ると上がらない謎のファスナー
-
工作で使うような部品なんですが
-
4色ボールペンのホルダーの内部...
-
フェラーリ458イタリアのエンジ...
-
FFストーブの給排気筒の延長は3...
-
ママチャリでの下り坂が怖いで...
-
金属ファスナーに色を塗りたい
おすすめ情報