
来月、7年目の車検を受けるのですが、5年目の車検の時、ディーラーにお願いしたら、最初は14万くらいです!と言っていたのに、点検をしたら、交換しなきゃいけない部品がありまして・・・と結局24万請求されました。
今まで、ランプやオイルの交換まで、殆どディーラーにまかせっきりな状態でした。
でも、今年は、経済的な事情もあり、何とか安く済ませたいのですが、○バックや、ガソリンスタンドの車検や点検でも、問題は無いのでしょうか?
7年目と言う事もあり、きちんとした点検を受けなくて、車が故障してしまうのは困りますし、あと3年は乗りたいと思っています。
車について詳しい方、ぜひ、ご意見をお聞かせ願います。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
輸入車は定期的にディーラーに整備に出すことをお勧めします。
そういう意味では、車検がちょうどいい時ではあります。国産車の場合、オイル交換とバッテリー交換程度のメンテで、10年10万キロ程度はトラブルなしで走り切れます。
一方、輸入車はそういう設定にはなっていないことが多いです。
3年毎、5年毎とか、3万キロ、5万キロといった具合に定期的に部品交換を行うことを前提にしているメーカーが多いです。しかしこの定期交換をしっかりやっている車は、国産車と違って20年20万キロを走っても、まだまだ現役、元気に走るという形です。
格安車検は、あきらかに壊れている部分を交換といった程度の整備です。輸入車独特の各部品の定期交換には対応していません。部品交換を怠った時、大きなトラブルになる可能性はあります。
あと3年は乗りたいというのも、一般的な国産車の10年10万キロで寿命という発想がありますよね。しっかりメンテすれば、まだまだ走ることは可能ですよ。
自分はVOLVO、BMW、ポルシェといった輸入車何台かを乗り継いでいますが、ドライブ会とかで30年前の車とかも参加して、普通に走ってますよ。
お答えありがとうございます。
ディーラー車検は高いし。。と金額に不満がありましたが、長く乗るには必要経費なんですね。。
やっぱり、高くても、安心と、この先の車の寿命を延ばしてあげる為にも、ディーラー車検に落ち着く事にします。
アドバイスをありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
車検ですが、本当に車検の『検査』のみというのであれば自賠責や重量税で約8万円程度、整備工場での手続き代行等の工賃で約2万ぐらい・・・・
つまり11万円ぐらいでできます。ただし『保証』はありません。
質問者様の受けていたのは車検でも『検査&整備』のセットです。
ということで、ご自身で車両のコンディションを把握し、整備状況を管理する・・・というのであれば
『2年毎』の整備ではなくてもいいわけで、もっと適切な時期での整備により金額を節約することは可能です。
例として『この部品はあと1年ぐらいは持つだろうけど2年は絶対にやばい』
という場合、10ヶ月後ぐらいにきちんと交換して貰える人なら交換を先延ばしにして費用を抑えるという手が使えます。
ですが『整備は2年毎の車検時に限定』の方の場合、上記のようなケースではとっとと換えざるを得ません。
ということで細かく管理するかまとめて整備するかを選択していただくわけです。できるほうをお選びください・・・としかいい様がないですけど・・・
この回答への補足
そうですね・・・自分での判断は無理ですし、マメなチェックも出来そうにありません。。しかも、私一人の時に動かなくなったら・・・と考えたら、費用を抑えるのはいい方法とは思えませんし、今の出費を抑えたところで、いずれは交換が必要な物。。と考えたら、故障前に交換するのが正解ですよね!
アドバイスありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
脅かすわけでは有りませんが、
輸入車は、ポリシーが異なりますから、5年目以降、取り替える部品が多くなります。(前述で、予防的と仰ってますが)
ディーラーは、その部品交換年数のデータを持ってますから、時間の来たものを、前もって取り替えるわけです。
それを、ケチると、たとえば、パワーステアリングの、ジョイント(ゴム)をケチると、寿命でオイル漏れが起きて、(ステアリングが効かなくなる訳でなく、重くなるだけ)そのゴムを取り替えるだけでなく、そのオイルが 他の場所に回りこんで、ゴム系の(エンジンブッシュなど)部品が犯されて、結果それも取り替える羽目になり、3倍以上のコストがかかることもあります。
この、国産車と、ポリシーの違いですが、ゴム系部品に、プラスチックを混ぜて、海に捨てても、形がなくならない(日本海岸に流れ着くかの国のプラスティック塵)ガチガチの物作るのは、分けないですが、環境問題(水性ウレタン塗料など)、リサイクルなど勘案し、特にゴム系のジョイント部品が圧倒的に寿命が短いです。
ディーラーは部品の寿命を知ってますから、交換を薦めるわけで、そうした勧告を無視して、故障が多いというケースがあろうと推察します。
この回答への補足
そうなんですか・・・知りませんでした。
それで、輸入車は故障の話しをよく耳にするんですね(苦笑)
私の友人で輸入車ユーザーだった2人がちょうど7年目で動かなくなり、買い替えをしたと聞いたので、うちでは、今、買い替えは正直無理なので、もう少し今の車に乗っていたい!でも、5年目で24万だったのが、7年目で幾らになるのかと不安で、ディーラーに行けずにいます(苦笑)
でも、999takaさんのおっしゃる通り、変なところでケチって、後から車が壊れたり、高い修理代を払わなくてはいけなくなるのも怖いですし、と迷っていましたが、やっぱり、自分で車のメンテナンスが出来ない人は、安心できる場所での車検(点検)が必要と考え直しました!
アドバイスありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
うちの場合ですと、お客様にまず「安く通す事が前提か、予防も含めてか」を尋ねます。
前者の場合、最低限の整備・部品交換で車検を通します。もちろん点検はきちんとやります。その後、交換や修理が望ましい箇所、次回いつ頃までに交換・修理した方が望ましい箇所をお知らせしてます。
例えば後5,000Km走行後くらいにはブレーキパッドを交換した方がいいとかです。
壊れたり、消耗し切った場合に他の部分まで波及を及ぼすもの(タイミングベルト等)は交換を奨めますが、他の部分への波及がない或いはどれくらいもつか分かるものの場合は、お客様の都合で交換時期を決めていただいてます。
ですからベンツEクラスでも11万円弱で済む場合もあります。
最近こう言うスタイルでされてるところも結構出てきてると思いますので、外車の整備をされている工場で尋ねられたらいかがでしょう。
この回答への補足
分かりやすく説明していただき、ありがとうございます!
まずは外車の整備工場を探さなくてはいけませんね・・・。
しゃけんまで、ちょうど1ヶ月になりますので、あまり時間が無いんですが、良い整備工場の見分け方?とかあったら、教えていただきたいです!!
No.3
- 回答日時:
#2です。
少しだけ追加で・・・・ 私の親友が元某メーカーのディーラー整備士で、今は民間整備工場経営者なので、彼から聞いた話を参考までにさせていただきますね。ディーラーと整備工場などの車検に対する考え方の違いは「この先トラブルが起きないように怪しい所は予防保全で交換しておく」と「不良箇所、故障箇所を直して安全に走れるようにする」だそうです。
そういう意味でディーラーの交換部品はどうしても多くなってしまうと聞いたことがあります。 そして輸入車ディーラーは工賃が高いので、同じ作業をしても日本ディーラーの数割増し、整備工場の倍近くになることもよくある事です。 だから高いんですよね。
交換前の電話連絡で判断できなかったとのことですが、判断ポイントとしては「保安部品か?」「エンジン系の部品か?」「装備系か?」といった部品カテゴリによっての判断、それから「磨耗系か?」「故障系か?」「動作不良か?」といった不具合レベルによって判断します。
上記を説明してもらうようにして、交換しなかったらスグにでも走行不能になるのか?交換しなかったら寿命が縮まるのか?壊れてから交換しても間に合うのか? などを聞いて判断するがいいですよ。
成る程!
やっぱりディーラーの部品は高いですよね。
今までもこれからも大切に乗っていきたいと思っていますので、きちんと整備してくれ、説明してもらえる所を探したいと思います。
質問しても、どうせ分からないから。。と言われるままに交換していましたが、これからはもう少し勉強しなくては!と思いました。
アドバイスありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
輸入車は日本車と違って、やはり故障は多めですので信頼のおけるキチンとしたところで受けることをオススメします。
カー用品店やガソリンスタンドの車検は「長く車をもたす」ではなく「車検を通す」のが目的なので、この先も愛車を大事にしたいのであればやめたほうがいいです。 車自体に信頼度があり、取り合えず法定の車検をパスしたいだけなら別ですが・・・・
となると残るは並行輸入で輸入車を入れているトコロや輸入車を多く取り扱っている修理工場でしょうか。 質問者さんが何を乗られているかわかりませんが、「○○メインの工場」なんて結構多いですよ。
やはりディーラーが安心できる! というのならば、車検の際に上限値を予め伝えておいて、これより上回る部品交換が出てきたら必ず事前に電話連絡を入れるように依頼するのも手です。(私はいつもこれです)
連絡があった際に、何の部品で、何故交換しないとダメで、交換しないと何が起こるのか?などを詳しく説明してもらって実施するか否かを判断しています。
早速の回答ありがとうございます!
成る程、車検にパスするだけでしたら、いいですが、その後の心配を考えると、輸入車を専門に扱ってるところのが安心ですね!
前の車検時に、ディーラーから、交換部品が必要と電話はもらいました。でも、私にはそれが本当に必要なのかどうか分からず、言われるままに交換するしかないと思ってしまい、そんな価格になってしまったのだと思います。
でも、毎年ボディにコーティングをかけてるのですが(1万円位の)それをサービスでやっときました!と言われ、何故?!何か後ろめたい事でも?!と思い。。深読みしすぎですかね(苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
- 中古車 このn-oneGは買いかどうか? 2 2023/03/21 06:18
- 輸入車 教えてくださいませ。 昨年7月にJEEPの車7人乗りを新車で購入し8月納車の車についてなのですが、先 5 2023/04/12 18:25
- 車検・修理・メンテナンス 車整備に詳しい方、教えてください 2 2023/07/15 10:22
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 車検・修理・メンテナンス 自動車バッテリーに詳しい方、教えて下さい 7 2022/05/06 13:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
ヤナセメルセデスのディーラー...
-
モニターが突然白黒になりまし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
トヨタ純正カーナビの故障 修...
-
Ferrari612スカリエッティはな...
-
シトロエン2CV 回転数が不安定
-
ベンツW211後期E350
-
【JAGUAR】ジャガーのハンドル...
-
2015年式ボルボV60 ガソリンを...
-
ポルシェ PORSCHE Carrera GT3...
-
ディーラー1ヶ月点検中の事故...
-
自動車の修理の断り方について
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
アメ車の燃料について
-
シートベルトがロックされて引...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車のポップアップフード故障
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
おすすめ情報