dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事柄、何紙か新聞を読んでいます。
その中で、気になる情報などは、スクラップしているのですが
切り取ってアナログに管理しているため、スクラップが溢れており
探すのが一苦労です。
何かうまく、新聞などのアナログ情報を、管理するWebツールは
ないでしょうか?

記事をOCRスキャンして管理しようとしましたが、
費用がかかるという点、OCRが完璧ではない点があり
やめました。

ブログにスクラップ記事をアップして、要約文を書く
という管理のしかたが良いかな~っと思いましたが、
著作権的に、問題があるという点。
画像なので見えにくくなるという点があると思います。


何か良いアイデアあったら教えてください

A 回答 (1件)

とにかく整理に時間をかけないで、それでいて、後から素早く見つける方法となると、やはり、日付別に、記事の切り抜きは封筒などに入れて、本棚などに立てて収納する方法が現実的かと思います。



私はExcelで一覧表を作って管理しています。
ただし、入力項目は、手間をかけないためにも、次のように単純明快なものにしておきます。

1.日付
2.見出し(タイトル)
3.後でそれを検索するときに、自分が使うであろうキーワード
4.スクラップ(現物)が保管された封筒やトレー、クリアファイルなどの所在を示した記号、番号など

次に、実際にPCで保管記事を検索するときは、いちいちExcelを開くのではなく、”Googleデスクトップ”を使います。
http://desktop.google.com/ja/

この無料ソフトは、テキストファイルだけでなく、WordやExcelのファイルも、全部ぶっ込みで検索してくれるので、たいへん重宝しています。
しかも、常に、最新の検索用のインデックスがPC内に作られるので、検索結果が出るまでの時間は一瞬です。

さらに”Googleツールバー”をインストールしておくと、ブラウザを立ち上げた状態からワンクリックで探し当てられます。
http://toolbar.google.com/T4/intl/ja/index_pack. …

なお、Windows Vista の場合は、最初からデスクトップ検索機能が付いていますので、Google デスクトップのインストールは必要ありません。

仮に、専用の管理ソフトを使ってしまうと、将来、そのソフトが無くなったときに困りますが、Excelならば、将来にわたっての汎用性が高いので、お勧めする次第です。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa722487.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!