
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
駐車場の舗装面積を100m2と考えると普通のアスファルトとカラーアスファルトの材料費の差額は40万円近くになると思います。
(舗装業者のアスファルトプラントとの取引形態により値段はことなりますが)
どうしても色を着けたいのであれば、普通の舗装の上に薄層舗装をかけるという方法があります。(よく道路に茶色・緑・グレーでざらざらした部分を見かけると思いますが、それです。)
これは、道路のライン業者が施工しますので、区画線との同時施工も可能になります。100m2で25万円程度ではないでしょうか。
又、アスファルトにご自分で線を引かれる時は、前者回答のように専門塗料があるので、それを使用するのが無難です。
溶剤系の塗料(シンナーで薄める塗料)は、アスファルトと物性が合いませんので避けてください。水性ならOKです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/21 21:29
具体的な金額を教えて頂きありがとうございます。
費用対効果を考えて再考することにします。
線引の方は、水性塗料を使えば大丈夫ということですね。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
カラー舗装は、アスファルトのプラントで色を付けて運んで来るので高価で、m2の小さい所では、業社に頼むのも困難です。
塗料については、アスファルト専用塗料があります。区画ラインであれば、白の塗料で布のガムテープなどでラインの幅でマスキングし、ローラーで塗ります。(車幅については車のドアの開閉を考えて!)また、業社でラインを引く専門の会社もありますが、熱で溶かす塗料を使い施工もちがいます。(道路のラインなど引く会社です。)
この回答へのお礼
お礼日時:2007/07/18 22:38
100平方m程度では、引き受けてくれるのも難しいし、実現したとしても、とても高くなるということですね。
塗料は、専用があるんですか。今回は、後で変更するかもしれないので、自分でラインを引こうと思っています。
丁寧なアドバイスどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外構費用について
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
配管の保温について
-
薄い土間コンの耐久性について
-
外構工事 土間打ち 24平米 ネコ...
-
駐車場の土間コンの浮き上がり
-
駐車場のコンクリート打ち作業...
-
アプローチのコンクリートの汚...
-
アスファルトとコンクリートの...
-
土間コンクリートの施工方法
-
玄関前の床石の一部を剥がしたい。
-
駐車場の土間工事に砕石無し
-
駐車場コンクリートのタイヤ跡
-
自分で犬走りを作るのは大変で...
-
アスファルトの舗装方法
-
倉庫の湿気がすごくて困ってい...
-
馬小屋の土間について
-
駐車場のコンクリートの仕上げ...
-
駐車場のコンクリートにタイヤ...
-
斜めになっている基礎部分 写真...
おすすめ情報