dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築中のものです。巾木の色をどうしようか悩んでいます。
以前はドアやドア枠と同じ、あるいは、床と同じ色でそろえることが多かったのではと思いますが、最近は壁とそろえて白か、巾木がないものも(雑誌などでは)よくみかけます。
新築された皆さんはどうしましたか?巾木はあったほうがよい気がするんですが、白だと汚れが目立ちやすいでしょうか。

A 回答 (4件)

「巾木」も「まわりぶち」も白にしました。


床色も白も同じ幅の物は値段も同じだったんですが
白は幅の種類が少なくて幅広の物しかなかったのでリビングや廊下の目に付く所は白にして、
トイレや洗面室などは幅の狭い(安い)茶色にしました。
私個人的にはスッキリした白の方が好きです。
巾木がえぐれるほど、ぶつければ分かりませんが
少々ぶつけても色が剥げたりすることはないです~。

埃は床色の巾木なら白っぽっくたまるし
白なら灰色っぽくたまるし、目立ち具合は同じですよ・・

私が巾木を、付けて後悔~と言えば
壁に家具をピッタリつけたくても、巾木があるとつかないですよね~
ほんの少しの隙間なんですが、結構気になります~
食器棚等、絶対家具を置くと分かっている所は
付けなければ良かったと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白の巾木でも大丈夫そうですね。実際に使われている方のお話し大変参考になりました。たしかに巾木があると家具がぴったりつきませんが、うしろの壁を保護してよいのではないでしょうか?ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 10:40

巾木は床の色と同じにしました。

(少しでも広く見せたいと思って。)
汚れは目立たないですし、掃除機をガンとぶつけてもびくびくしないですみますが、少し掘り込んだような柄があるので、雑巾で拭いてます。(ちょっと面倒です。)

天井との境目は(まわりぶちとか言うんでしたっけ)は白にしました。
どちらも壁紙が白っぽいからですが、一体感が出たので良かったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

床の色と同じにするという手もあるのですね。そうするとうちの場合はかなり明るめの色なので、(ドアはもっと濃い色なのです)、そちらに揃えるなら重くならなそうです。白も捨てがたいですけど。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 10:38

床と壁の境目に巾木があることで壁仕上げの始末がつけやすいということがあります。



巾木のない仕上げの方が技術がいるとききますので、若干施工費に影響が出てくるかも。でも、巾木のない仕上げが得意な業者さんであればどちらでもそんなに差はないかもしれませんね。

あったほうがいいのかどうか、は施主さんの好みで決めたらいいと思います。内装のパースをつくってもらえるのなら頼んでみては?

家の中で靴を履くのでなければ、白色だから汚れが目立ちすぎるということもないと思います。
何か(ゴムや樹脂製品など)がぶつかってこすれて色がつく場合は目立つ場合もあるかも。
巾木の材質にもよるでしょう。

私としては色が濃い巾木の方が、巾木の厚みの部分に埃がたまっているのが目立つような気がします。

巾木がないほうがお掃除はラクかもしれませんね。ぬれ雑巾を固く絞ってふかなくてすむので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

掃除機をかけるときにやはり巾木にぶつかっているので、巾木はつけることにしました。あとは色の問題です。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 10:34

ほとんどが巾木をつけます。

確かにないところもあるのですが、私が見たところはクロスがはげてきてました。

なのでやっぱり巾木はつけた方がいいですよ。それと色ですが、大体がドア色系、床と似たようなやつです。白の巾木は物があたるとはげるので大変です。気をつけていればいいのですが掃除機かけるときとかどうしてもあたりますよね・・・。

ちなみにわたしは建築関係の仕事についておりました。だからいろんな新築の家を見てきましたが、傷がめだたない色がいいかと・・・私的の意見ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり巾木が必要ですよね。でも全体が白の内装なので、白の巾木は捨てがたいです・・・よく検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/22 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!