
No.4
- 回答日時:
折れてしまった部分はまた何かで繋いであるのでしょうか?
多分繋がっているように見えて電気的には破断したままなのかも
しれません。人間の手も電気を通すので、触った時にアンテナが
繋がり、落ちていたアンテナの感度が戻ってノイズが減少したの
ではないかと推測します。
もしもこれが理由であれば、折れた後繋ぎなおした部分にアルミ
箔を巻いてみてください。何とかなるかも。
また、アンテナ全体を元のアンテナと同じ長さの針金に交換して
しまっても平気かと思います。(格好悪いですが……)
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
maruhaseさん。アンテナに手で触るとノイズが消えるのは、手で触ったことによって体がアンテナになるからです。これは体が電気を通すからです。
ということは、手を離してもノイズを出ないようにするには、電気を通す大きな物にアンテナを触れさせて置けばよいのです。
私の場合は、ラジカセを窓際においてあるので、窓のサッシやブラインドに当てております。(゜v゜)y
専門的な答えとしては、しっかりしたアンテナを立てて…とかでしょうが、私は専門化では無いので悪しからず。(笑)
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
アンテナは折れて短くなってしまったのですよね?
その状態ですと、十分なレベルの電波が受けられません。
折れたアンテナを手で触るとノイズが消えるのは、人体がアンテナの役割をしているからです。
人間の体は電気を通します。
だから、アンテナに触れるとその分電波を強く受けられるようになり、ノイズが減るのです。
何かリード線はありませんか?
テーブルタップに使われているような線でも良いです。
片方の被服を剥き、アンテナにくくり付けてみてください。
で、線は丸めて置かず、伸ばして、あるいは垂らして置いてください。
リード線がアンテナの役割をしますので、ノイズが出なくなると思います。
あまり変化が無いようでしたら、アンテナと繋いだ反対側の被服を剥き、カーテンレール等、金属性の物に繋いで見てください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
SONYのテレビで「受信できませ...
-
隣の土地に新築のアパートが建...
-
BS内蔵ビデオとBSアンテナの接続
-
BSアンテナっ正しく設置、繋げ...
-
DIGA接続時だけBS/CSが映らない。
-
アンテナの問題です。 方形MSA(...
-
機内にアンテナは持ち込めますか?
-
英語でCS放送とBS放送の違いを...
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
①LS306じゃなくてLS206かLS206T...
-
ミニコンポでFMを聞きたいので...
-
3本のFMアンテナ、お勧め度順+...
-
ベランダに設置できるラジオ短...
-
WOWOWのアンテナの取り付け方
-
同軸ケーブル 75オーム
-
針金アンテナ…
-
アンテナコイルについてです。...
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
fm簡易アンテナをなくした
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSアンテナっ正しく設置、繋げ...
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
アンテナの抵抗値について
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
ノートパソコンに内蔵されてい...
-
DIGA接続時だけBS/CSが映らない。
-
①LS306じゃなくてLS206かLS206T...
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
針金アンテナ…
-
fm簡易アンテナをなくした
-
ラジカセの折れたアンテナを手...
-
BS(アンテナ?)を設置していな...
-
壁に白い小さな箱・・デザイン...
-
アンテナ端子が付いていないラ...
-
fm受信について、地デジ、bsテ...
-
隣の土地に新築のアパートが建...
-
ワイヤレスマイク受信機と混合...
-
BSアンテナとスカパーのアンテ...
-
東京スカイツリーのMXとNHKと広...
おすすめ情報