
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
倭と同様に百済が朝貢国だったからという説が一般的です。
「宋書百済伝」によれば、百済は早くから宋に朝貢し、宋は百済の王に「百済王」や「鎮東大将軍」の称号を与えています。倭の五王の始めの王、讃の時代には既に朝貢していた模様です。
宋では、敵対する北魏と高句麗の背後を脅かして対抗する必要性からも、百済を大事にしたと言われています。
その為、倭の王に百済の称号を与えなかったと言われています。
ただ、倭の武に称号を与えた478年には、百済が危うくなっていた年でした。
百済王であり鎮東大将軍の称号をえていた「蓋鹵王」は、475年に高句麗に攻められ亡くなり、首都の漢城も落城しています。「蓋鹵王」の子「文周」が即位し、遷都して百済を再興し、宋に援助を求めようと使者を出しますが、その使者は辿りつけなかったようです。一説によるとその遷都した地は倭の国が与えたとも言われます。477年には、その「文周」も暗殺され、「三斤王」が後を継ぎました。
このような状態を、宋がどこまで正確に把握していたかはわかりませんが、少なくとも百済が平穏ではない状態である事はわかっていたでしょう。このような不穏当な状況の時に、倭の希望を聞き入れ、軽々しく称号を与えるような事は、それまでの百済との関係もある事ですから、できなかったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倭の五王の1人、武は、「征東大...
-
高麗と書いて・・・
-
朝鮮は5千年前迄は、ほぼ無人半島
-
韓国は2000年以上中国の属国だ...
-
もし白村江の戦いで日本・百済...
-
桓武天皇の母親は朝鮮人の高野...
-
どうして百済をはずしたのですか?
-
遣唐使の費用
-
日本史 百済と馬韓 新羅と辰韓 ...
-
朝鮮半島の新羅、百済、加羅の...
-
日韓併合を求めてきた李氏朝鮮...
-
日本の古墳時代・飛鳥奈良時代...
-
中国の半島の名前
-
平譲と平城京と、日本語の発音...
-
地殻変動
-
もしロシアが19世紀後半から20...
-
西洋人ってなんで海岸でヌード...
-
韓国併合前の識字率が10%だっ...
-
中華人民共和国、大韓民国の国...
-
日本が中国に賠償してきた額
おすすめ情報