dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
施設から引き取った子猫の頃にノミがいたため
ノミとりシャンプーをしたら大人二人で大騒ぎになってしまいました。
ものすごい声と大暴れが忘れられません。

専門家でならと病院がトリミングをしているとのことで聞いてみたら猫はダメとのことでした。
家の近くまできてネコを洗ってくれる所もあるのでしょうか?
また料金はいくらぐらいでしょうか?(都内在住です)

完全室内飼いなので蒸しタオルで拭いたり
ペット用品の水のいらない拭き取りシートを使う位の現状です。
以前すこしフケがあると病院で言われてしまいました。
6kgの猫が子猫のとき以来に大人しく洗わせてくれる方法はあるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

皆さんおっしゃるとうり、


今のご質問者さまの現状で、問題はないと私も思いますよ。
我が家も完全室内飼いなので「洗いすぎも良くない」と獣医さんに言われ、
基本的には、拭き取りシートや、おしぼりで拭いています。
年をとって、尾の付け根に汚れが溜まりやすくなった時は
尾の付け根だけを、部分的に洗っていました。

新しいコが来ると、シャンプー騒動ありますよね。
うちも、今、真っ最中です(笑)
たらいにお湯を張って、一人が補てい、一人が洗い係りで、大人2人がかりの作業ですね。
一人になったら、どうしよう、この作業?とは思いますね。
でも、ノミ駆除を考慮すれば、ノミ取りシャンプーより、
フロントラインプラスさえ継続していれば、ノミは増えませんし、
ノミ駆除は、何より、部屋にノミの寝床を作らないことの方が重要ですよ。
我が家も、新しいコが来てから、敷物は全てなくし、布団も総洗い、
ノミとり首輪をちぎって入れた掃除機で、部屋中&布団を吸いまくり、
ノミが潜める場所を、可能な限り、なくしています。
猫につけない、寝床もないと、今度は人に襲い掛かってきますから(笑)
蚊よりもかゆい、赤い、腫れが人に出たら、すぐ皮膚科へ行って下さいね。

その後、新しいコが又増えるか、脱走するかしない限りは、
特にシャンプーも必要ありませんよね。
猫は、自分でキレイをキープしてくれますし。
それよりも、同居人でさえ大人しく洗わせてくれないコを、他人に預けるのは、
ネコにとっても相手にとっても、むごいことかもしれませんよ。
ストレスとパニックで、心臓発作を起こす可能性も。
楽しくもあり、苦難も絶えない同居生活です^^;
お互い、皆さんのご意見を参考にさせていただきつつ…頑張りましょうね♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません
短毛ですし今までの状態で良さそうですね 安心しました
部分的に洗うっていうのもありなんですね
それなら出来そうです

家は猫は1匹までと決められている借家なので増えません
やっぱり増えると大変なんですね
家のフロントラインがとても良く効きました
猫のお様子を見たり、定期的に皮膚のチェックをして異常があったらすぐに病院へ行こうと思います

本当にキレイをキープしますよね
シャンプーしてないのにさらさらで不思議です
音にも敏感で、病院へ行くのもかなりなストレスになっているので・・・
これ以上ストレスにならないように今までのケアで行こうと思います

お礼日時:2007/07/25 17:49

猫の毛は油分が少ないので頻繁にお風呂に入れると毛が傷んでしまいます。


汚れてきた時やニオイが気になる時程度にしておいた方がいいです。

お風呂に入れる時はいきなりシャワーの水をかけるより猫の体温より気持ち暖かいくらいのお湯を風呂桶に入れておいてそれに猫を先に入れてやるとおとなしく洗わせてくれる猫もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません
毛が傷んでしまうんですか
汚れるのはお尻くらいなので注意したいと思います
子猫の時に大騒ぎだったので
洗う必要に迫られたらcatfoolさんの方法でやってみようと思います

お礼日時:2007/07/25 17:43

今晩は。


ベランダにも出さないような完全な室内飼いなら無理して洗わなくても良いのではないでしょうか。
以前飼っていた猫は時々身体や顔をお湯で塗らしたタオルで拭くだけでした。実は子猫の頃、母が頻繁にお風呂に入れ、風邪を引かせてしまった事が有りました。獣医さんからは「一生お風呂に入らない猫も居るのに!!室内ならお風呂に入れなくても大丈夫だ!!」と怒られたそうです。
過度なシャンプーは水やお風呂嫌いな猫にとっては大きなストレスにもなると思われるので、逆に何かを被って洗わなければならないと云うような状況にならない限り、今の状態で十分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません
風邪を引かせてしまう事もあるんですね
異常が見つからない限り今のままで行こうと思います

お礼日時:2007/07/25 17:40

こんばんわ。

記事内容は洗い方をお尋ねなので、この答えでよいのか少し自信がありませんが…。

猫さんは長毛ですか?シャンプーは、獣医さんに暴れても洗ってやってと勧められましたか?
どちらも「いいえ」なら、シャンプーは必要ないと思います。
シャンプーして清潔にというと無条件に良い行為の印象ですが、肉球にしか汗腺のない、エジプト原産の生き物をずぶ濡れにして、薬液を塗布して身体中擦っちゃう行為でもありますから、(勿論身体的な実害はないでしょうが)嫌がるのを強制するほどの良いところがあるかというと???です。
人間側には、見た目キレイで良い匂いに、しかもフワフワになるので、はっきりとメリットはあるのですけれども(笑)。
あと、万一シャンプーが合わなかったり、洗われる時のストレスで余計にフケフケになっちゃったら本末転倒ではないかと思われます。
現状のケアのまま頻度を増やしたげればいいんじゃないでしょうか。
あと、素人考え+老婆心ではありますが、拭き取りシートの薬液に猫さんが反応している可能性はないでしょうか?
試しに蒸しタオルだけにして頻度を増やすか、蒸しタオルで拭いた後目の細かい櫛か獣毛ブラシで梳かし、仕上げに再度蒸しタオルで拭くと、かなりキレイになります。埃と皮脂がとれるので、室内飼いの猫さんなら充分じゃないでしょうか。

ちなみにうちの猫のうち一匹は、大人しく洗われるけれどブラッシング大嫌いなので(しかも長毛)、真夏と、炬燵の出ている時期は、月イチ程度シャンプーされてしまっています。
でも、洗わずにブラッシングしてるもう一匹の方がキレイです…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません
短毛で獣医さんからシャンプーは勧められていません
今のところシャンプー必要ないみたいですね
拭き取りシートも検討してみます 薬剤って怖いですよね・・・
シャンプーしなくてもキレイなので
自然な今までのお手入れでやっていこうと思います

お礼日時:2007/07/25 17:38

うちも短毛種で完全室内ですが、1年に2回しかシャンプーしたことないです。

もし汚れてもシャンプータオルなどで拭く程度です。一度家でやってみようと思いましたが、大暴れしたので近所の病院でやってもらいました。病院でも暴れたそうですが・・

フケについては、汚れているからというより、乾燥しているから出るのだと思います。シャンプーして余計にフケが出たこともあります。

今のままのケアで十分だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません
やはり暴れますよね・・・相当なストレスになりそうで心配です
フケ対策のエサの導入を始めたので様子を見てみます
今までのケア続けてみます

お礼日時:2007/07/25 17:35

こんにちわ(⌒-⌒)



うちは短毛種2匹完全室内飼いでベランダにも出しません。
うちの場合、シャンプーは2ヶ月に一回ずつでしょうか。
ブリーダーさんからは、これくらいのペースが一番皮毛がきれいで、皮膚にもいいのでと、シャンプーするようにご指導いただきました。
病院の方でも、1ヶ月に一回以上の間隔があいていれば皮膚などに損傷はあたえられないということと、シャンプーすることによって真菌などの予防に多少なりともなるとのことで2ヶ月に一回くらいのペースでいれてます。
一応病院では、いれなくても構わないけれども、できれば入れたほうがいいと伺いました。
人間が外からいろんなものをもって帰ってきちゃったりもするそうですし。。
ネットでも、喫煙者が家族にいる場合は、毛にヤニが付着するので、というのを見たことがあります。

うちの場合はドライヤーは二人がかりですが、お風呂は一人がいれます。。
前に二人がかりでお風呂にいれたのですが、二人がかりのほうが手間取り、時間がかかるから大変なんですよね。。
騒いで逃げようとしますが、湯船に蓋をしてお風呂の戸をしめてしまうと逃げれないので
その状態でシャワーをぬるま湯にして手早く終わらせてしまいます。
ひどく暴れる場合はネットにいれてという方法もあるそうですよ。
都内であれば、猫もシャンプーしてくださるところがあると思うのですが、残念ながら遠方の為情報がありません。。
申し訳ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません
うちに喫煙者はいませんが何を持ち帰っているかはわかりませんね
やはりお風呂は騒ぎますよね・・・
年一の検査で洗ったほうがいいと言われたら猫をシャンプーしてくれる所を探してみます

お礼日時:2007/07/25 17:33

あの~私もニャンコを無理やり洗う必要はないと思いますが…


”完全室内飼いなので蒸しタオルで拭いたり
ペット用品の水のいらない拭き取りシートを使う位の現状です”
十分なお手入れだと思います。
フケはウチのニャンコたちも出ていますし、多かれ少なかれ
代謝の証ですから、不思議では無いかと。
皮膚病なら、明らかに異常が分かるかと…

大人しく洗わせる方法は、残念ながら無いんじゃないかと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません
代謝の証なんですね
知識不足でした 
無理に洗わないで今までのペースで行きたいと思います

お礼日時:2007/07/25 17:29

≫以前すこしフケがあると病院で言われてしまいました


≫病院がトリミングをしているとのことで聞いてみたら猫はダメとのことでした。

この病院は同じですか?
うちの猫は一度も洗っていません。
本来猫は、病気でなければ臭くならないし、
洗う必要はないと思います。

もし、病院でフケがあるといわれたなら、
何か処置方法を聞きませんでした?
洗ってくださいって言ってました?
皮膚に問題があればさすがに病院でなにか
やってくれるとおもいますが、乾燥しているなら
洗うと逆効果かもしれませんね。

洗う必要があれば、病院だけでなく、
ペットシッターさんとかの会社も当たってみては?
料金は犬に比べて大幅に高いということもないとは
思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません

同じ病院で言われました
病気でなければ臭くならないんですか
安心しました

軽いフケに関して特に処方はありませんでした
将来的に注意といった感じでした

洗う必要が出たらペットシッターさんに当ってみます

お礼日時:2007/07/25 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!