
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
読書感想文を「書きやすい」ということに重点を置いてお答えします。
「天国からはじまる物語」ガブリエル・ゼヴィン
http://www.rironsha.co.jp/wadai/4-652-07767-X.html
「レネット 金色の林檎」名木田恵子
http://www.meruhenhouse.co.jp/eshopdo/refer/refe …
「ハッピーボーイ」ジェリー・スピネリ
http://www.rironsha.co.jp/wadai/4-652-07723-8.html
この辺りが読みやすく、さらに読書感想文を書きやすい作品だと思います。
一度、上記のサイトであらすじを読んでみて、興味が持てるようならチャレンジしてみてください。
No.5
- 回答日時:
「スキップ」北村薫
17歳、高校二年生の女の子が、ある朝起きたら42歳の主婦、教師になっていた、というお話です。タイムスリップと考えるのではなく、日常でもタイムスリップするような感覚……、気がついたらいつのまにかこんな歳になっていた、愕然とする思いに対して、ひとつの乗り越え方を提示しています。質問者様のお母様との関係なども考えながら読むと、様々な感想が出てくるのではないかと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101373 …
「村田エフェンディ滞土録」梨木香歩
明治時代にトルコへ留学した主人公が、ドイツ人、ギリシャ人、トルコ人の友人と過ごす日々を描いたものです。その後、第一次世界大戦によって引き裂かれてしまう物語の終わりを、現在の世界情勢と重ね合わせることができると思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4043853 …
「西の魔女が死んだ 」
同じ著者で人気作です。中学を不登校となった主人公が、祖母の元で生きていくための術を学ぼうとするお話です。死の問題にも真正面から向き合っているので、もし質問者様が経験されているならば、その時感じたこととともに書いていかれるといいかなと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E8%A5%BF%E3%81%AE%E9%AD …
少しでもお力になれればと思います。
No.4
- 回答日時:
読書感想文を書きやすい本は、自分の中にあるテーマと重なる本です。
自分が日頃考えてたり、悩んでたり、感じている事と重なる本が書きやすいんですよ。
どこか同じ思いで、どこが違って、どこが参考になったか、と色々と自然に書くテーマが出てくるからです。
そういう目で本屋なり、学校からの感想文の指定されている本のリストを眺めるという事をすると少しは引っかかる物が出てくると思います。
それで、引っかかると思ったけども、引っかからない事多かったら、それを掘り下げて書けばいいのです。
小説でもテーマがあるでしょう?
そういう見方はどうですか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私が中高校生の時の読書感想文の定番なんですけど
倉本聡さんの「谷は眠っていた」←「北の国から」で有名な倉本監督が富良野に塾を作り、若者を育てていく話です。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/05688847
ダニエル・キイス「あるジャーノンに花束を」←未読なんで、詳しくは下のサイトを見て下さい。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30592056
この2冊は毎年誰かが必ず選んでいたので、書きやすいのではないでしょうか?
他にもヤラシイ言い方ですが平和を訴えるものや、環境問題はテーマがハッキリしていますので書きやすいです。
「特攻の町・知覧」は読書感想文関係なしにおススメです。今憲法改正の問題もありますので、本当に平和が大切という事が心が痛くなるぐらい感じれる本です。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31117186
横山秀夫さんの「出口のない海」は映画になりました。人間魚雷で出動しなければならない、主人公の苦悩と野球に対する情熱が強く伝わってきます。こちらもテーマは重いですが、一気に読めます。文庫版が出ています。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31725247
読書感想文頑張って下さい。
No.2
- 回答日時:
パウロ・コエーリョ「アルケミスト」
http://www.bk1.jp/product/01084625
羊飼いの少年が自分の見た夢を信じ、宝を探しにピラミッドまで旅をします。
哲学的で心に沁みる台詞がたくさんあるので、いくつか選んで自分なりの意見を展開するのもいいかもしれません。
また、昔の話になりますが、私の学校では以下の二冊が確か優秀賞の常連でした。
青木和雄 加藤美紀「ハッピーバースデー―命かがやく瞬間」
http://www.bk1.jp/product/01547196
大塚公子「死刑執行人の苦悩」
http://www.bk1.jp/product/00954910
No.1
- 回答日時:
質問者さんの好きな系統が分からないので、的外れな回答になってしまうかもしれませんが・・・。
同年代の主人公の方が、感情移入しやすいかもしれませんね。
石田衣良「4TEEN」
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode …
短命を約束された少年と、それぞれに悩みを負った友人たち、4人の物語です。決して面白おかしい話ではないのですが、言い回しも軽い感じで、テーマ性に富んでいるので、ネタとしては書きやすいのではないのでしょうか。
佐藤多佳子「黄色い目の魚」
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode …
やっと文庫化されました。
ちょっと歪んだ感じの16歳の少年少女の、恋とも友情ともとれない、いろんな意味で現代的な青春小説です。
エミリー・ロッダ「ローワンと魔法の地図」
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode …
私が質問者様と同じ年のとき、この本で丁度原稿用紙5枚くらいの感想文を書きました。(賞取れました:笑)児童書のファンタジーで、村のために村野勇者と気弱な少年が魔の山に向かう、という、ややベタなストーリー。一番強い者は誰だったのか?ということに焦点を当てると、結構書きやすいのではないでしょうか。
あと、毎年読書感想文コンクールを毎日新聞社(http://www.dokusyokansoubun.jp/index2007.html)や自治体で執り行っているので、こちらの課題図書なんかを読んでみても、参考になるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
村上春樹の著書が好きな方
-
「著書」の敬語
-
小説「生きてる首?」知ってる...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
「読書家で物知り」になりたい...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
昔(?)の本に詳しい方は・・・
-
出会ったおすすめの本を語って...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
面白い タイムスリップもの教...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
動物の本で面白いのはありませ...
-
近親愛
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
『黄金虫』と『踊る人形』
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報