
1924年度に生れ、1946年度に旧制大学を卒業すると、現行制度より、
一年少ないようです。つぎの年譜は、どこを補正すべきでしょうか。
19250312(00)大阪に生れる(Leo:ラテン語の獅子)
1926‥‥(01)
1927‥‥(02)
1928‥‥(03)
1929‥‥(04)
1930‥‥(05)
19310401(06)尋常小学校1年生
1932‥‥(07) 2年生
1933‥‥(08) 3年生
1934‥‥(09) 4年生
1935‥‥(10) 5年生
1936‥‥(11) 6年生
1937‥‥(12)尋常高等小学校1年生
1938‥‥(13) 2年生
1939‥‥(14)旧制中等学校1年生(京都府立一中に不合格、私立同志社中学へ)
1940‥‥(15) 2年生
1941‥‥(16) 3年生
1942‥‥(17) 4年生
1943‥‥(18) 5年生
1944‥‥(19)旧制高等学校1年生(第三高等学校卒業)
1945‥‥(20) 2年生
1946‥‥(21) 3年生
1947‥‥(22)旧制大学1年生(東京帝国大学卒業)
1948‥‥(23)
1949‥‥(24)
1950‥‥(25)※旧制高等学校、廃止。
~~~~~~~
19731210(48)ノーベル物理学賞受賞
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
以前仕事で調べたことがありましたので、そのときの資料から回答します。
ノーベル賞受賞のころ、三高時代の教師であった小堀憲氏【京都産業大学副総長・当時】が、朝日新聞に寄せた記事の中に、「江崎は昭和十七年四月に三高の理乙に入学」「昭和十九年に三高を卒業」とあります。(朝日新聞、S48年11月6日夕(7)「学生時代の江崎玲於奈君」)戦争のため卒業は半年早められたとの記述があります。
また、『創造の風土』(江崎玲於奈、読売新聞社、1984年)には、昭和13年に同志社中入学との記述がありました。
このあたりが質問者さんの年表とはちがうところですね。
No.4
- 回答日時:
#2の者です。
旧制帝国大学は、普通に卒業するする人は、3年間で卒業したはずで、「旧制大学4年生」というのは存在しなかったはずです。
大学が4年生になったのは、新制に変わったときからです。
たぶん江崎さんも旧制大学は、3年間で卒業したはずです。
No.3
- 回答日時:
1937‥‥(12)旧制中等学校1年生(京都府立一中に不合格、私立同志社中学へ)
1938‥‥(13) 2年生
1939‥‥(14) 3年生
1940‥‥(15) 4年生
1941‥‥(16)旧制高等学校1年生
1942‥‥(17) 2年生
1943‥‥(18) 3年生
1944‥‥(19)旧制大学 1年生
1945‥‥(20) 2年生
1946‥‥(21) 3年生
1947‥‥(22)旧制大学4年生(東京帝国大学卒業)
まとめるとこうなるかな。
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/tour/nobel/e …
けど 高校も繰り上げで行っているみたいだから、よーわからん。
1941年高等学校入学すると
1940年4月入学→1942年9月卒業(正規3年・半年短縮)
1941年4月入学→1943年9月卒業(正規3年・半年短縮)
1942年4月入学→1943年11月仮卒業→1944年9月卒業(正規3年・半年短縮)
1943年4月入学→1945年3月卒業(正規2年)
ですので。
No.1
- 回答日時:
江崎さんは 中学四年修了組だから1943年に旧制高校入学です。
上記の国会答弁で、「中学校四修で高校へ入学した人々の中には中曽根元首相であるとか、宮澤喜一元首相、宮本顕治さん、不破哲三さん、私たちは上田建二郎さんと申していますが不破哲三さん、それからノーベル賞の湯川秀樹先生、福井謙一先生、江崎玲於奈さん等々がおられます。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の愛称?「~の字」
-
月の最後の週の呼び名は?
-
10月をもって辞めるって、10...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
8月までっていつまでのことでし...
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
足かけ~年の足かけとは?
-
「1年以上」の定義について
-
自治会の通常総会の年度について
-
12:00 PM は何時?
-
月度ってどういう意味ですか
-
日本文化の中の七という数字の意味
-
きょうだいは誕生月が近いの法...
-
元彼からメリークリスマスとLIN...
-
高校生カップルがクリスマスにH...
-
すでにコピーした情報を貼り付...
-
何故か毎年3月や4月に不運が続...
-
一ヶ月前、一ヶ月後
-
「おじろく」は長男が死んだら...
-
董卓の酒池肉林って、具体的に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆった~り会話しましょか
-
8月までっていつまでのことでし...
-
月の最後の週の呼び名は?
-
カレンダーの日付 5/Bの意味に...
-
10月をもって辞めるって、10...
-
昔の愛称?「~の字」
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
エクセルのフィルターを複数シ...
-
「1年以上」の定義について
-
満何歳の意味
-
「6月まで」というのは6月以内...
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
月度ってどういう意味ですか
-
七夕祭りの挨拶(介護施設)
-
高校生カップルがクリスマスにH...
-
足かけ~年の足かけとは?
-
定年になる年度を関数で算出したい
-
願望 春より秋がよし 思い立つ...
-
自治会の通常総会の年度について
-
一ヶ月前、一ヶ月後
おすすめ情報