dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あのー 言い難いのですがスキューバーダイビングをする時に条件として現在又は過去に心臓疾患、高血圧・・・・の人は参加できないし断りますと記入をしています。 実は当方脳腫瘍の手術、高血圧で心筋梗塞の経験者です。これって本当にダイビングをやってはいけないのでしょうか? Cカードを取得する前から状況は変わっていませんし(その時は自己責任であろうからチェックボックスにはチェックを入れないで参加しました。)本当にいけないのでしょうか

A 回答 (3件)

脳腫瘍の術後とのことですが、けいれんを起こす可能性があればダイビングをしてはいけないと思います。

心筋梗塞に関しては残存心機能、再発作の可能性、不整脈の有無とその種類、どの程度の強度の運動に心臓が耐えられるかによるのかもしれませんが、基本的にダイビングは難しいと考えたほうがよいのではないでしょうか。米国DANの統計では、35才以上のダイビング中の死亡事故の26%が虚血性心疾患(狭心症や心筋梗塞)に関係するとのことです。ダイビング中の事故はあなただけの問題ではなく周囲をも危険に巻き込みます。まず、主治医に相談してみてください。主治医の先生が判断できないようなら、No.2のかたがおっしゃっているようにDDNETに参加している医師に相談するのがよいかと思います。以下の本が参考になるかと思います。大岩弘典著「新しい潜水医学」、「事故を起こさないための潜水医学」
    • good
    • 0

DANJAPANのDD-NETに加盟している、


ダイビングに詳しい医師に相談したらどうですか?
残念ながらDD-NETは、会員のみ検索可能だそうです。
質問者さんが会員でなければ、
ショップが会員になっている例も多々有ると思いますので
一度、ショップに聞いてみれば如何でしょうか?

参考URL:http://www.danjapan.gr.jp/
    • good
    • 0

水中において本当に体に負担がかかるのかという趣旨の質問でしたら正確にお答えできません。


潜る前に主治医またはダイビングに詳しい医師の診断を受けて許可をとる必要はあると思います。
正しくチェックをせずに潜っていいかという点については、
何かあっても保障しないので「何が起きても自分の責任です。文句はいいません。」
という確認を書面で残してるんですよね。
(たしか申告内容に偽りはありませんというような文面にもサインしたと思うんですけど)
事故が起きたとき文句は言わないのでいいだろうと言えばそれまでですが
潜るのは他の方といっしょだと思いますので、何かトラブルが起きたときに
周囲の人の命にもかかわってくることも考慮しなければいけないと思います。
ショップ側は全員を安全にガイドしないといけませんので、やはり引っかかるかもしれません。
全て理解してくれているバディ+サポートしてくれるガイドで潜るとか、
最近は障害者をサポートして潜るショップもあるようですのでそういった店に相談された方が良いかと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!