dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイビング初心者です。

夏にOWをとり昨日初ファンダイブしてきました。
友人や一緒に潜っている人よりも
空気の残量が多く、気になり調べたところ計算式が出てきました。
友人や周りの人は使用量が100、私は40で消費量が倍以上違いました。
http://www.h5.dion.ne.jp/~s_coral/webmaster/brea …

計算式に当てはめたところ
友人は18l/分で、私は7〜8l/分でした。
平均よりも少ない気がします。

海洋実習のデータでも計算したところ
14→12→13→10
です。実習は台風がきていた為あまり泳がず、
またスキルの待ち時間等もあるので、運動量は少ないかと思います。
このときは友人と残圧が同じくらいでした。
ファンダイブで活動量は増えているはずなのに、、、

それから私は少しダイエットをして体重が少し落ちました。1キロくらいです。
それ以外に思い当たることはありません。
原因は何でしょうか?
残圧計の故障を疑った方がいいでしょうか?
それともダイエットをして肺活量が落ちたのでしょうか?

A 回答 (1件)

女性ですかね?



女性だったらたまにエアの消費量が極端に少ない人はいます。
ありていに言うと空気の吸い込みが浅いんですよね。

エアの消費量が少ないと長く潜っていられるという利点がある一方で、脳が酸欠になりやすくて頭痛がしやすくなるという欠点もあります。
ボクの家内もそういうタイプで、いつもボクのエアの消費量が多い(でもほかの人と比べると平均ですよ ^^)と馬鹿にしますが、すぐに頭痛を訴えます。最悪の場合、「気分が悪いから次の一本はパス」みたいな状態になります。

ま、体質ですから気にする必要はないです。
自分の身体に起こることをよく理解して、無理せずご自分のペースでダイビングを楽しんでいただければよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

頭痛にならないように、時々深呼吸してみます。

お礼日時:2016/11/13 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!