dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイビングのCカードを取ろうかどうしようか迷っています。

今までに、ハワイで一回、二度目はフィリピンで二回
体験ダイビングをしたことがあるのですが、
6mほど潜った所で耳抜きがどうしても出来ず、
とても痛い思いをしたことがあります。

さらに、それぞれ両方とも、帰りの飛行機では
いつもは出来る耳抜きが出来なくなってしまい、
飛行機の中でも一人かなり暴れてました。

飛行機は、ハワイでは潜った3日後、フィリピンでは翌日でした。

こんな私ですが、耳が痛くないときのダイビングはやはり楽しく、
ライセンスを取ってみたいと思うのですが
今後耳抜きできるようになるのでしょうか・・・

無理をして耳を傷めることがとても心配です。

A 回答 (2件)

こんにちは。


Cカードは持っていますが、初心者です。
一応参考までに回答します。

耳抜きは、潜り始めてすぐから行うといいです。
ちょっと違和感がって位で行なう。
私は初めの頃は、1m間隔くらいで抜いてました。(笑)

痛い、と思う前に行なわないと抜け難いです。
その時は、50cm程度浮上して抜くといいです。

体験ダイビング時にインストラクターに聞いて見るといいかもです。


耳抜きが出来ないとダイビングで深いところに潜れないので
やはり楽しさ半減ですよね。
深いところにいけなくなってしまいますし。

うまく抜けることを祈っています。
    • good
    • 0

まずは,耳鼻科へ...



耳抜きし難い原因を検査してもらいましょう。単にコツがつかめてないのなら,練習でOK。逆になんらかの病因があれば,治療を行います。

練習方法はいろいろあるようですが,鼻風船なるものが医療的?で専門医から勧められているようですね。(ちょっとググって見てください。経験者の談がいくつかありますよ)

下の方もおっしゃっているように,痛みを感じてからではいっそう抜け難いので,痛みを感じなくなる深度まで浮上したほうがよいようです。痛みをこらえると,耳の故障を招き耳抜きがより困難になることがあります。

蛇足ですが,潜った翌日のフライトは,できれば避けましょう。減圧症を招きますから。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!