dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイビングを始めようと思っているのですが、ライセンスは冬でも取れるのでしょうか?教えてください。

A 回答 (7件)

通常ダイビングで使用する保護スーツは、ウエットスーツとドライスーツがあります。


伊豆で毎月潜っていますが、私はちょっと人より寒がりなので、ウエットスーツは8月か9月しか着ません。
(9月も遅いと着ない)
ドライスーツという、暖かく高いスーツが必要になります。
ショップでもレンタルがおいてあるところと無いところがあります。
ご注意を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スーツにも種類があるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/12 19:08

こんにちは!



皆さんの回答で冬でも取れることはわかっていらっしゃると思うので、ここでは私の経験からのアドバイスを少し。

Cカードの取得、できるだけベストシーズンと言われる時期にとったほうが良いと思いますよ!つまり、国内ならやっぱり夏だし、海外だったら暖かいところ。

なぜなら、初めての体験の記憶(特に身体が覚えている感覚)ってとっても影響が大きいからです。その後のダイビングへの気持ちがここで決まる。それに、フィールドが自然ですから、やっぱりベストな時期が一番良いと思っています。

私は冬も潜っていますが、エントリーの時の、あのヒヤっとした緊張感、いまだにあります・・・月1で潜っているんですけれどもね(^^; この緊張感、もしかしたらストレスにつながるかもしれないし、それ以上のすばらしい出来事で忘れしまうだけのものかもしれないけれども、だったら初めは暖かい海で、うわーっ!気持ちイイ!と思えるほうが絶対にいい。

ちなみに私は海外で取得しましたよ。
取ったものの、さぁ国内でどう潜り始めればいい?!と何もわからず調べ尽くしましたが、そういう気持ちになって今があるのも、初めてちゃんとダイビングと向き合った時の記憶がとても素晴らしかったから(^-^)

mayu1985さんがステキなダイビングに出会えますように!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり一番最初は肝心ですよね。そこで楽しい、最高と思わないと続きませんしね。暖かい時期にとろうと思います。

お礼日時:2004/08/12 19:07

 ダイビングをやっております。


冬でも取れますよ。寒いけど。
でダイビングを続ける気があったら冬でもダイビングしますので大丈夫かと。
 でも、免許だけほしいのでしたら、体験ダイビングだけでいいかと思います。
なぜかというと、免許を持つというのは、立派なライセンス保持者です。
車で言うペーパードライバーなんてあまり良くないと思うからです。
ダイビングは少なからずとも危険を伴うものです。
自分の自己管理が必要になります。
ペーパードライバーの助手席には乗りたくないですよね?
助手席でギヤやブレーキをサポートしませんよね?
ダイビングも一緒です。
自分のことが出来るまで体を覚えこませましょう。
多分ライセンスを取った後10回くらいは短期間で行ったほうがいいと思います。
それも毎回目標を立てて。
たとえは今日は「中性浮力の練習」「息の使い方の練習」などなど課題はいっぱいあるよ。
そしたら色んな海に行っても楽しめるはずです。
ということで、申し訳ないのですが短期間で取得できるライセンスって私は怖いです。
どうでしょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短期間でとれるライセンスは怖いのですか!?4日くらいでとれるのがいいと思っていたのですがもう一度考えてみます。

お礼日時:2004/08/12 19:05

こんにちは。


PADIというダイビング団体のカードを所持してます。

結論から言うと、冬でもとれます!
ただ、NO.2の方のおっしゃるとおり、冬は寒いので「海きれい!きもちいい!!」となる前に、唇真っ青で「もうやだー!!」となる確立のほうが高そう・・・
もしも冬にとるのであれば、やはりグアムやサイパンといった暖かい地域へ行ってとったほうがいいかと思います。

また、ダイビングはカードをとっても上手に気持ちよく潜れるようになるまである程度練習が必要です。(どんなスポーツでもそうだとは思いますが・・・)
冬にとるとそのあと日本で潜りにくいし、どうしてもブランクがあいてしまう気がします。
そういったことからも、1年でオススメ!という時期は6月か7月かな。。と思います。
私はサイパンで6月にダイビングライセンスを取得しました。
その後、7月・8月・9月と毎週のようにはまって日本の海で潜ったので、10月になって寒くなって潜れなくなるまでの間にある程度潜れるようにはなりました。

冬でも潜れますけどね。
私は潜ったことありません。「ドライスーツ」という、体が濡れないようにつくられているスーツを着て潜るのですが、そのスーツの扱い方が難しそう・・というのが1つの原因と、海からあがった後、ボートで陸まで帰る途中寒そう!!とか。。。
海をみて「潜りたい!!」と素直に思える「暑いとき」だけが私のダイビングシーズンです。

ただ、夏の7月8月はシーズンですので、どこも混みあっている可能性がありますので、冬のほうが「マンツーマン」状態で教えてもらえるかもしれません。

ダイビングは楽しくっていいですよ!!
よいダイビングができるといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり始めは暖かいときにもぐりたいなと思いました。もう嫌だとなってしまっては困りますからね。

お礼日時:2004/08/12 19:03

知り合いたちからの話ですが、ハワイやグアムで取るほうが日本でより短期間で安く取れるそうです(日本語で)。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外のほうが安いのですか。それは知らなかったです。ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/12 19:01

本州以北で取るのでしたら、冬はやめておいた方がいいかと思います。

寒すぎてドライスーツでないと潜れません。
水温は気温よりも2カ月くらい後れて温度が上下するそうです。ですのでウェットスーツで潜れるのは、場所にもよるでしょうが、ぎりぎりで11月まででしょうか。
ちなみに私は伊豆に住んでいますが、10月にウェットで潜るのは寒くて嫌です(笑)

ダイビングプールなどを備えた施設でしたら、もちろん冬でも大丈夫だと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか。やはり寒いのですね。
寒がりなので暖かい時期にとろうかと思います。

お礼日時:2004/08/12 19:00

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。



まず参考程度に下記をご覧ください。mayu1985さんにもわかりやすいと思います。

「ダイビングについて」
http://www.air-okinawa.com/diving/about_div.html

ライセンスは夏,冬関係なく取得できますしどの国でも取得できます。冬と言ってもオーストラリアなどの南半球であれば日本の夏ですし,赤道直下の国ではいつでも夏になります。最初は世界最大のダイビングライセンス団体『PADI』で取得なさっては如何ですか?世界のどこでも通用します。

「PADI」
http://www.padi.co.jp/index.asp

それではよりよいダイビング環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速ホームページを見てみますね。

お礼日時:2004/08/12 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!