dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問、相談です。スキューバダイビング全く素人です。  

9月下旬に沖縄行きを計画してます。
スキューバダイビングやろと思ってますが20年ぶり二度目のスキューバダイビングです。勿論、体験ダイビングですが・・・

連れの彼女に「スキューバダイビング一度やってみよう」って誘ってるんですが・・・
「深いトコが怖い」
「絶対パニックになるから自信ない」

ダイビングの楽しさを経験して欲しく言うてるのですが、この二つに不安がどうしてもあるみたいでダイビングあまり受け入れてくれません(渋々)
彼女の言い分は「ダイビングで死んでる人いるんだよ私まだ死にたくない」と言う。
まぁ確かにダイビング事故の話は何となく聞いた事ありますが、体験ダイビングだからレクチャーもするしダイバーが連れてってくれるし大丈夫と思いますが・・・

彼女は物事を直視し、凄いデリケートな性格なんでパニックも?・・・(水抜き、耳抜き、あと何かあったけ?)どーなのかなぁ??

確かにそんな人はシュノーケリングってありますが、シュノーケリングはやった事あるので、やっぱ究極ダイビングでしょう!みたいな(笑)

深いトコ怖い、絶対パニックしそうで怖い、こう言う人でもダイビング大丈夫ですよね??

アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

シュノーケリングが大丈夫ならダイビングも大丈夫だと思います。



新聞などで事故の記事がたまに出ますが、ダイビング中よりシュノーケリングの方が多いように感じています(個人的感想)。

ダイビングはレギュレーターをくわえていれば基本的に呼吸はできますが、シュノーケルだと水が入ってきたときに出さないといけません。
そのまま吸ってしまってパニック状態になってしまうのではないでしょうか?

耳抜きとマスククリアとレギュレータレーターリカバリーができれば(体験ダイビングでもしっかりレクチャーされるはず)とりあえずダイビング(体験)はできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどね!!
多分、出来ると思います、ダイビングショップに問い合わせて聞いてみたらボートじゃなくて、浜の向こうでもやるから大丈夫と言われました。

お礼日時:2018/07/19 21:40

パニックになると、上下がわからなくなったり、水中にいるのにレギュレーター外したりする人もいるし、猛烈に暴れるので巻き添えくらうこともあるんです。


海はまれに予期しないことがおきるので、冷静さがどれだけ保てるかが大事なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、怖いですね!!よーく分かりました、ありがとーございます。ちょっと考えてみます。

とは別に(笑)さっき言うてはホエールウォッチングやジンベイのイケスってありましたが、9月ってこれら見れるのですか??
また、ホエールウォッチングは分かりますが、ジンベイのイケスって??
場所的に沖縄は沖縄なんですが行ければ慶良間諸島の阿嘉島狙ってるんですが・・・例えば本島でも見れるんですかね??

お礼日時:2018/07/19 02:13

いや、パニックだけは正直あなどれないんです。

極端な話、腰ぐらいの深さでも溺れて死ぬことありますから。
私も若い頃100本ほど経験して、子供が15才になったので再開しました。
ダイビング、いいですよね。

でも海に恐怖感がある人は無理強いしないほうがいいです。
ワンチャン、いいスポットでシュノーケリングして、その気になるかもしれないけど。

青の洞窟とか、ジンベエザメのイケスとか、ホエールウォッチングとか行ってみてもいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとーございます。

やっぱ、そうなんですね!パニックやっぱあり得るんですね。
ダイビングで死ぬ人居るみたいですが、あれもパニックって事ですか??

よく分からないですが例えばプロとかベテランダイバーのミスで事故とか??それとも初心者の事故??

実際、潜って分かってるのに慌てて水抜き自分から出来なかったらアウトですよね!!うーん??

お礼日時:2018/07/19 01:37

鼻をつまんで開いた口呼吸ができるかな

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂きありがとーございます。
それは、水の中での事ですか??

お礼日時:2018/07/19 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!