dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タバコくさいお店を利用する人を見て、
どうして、タバコくさいのに楽しく飲食しているのか不思議です。

[喫煙されない方・喫煙される方対象です]
質問1 あなたについて
A喫煙しない  B喫煙する

質問2 喫煙可だけのお店を利用してしまったらどう感じますか?
Aたばこくさくないし、健康にも悪くない。
Bタバコくさいのは不快で受動喫煙など健康にもよくない。
C禁煙席への変更を希望する
D利用しないで、タバコくさくない全席禁煙のお店などに行く。

質問3 質問で2選んだ理由、感想など。
回答例---------------------------
1-A
2-D
3 自分はタバコをすわなくても、受動喫煙でタバコを吸った
悪影響があり、健康的に好まないため。 という風に、
お願いします。
 よろしくおねがいします。
ありがとうございます。

A 回答 (8件)

1-A


2-A?


数年前にやめました。
たばこのにおいは感じるけれど、故意に直接煙を掛けられたりしない限り特に不快ではないです。
健康になんらかの影響があることは認識していますが、
わざわざ店を変えるほどのことではないと思っています。
むしろ個人的には、全席禁煙の店より、喫煙できる店の方が
店の雰囲気や客層が落ち着いていて、くつろげる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maruihさん
ご回答を、ありがとうございます。

>全席禁煙の店より、喫煙できる店の方が
店の雰囲気や客層が落ち着いていて、くつろげる気がします。
 たばこの匂いや煙があったほうが、
たばこくさくなく、清潔感のあるお店より
好ましい、というご意見。
参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/21 08:20

こんにちは。


質問1 A喫煙しない  
質問2 D利用しないで、タバコくさくない全席禁煙のお店などに行く。
質問3 以前、禁煙席のないお店に入ってしまい隣の席の人がやたら吸う人だったため、味も何も楽しめず食事どころではなかったので。
それ以後、店に入るときは必ず禁煙席を確認したり、禁煙席があっても店全体ににおいが染み付いてくさい場合は、利用しないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NOBLE50さん
ご回答を、ありがとうございます。

>それ以後、店に入るときは必ず禁煙席を確認したり、
禁煙席があっても店全体ににおいが染み付いてくさい場合は、
利用しないようにしています。
 同じ経験があります。
禁煙席あります、という情報だけでは
タバコくさい禁煙席の可能性もありますから、
要注意です。
経験談、ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/21 20:20

質問1 あなたについて


A喫煙しない  

質問2 喫煙可だけのお店を利用してしまったらどう感じますか?
C禁煙席への変更を希望する(禁煙席があるという前提ですが)

質問3 質問で2選んだ理由、感想など。
 受動喫煙をしたくないから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

gooabcさん
ご回答を、ありがとうございます。
受動喫煙、という言葉さえ
最近一般的になってきたと思います。

>(禁煙席があるという前提ですが)
   禁煙席の用意が無いお店の場合は
喫煙する人がいたら、タバコくさくて困ります。
この前提、がポイントです。
受動喫煙が無い禁煙席、強く希望します。
  ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/21 20:04

質問1 A 


質問2 D
質問3 煙草臭いのはいやだから。

私は吸いませんが、喫煙が習慣になっている人にとっては、
ほっとする場なのではないでしょうか。居場所がなくて、
気の毒だと思います。現状では分煙がいいと思います。
店の人が配置に考慮して。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

paymentさん
ご回答を、ありがとうございます。

>居場所がなくて、
気の毒だと思います。
現状では分煙がいいと思います。
店の人が配置に考慮して。

わたくしも、喫煙環境の向上には
スモーカーの協力も重要と感じています。
全席禁煙のお店を利用されると知り、
うれしいです。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/21 19:56

質問1


A喫煙しない

質問2
Bタバコくさいのは不快で受動喫煙など健康にもよくない。
(とは思いますけど、今の日本で、選べるほど、全席禁煙の店は普及
してないですから、喫煙しない人達が我慢を強いられるのが現実だと
思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

onokoroshimaさん
ご回答を、ありがとうございます。

>(とは思いますけど、今の日本で、選べるほど、
全席禁煙の店は普及
してないですから、喫煙しない人達が
我慢を強いられるのが現実だと
思います。)
 昔は、禁煙席はほとんど見かけませんでしたが
健康増進法ができて、罰則はありませんが
ぼちぼちかな、と感じています。
禁煙席のデーターベースもあり、
http://www.kinen-style.com/
地域によっては情報もあります。
受動喫煙で健康被害を受けない、
我慢させられない社会が望みです。
タバコのにおいが髪の毛や洋服にしみつくのも困ります。
回答感謝します。ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/21 19:52

1-A


2-D
3-嫌煙者です。
タバコの煙の中で料理をあじわったりするなんて
無理です。
タバコの臭い(煙)を感じるだけで気分が悪くなり
以前料理を食べてる時に入ってきた客が
煙草を吸い出して気分悪くて料理どころでは
なかったです。
ドアの入り口にでも喫煙可・分煙・禁煙
をきちんと標示してくれたら絶対に喫煙可の店には
行かないのに・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hitouzuki010325さん
ご回答を、ありがとうございます。

>ドアの入り口にでも喫煙可・分煙・禁煙
をきちんと標示してくれたら絶対に喫煙可の店には
行かないのに・・と思います。

わたくしも、同じ経験があります。
最近は、お店の方に喫煙なのか、禁煙か
聞いて利用するようにしています。
 もちろん禁煙マークが入り口にあれば、安心して利用します。
ご意見、ごもっともです。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/21 19:43

1-A


2-B

3-
 日本はまだまだ飲酒、喫煙に対しても罰則ふくめて甘すぎるでしょう。アジア地域でたばこが1箱500円ぐらいする地域があります。収入格差を考えると1000円以上の感覚です。もっと値上げしても良いと思います。増税にもつながりたばこの吸う本数も減り結果的に医療費削減にもつながると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

popoporoさん
ご回答を、ありがとうございます。

>収入格差を考えると1000円以上の感覚です。
もっと値上げしても良いと思います。
増税にもつながりたばこの吸う本数も減り
結果的に医療費削減にもつながると思います。
  タバコの値段、先進国では日本は安いと思います。
わたくしも、たばこの値上げは必要と思います。
ニコチン依存はお金に勝つと思いますから、
どれだけ高くなってもタバコの売り上げ(本数ではなく)は
減らないのではと考えます。
 ご意見ありがとうございます。
 

お礼日時:2007/07/21 19:36

1-A


2-D
3 
>>自分はタバコをすわなくても、受動喫煙でタバコを吸った
悪影響があり、健康的に好まないため
 というのもありますが、それ以前にタバコの煙を吸うとアレルギーを起こすため。花粉症の人と同じような症状が酷い場合1週間以上続きます。路上の禁煙区域もシンガポール並みに取り締まって欲しいくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

d-l_-bさん、
ご回答を、ありがとうございます。

>花粉症の人と同じような症状が酷い場合1週間以上続きます。
路上の禁煙区域もシンガポール並みに取り締まって欲しいくらいです。
おつらいですね、お大事にしてください。
 京都・神奈川が禁煙化になりそうとか。
歩きタバコも危険でイヤです。安全で健康な町になって欲しいと
痛感します。
 ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/07/21 04:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!