重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、玄関ドアの鍵の1つに、長沢製作所のキーレックス800という
キーレス錠をつけています。使用期間は1年半くらいです。
この鍵の調子がよくありません。

家に帰ってきて解錠するとき、番号を押して解錠して
取っ手をまわすときに、たいてい引っかかりがあるのです。
解錠されてないのかな?と思うことがしばしばです。
ひどいときには、力を入れて「バキっ」と
音を立ててやっとレバーがまわることもあります。

虫の侵入を防ぐために、ドアのすきまを塞ぐ、すきまテープを
ドアのまわりに貼ってから、こういう症状になった気がします。
それが原因なのでしょうか?それとも鍵の寿命でしょうか?

そして、ここが一番大事なのですが、
もしも、壊れてレバーが動かなくなってしまったら、
このドアを開ける方法はあるのでしょうか?

鍵の専門店に聞いたのですが、よくわからなかったので、
どなたかお分かりになるかたがいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (1件)

まず、ドアが開いた状態でダミーで施錠、開錠してみて、同じ症状かどうかでしょうね。

あけてても閉めた場合と同じであれば、錠自体の異常、そうでなければ、隙間ゴムのせいでラッチボルトが受け金物とこすれてるためということです。

戸が開いたままで確認するには、指でトリガーボルト(下についてる小さいほうの樹脂のラッチ)を押さえながらやらなくてはいけません。

もし、錠自体の異常、もしくは、ゴムのせいでもそのストレスが過大に錠に行ってた場合は、内部の部品が損耗し、施開錠できなくなる可能性はあります。というか、キーレックスにその手のトラブルは、割と起きます。そうなる前に、錠を交換するほうがいいでしょう。錠さえ手に入れば、素人でも交換は可能です。

とりあえず、そんなこともわからない専門店では、買わないほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございました。
そうなんです。メーカーのページにのっていたショップに電話したのですが、
よくわからないらしく、メーカーの電話番号を教えられてしまい困っていました。。。
アドバイスいただいたとおり点検してみます。
割と起きるトラブルとのこと、夜遅く帰宅して、解錠ができなくなったら、、、。
そう考えると、この鍵のほかにもう1つ鍵があるので、
こちらは利用しない方がいいのかなとさえ思ったりします。

お礼日時:2007/07/24 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!