
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
小学校での知能検査は、その子を指導する上で必要な情報を得るために行われるものです。
年齢相応に知能が発達しているか、知能のタイプはどうかなどを知り、学習指導を行う上で言語を中心に進めていいのか、具体物を操作させることで認識を深めさせていった方が効果的なのかなど、個々の子どもの個性に応じた対応を考える基礎となる資料を得ます。知能指数(IQ)というのはそのごく一部であり、それだけを見るために行うものではありません。また、小学校で行われる集団知能検査ではIQを正確に求めることはできません。それに近いものは得られますが。
また、記録についてですが、指導要録という書類に知能偏差値を記入するというのが一般的です。その記録は5年間保存されます。また、知能偏差値以外のいろいろな情報(記憶が得意か、論理的な思考力に優れるか、図形の認識に秀でているかなど)は個人票になっていますが、これは法的に保存が義務づけられていることはないので、その年か翌年ぐらいまで学校の金庫の中に保存されて、そのあとは焼却もしくはシュレッダーで処分されるというのが、私の周りではふつうです。というより、必要でなくなったらすぐに処分するのが当然だろうと思います。子どもはすぐに大きく変化しますから、何年もたった知能検査の記録にはあまり意味がないと言っていいと思います。
最近では、知能検査の結果を十分には生かせないとか、知能指数という数字が本来の意味もあまり理解されずに数字のみが一人歩きしてしまうとか、知能検査そのものの実効性をどう考えるかという議論があり、私の所では現在は行っていません。しっかり結果を活用する計画を立てて実施すれば決して無駄なものではないとは思います。ただ、くどいようですが、それだけが子どもを見る手だてではないわけですから、他のことでその子その子が把握できればいいので、絶対やらなければならないというものでもないということです。というわけで、結果がどこにあってどう使われたかについてはあまり気にされなくて良いのではないかと思います。以下のURLなど読んでみると「そんなもんなのかあ~。」と思われるのではないでしょうか。
蛇足ですが、ちなみに、小学校に入学するときの就学時健康診断では知能検査を行うことが学校保健法施行規則に定められています。これはごく簡単なもので、知能指数が出るというものではなく、知的発達の遅滞の有無をみるためのものです。
参考URL:http://www.psy.educa.nagoya-u.ac.jp/intropsych/k …
詳しい解説ありがとうございます。そういえばあれどうなっているのかな?ぐらいの疑問だったんですが。IQが万能な指標ではないという話は非常に理解できます。どんな良いハードも、ソフト次第ですし。使い方次第です。しかし私思いますに、最近の情報化社会の発達が非常に気がかりです。個人情報が、売り買いされていますからね。国民に番号が振られるようになると、IQのような情報も、流出し、選別に使われるようになりかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
ちょっと補足です。
テレビで出てた人は、3歳でIQが190だったと言ってました。異常ですよね。ちなみに私は、平均以下だったらしいです。
という事は、panchoさんのを見る限り、私は100とかだったのかなぁ・・。
子供ながらにショックだったのを覚えています。
No.2
- 回答日時:
前の回答に関する補足です。
私の小学校2年生の時に受けた知能指数テストの結果を、家庭訪問の時に担任が両親に話したのを聞いたのですが、「169」だったそうです。通常120以上を知能指数が高いとしていると後日知りました。今思えば、異常に高い数値です。
しかし、その後、特別な教育を受けたわけでも、別のテストを受け直したこともありません。
今は、特別なコースを公立の小学校でも設けているんでしょうかね?
30年も前のお話です。
以上、グチでした。
回答ありがとうございます。169とはまたすごいですね。30年前とすると、今バリバリ活躍中と推察されます。クリエイティブなお仕事されているのでしょうか?そうであればいいなー。
No.1
- 回答日時:
知能テストは、すべての人が行っていると思うのですが、
実際にはとくに使われていないと思います。ですが、知能指数でかなりの
高いIQを示した人は、後日、決められたレールの上で英才教育を
勧められるそうです。これは絶対ではないので親の判断によるのですが、
国としては学者や発明家といった分野に進んでもらいたいという事です。
ですから、一般の知能指数を示した人は、自信はないですが、
町や市ごとに保管されているか、年代に応じて処分されていると思います。
ただ、英才教育を勧められるのは確実だそうですよ。
昨日、ワンダフルの中で言ってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 昔と今は偏差値の出し方が違うのでしょうか? 11 2022/06/18 14:29
- 統計学 テストの順位についてです 今回のテストの順位を知りたいのですが、できますでしょうか?今回は僕の学年は 4 2022/11/30 19:15
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- キッズ・子供服 ちょっとお聞きしたいんですが、知能指数が3才児程度ぐらいだったら、2才児から幼稚園の女の子に興味を持 2 2023/07/22 09:30
- その他(学校・勉強) なんで、戦前の尋常小学校や国民学校や高等小学校は男女教室が分かれていたんでしょうか?戦前は女子の方が 4 2022/07/11 22:49
- 大学受験 私は高校1年生です 偏差値64程の高校に通っていて、定期テストは上位層にいますが、模試はボロボロです 5 2023/01/02 00:14
- 大学受験 たくさんの意見お待ちしております 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指してい 7 2023/01/01 20:15
- 大学受験 たくさんの意見お待ちしております 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指してい 1 2023/01/01 23:14
- 予備校・塾・家庭教師 不登校だった高校生 塾 予備校 2 2023/07/27 00:52
- 大学受験 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。 定 3 2023/01/03 14:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
熟語辞典とは、なんですか?
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
机、イス
-
小学校頃、水泳以外の体育の着...
-
今の学生さん(小学校1年生から...
-
「以降」ってその日も含めますか
-
平成18年の東京都小学校教職...
-
質問です。私はいつも学校で、1...
-
小学校の頃に登り棒でよく遊ん...
-
小学校の教職員関係ってどう何...
-
昔、女学校にいける人は、金持...
-
小学生時代にスカートめくりや...
-
休日の校庭
-
下校時間
-
小学校の同窓会って、大体いつ...
-
ふと通ってた小学校の懐かしい...
-
明治時代だと尋常小学校までし...
-
中学生女子は普通、男子をどの...
-
2つとび=3とび!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校の席替えって教師が決め...
-
新年度恒例の「児童個人票(家...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
「以降」ってその日も含めますか
-
昔、女学校にいける人は、金持...
-
小学校の頃に登り棒でよく遊ん...
-
小学校の同窓会って、大体いつ...
-
恩師に電話したい
-
机、イス
-
500mlは何ccか?
-
昔した知能指数測定について
-
中学生女子は普通、男子をどの...
-
カトラリーのトリオセットは何...
-
3➗5の余りである3と書いてあり...
-
質問です。私はいつも学校で、1...
-
小学校教員として働いて2年目で...
-
女子生徒だけ残して、金蹴りの...
-
インスタで仲良かった小学校の...
-
家から小学校まで1.7キロは遠す...
-
小学校時代は人生のピークだと...
おすすめ情報