重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ちょっと訳ありで、車種(日本で走っている車)を覚えようと思っているのですがこつがわかりません。走り屋系の車は好きなのでわりと覚えられるのですが、その他のファミリーカー、軽自動車などあまり頭に入りません。
どなたか覚えるコツみたいなものありましたら教えてください。また、車種が覚えられそうなサイトなんかもありましたら教えてください。
できれば年式なんかも覚えたいんですけど・・・。

A 回答 (6件)

とりあえず、まだ出ていないようなので。



Yahoo!自動車のカタログです。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/

あまり古い年式になると写真がないかもしれません。
すべてのグレードの写真があるわけでもないので、
代表的な写真になるかもしれませんが、

だいたいの車種の新旧をおさえるなら十分かと。
無料ですが、携帯性がないのがネックです(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なかなか良いサイトですね。フロント、リア、内装の拡大写真が見れるのはありがたいです。
パソコンの前に座っていることが多いので暇を見て覚えられそうです。

お礼日時:2007/07/25 10:33

本屋の車関係の雑誌が置いてあるコーナーに


「国産車オールカタログ」のような名前のついた厚さ1cmくらいの
雑誌があります、大体1,000~1,500円前後しますので購入
するのはなかなか勇気が必要かもしれませんが、私としては一般的な
車雑誌より余分な情報も無く国産車を網羅してますのでオススメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1,000~1,500円ぐらいなら一冊ぐらい買うのもありですね。
一先ず見てみます。

お礼日時:2007/07/25 10:27

NO3で答えたものですが、「間違いだらけのクルマ選び(以下、間違い)」について補足します。


間違いは1976年から毎年1巻ずつ(2000年からは年2巻)その年に新車で買える車について、色々と批評した本です。
確か2005年の2冊目で終了し、30年間の総集編が2005年の終わりくらいに発売されました。新書として買えるのはこれだけだと思います。
内容は賛否両論ですが、どんな車が存在するのかを知るには十分だと思います。少なくとも1車、半ページは割き、注目度の高いモデルだと4ページ以上になります。
もちろん限定モデルや細かいグレードまではフォローさえていませんが。(一部例外アリ)
私はB○○K○FFで1冊100円で入手しました。しかし、持っている一番古いので90年度版です。さすがに初期の型はなかなかないと思います。
あと、間違いよりは批評分が少ないですが、発売された全モデルが掲載された雑誌もあった気がします。B○○K○FFの自動車雑誌売り場にありました。
それは高価で簡単なスペック表くらいしか載っていなかったので購入はしませんでした。
長々と書いてしまい申し訳ないです。多少は参考になりますでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。
今日当たり、近くのB○○K○FFによってみようと思います。
話変わりますがB○○K○FFって伏字なのに伏字になってないですよね~(笑)

お礼日時:2007/07/25 10:21

私は徳大寺有恒氏の「間違いだらけのクルマ選び」でかなりの数を覚えました。

今はもう発売されていませんが、去年総集編がでてました。古本屋に行けばあると思います。
あとは隔週誌などの雑誌で新しい車を覚えていくと良いと思います。
私もスポーツ系統の車は割と知っていたのですが、ガソスタで働き始めてから嫌いなミニバンや1BOXも覚えてしまいました(笑
そのお陰で素人には見分けの付かないトヨタ車の古いセダンも覚えました。
町で見かけた知らない車は、車体の後ろに回って確認します。
年式を覚えるのはなかなか難しいですね。話題になる有名な車や、自分の好きな車なら簡単に覚えられますが。
気になる車があったらその都度ネットで調べれば大抵の車ならマニアがいますから分かると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「間違いだらけのクルマ選び」ネットで検索しましたら結構ヒットしました。まだ販売しているようですよ。でも、内容が良くわからないので、本屋さんで一度立ち読みしてみて購入を検討したいと思います。

お礼日時:2007/07/24 17:00

自動車系の雑誌を読んでみることだと思います。


特集されていたりすると記憶に残るかと。
あと、外を歩くときは反対側から走ってくる車を見ながら車名を思い出してみるといいですね。
ただしそっちに集中しすぎて事故にならないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際見てみるほうが頭には入りやすいんですが、不審者と思われることもあるのでやっぱり、雑誌で勉強がいいのかもしれませんね。
反対車線の車は私も見ているのですがなかなか難しくメーカー名ぐらいしかわからんです。

お礼日時:2007/07/24 16:56

こんにちは!


自分はカーセ○サーやカッ○ャオ等の中古車雑誌を見ていて自然に覚えました☆
車種が豊富で値段も安いのでお手軽かと…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういえばコンビニに無料の中古車雑誌がありましたね、参考に見てみたいと思います。

お礼日時:2007/07/24 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!