dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度掃除機を新しいものに買い換えようと言う話が出ています。

私としては、主人も私もアレルギー体質なのでダニやハウスダストがきれいに掃除できて
少しでも快適に過ごせればよいのですが、『価格.com』などで買った人の感想などを
見れば見るほど分からなくなってきたので、こちらで質問させていただきます。

今迷ってるのが、ナショナルのサイクロン式掃除機 MC-R7000 JX
http://kakaku.com/item/21305010609/
同じくナショナルの紙パック式掃除機 MC-P700JX
http://kakaku.com/item/21305010595/
です。
家電量販店で直接聞くと、「ナショナルはサイクロン式はお奨めできませんが、
紙パック式ならナショナルです。」と言われました。

私としては、紙パック式はランニングコスト(紙パックの替え)が、結構かかるんじゃないかな?
って思っていて、かといってサイクロン式も手入れが大変そう。しかも重そう。と思っているんですが、
どちらがお奨めでしょうか?
また、ナショナル以外でも掃除機のお奨めなどがありましたら是非教えてください!

A 回答 (6件)

三菱の掃除機(TC-AF12P)を使用しています。



http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/

この製品は、サイクロンですが紙パックも使用できます。また、紙パックを使用しないでフィルター部分にティッシュをセットして使用することも可能です。
掃除が終わるとティッシュを捨てるだけですから手入れが掛からず、満足しています。

紙パック式の欠点として、使用するとホコリなどの「メヅマリ」が問題になりますが、この製品は掃除が完了しスイッチを切ると自動で内部が振動してフィルターを掃除してくれるため「メズマリ」は気になりません。

「三菱のサイトでもフィルターお手入れ回数が、1年に3回から8年に1回になりました」と紹介されていますが、実際に手入れが掛からず非常に良く出来た製品だと感じています。

>主人も私もアレルギー体質なのでダニやハウスダストがきれいに掃除できて少しでも快適に過ごせればよいのですが

とありますが、パワフルでキレイに掃除できます。
サイクロンの使用は3台目ですが、これまでの製品と比較し吸引力等も問題がなく満足しています。

家電店等で実際に操作してみて候補としてご検討ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

電気屋さんで見ました!
確かにティッシュ1枚で良いって、写真付きで解説してありました。
でも、実際には操作していないので週末にでも早速操作しに行って見ます。

ティッシュ1枚だけ捨てればよいのなら、掃除も簡単ですね。
サイトも見てみましたが、主人と一緒に参考にしたいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2007/07/24 22:50

#3さんの補足



>ダイソンは手元スイッチがない、吸塵力が強すぎて使いにくいという欠点があります。


手元スイッチがないのは一番安い「エントリー」ですね。その他は「ワイヤレススイッチ」が手元にあります。なので電池が切れてくると本体に手元スイッチを近づけないと操作できなくなったりします・・・。

>吸塵力が強すぎて使いにくいという欠点があります。

この「強すぎる」ために「畳」「ソファー」から国産では吸い取れないホコリ、ダニを吸い出してくれます。たぶんはじめて使うとショック受けます・・・こんな汚れのところにいたのか・・・って。
でもカーペットはやっぱり強すぎるのフロアマットとか安価なカーペットは一緒に吸い上げちゃいます。確かにこれは使いにくいです。

それらの欠点を考慮してでもお家全体を一度「クリーニングしたい」と思えばダイソンも悪い選択ではないと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>それらの欠点を考慮してでもお家全体を一度「クリーニングしたい」と思えばダイソンも悪い選択ではないと思いますね。

そうですね。確かにダイソンって良いのは分かるんですが、やはり欠点が気になります。
でも、家全体をクリーニングって魅力的ですよね。

もう少し検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 22:03

お部屋の状態も書かれたほうがいいかもしれません。



ウチもアレルギー体質だったり娘が喘息だったりして掃除機はいろいろ悩みました。

当初、我が家は「ネコを室内飼い」とか「畳の和室」があったりと「ダニの温床」が結構、ありました。

子供が生まれることをきっかけにネコはネコ部屋を作ってそこで飼育、和室もフローリングにリフォームしました。

掃除機で体感できたのはやはり「ダイソン」ですね。

いくら国産の掃除機でやっても掃除しきれなかったソファや畳から信じられないくらいのホコリが出てきました。私もそうですが、喘息のヒドイ従姉の娘が以前はウチにはこれなかったのですが、ダイソンで掃除をするようになってからウチに来ても発作が出なくなりましたね。
もっとも排気がキレイでもゴミを巻き上げるので毎日掃除をしないとダメですが・・・。あと品質が国産とは雲泥の差ですね。細かいところがアメリカンなので日本人向きでないところが多いです。(その細かい気遣いがない=欠陥と決め付けている人も多いですね)

で、今はサンヨーのサイクロンです。しかも価格は2万程度のいわゆる「下級機種」です。

これはダイソンは床とかまったくダメで部屋の隅も苦手だし、完全に掃除をしきれません。ソファと畳があったときは活躍していましたがそれらがなくなったらまったく役に立たなくなりました。

で、壁際の掃除が得意なサンヨーにしました。サイクロンにしたのはゴミパックが不経済と思ったからです。

ただサイクロンは手入れが面倒ですね。ダイソンなんて最悪です。サンヨーはサイクロンですがティッシュで掃除も簡単というのも選んだ理由ですね。(その分、吸引力は落ちていると思いますが)

ダイソンは7万円、サンヨーは2万円、満足度はサンヨーの方がはるかに高いですね。

あとウチでは掃除機だけでなくダスキン併用ですね。これもかなりの効果を実感できました。

価格コムでもサンヨーは上位に来てますね。今月末か来月に新機種が出るので在庫処分で上位モデルもかなり安く買えますね。

職場ではサンヨーの一番いいのを使っていますが、さすが機能が高いだけあって便利な機能も満載ですね。アレルゲンブロックの紙パックだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

部屋の状態は普通のマンションです・・・。
特にこれといって特徴は無いんですが、普通にフローリングとたたみの部屋があります。

掃除機の質問で部屋のタイプを書いたほうが良いのは知らなくてすみません・・・。

アレルゲンブロックの紙パックってサンヨー製品しかないんでしょうか?
サンヨーも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 22:01

ダイソンは手元スイッチがない、吸塵力が強すぎて使いにくいという欠点があります。


http://kakaku.com/itemlist/I2130213010N101/
上記から各機種の評判を読んでください。
松下電器以外ですと、モーターで評判の日立製作所、東芝、三菱電機が候補になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにダイソンは布系(玄関マットとかキッチンマット)の上はかけれませんよね。
以前働いていたクリニックでダイソンを使っていたんですが、クリニックで使うほど
良いのは分かってるんですが、なにせ掃除機の掃除が面倒で・・・。

あまりダイソンは検討してなかったんですが、少し考えて見ます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 21:58

私も紙パックに一票!


mamangoさんが仰っているように、たまった埃を捨てる時、細かい埃が舞い上がるし、サイクロンのフィルターも消耗品なので交換しなければならないですし使い勝手が悪いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

サイクロンのフィルターも消耗品で交換しないといけないんですか!?
それならやっぱり簡単な紙パックのほうがよいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/24 21:55

ナショナル製品じゃありませんが、


サイクロン式を使ってます。

サイクロン式は手入れが大変です。。。
フィルターがすぐ目詰まりして、爪楊枝で
ほじくって、詰まった埃をとってます。
また、ごみを捨てる時に埃が舞うので
アレルギー体質の方にはお勧めできないかな、と
思います。

CMでよく見かけるダイソンはどうですか?
調べてないので、CMのみでの感想ですが・・・f^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

確かにサイクロン式は掃除の時、埃が舞いそうですよね。
以前働いていたクリニックでダイソンを使っていたのですが、ごみがたまるところの
掃除がやけに大変だった記憶があります・・・。

もう少し検討してみようと思います。

お礼日時:2007/07/24 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!