dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サイクロン掃除機の手入れ

サイクロン掃除機の購入を検討しています。
ただ気にかかっているのが、「手入れの簡単さ」です。(結構手入れが面倒との情報を見ます)

調べたところ下記製品はフィルターの自動掃除機能があるようですが、
それでも手入れは必要なのでしょうか?

・シャープ EC-VX210, EC-AX110, EC-AP11
・東芝 クワイエ VC-3000X



もし必要であれば、「頻度・面倒さ」について教えていただけないでしょうか?
また仮にこの製品であればほとんど手入れが必要ない、というものがあれば教えていただけないでしょうか。


よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

実際に使っているサイクロン掃除機の手入れと、その吸引力について書きます。


国産のサイクロン掃除機には各社独自の大きなフィルター装置(フィルターの自動掃除機能)が付いています。
しかしサイクロン掃除機元祖のダイソ△社の掃除機にはその様なものは付いていません。

この違いは想像ですが、サイクロン方式の重要な部分はダイソ△社の特許なのでしょう。
そしてサイクロン式の強力な吸引力とフィルター不要のためにはその特許が必要なのでしょうね。
しかし国産社には特許が無いのでフィルターの要らないサイクロン式は作れない。

もしそうであればダイソ△社以外のサイクロン掃除機はサイクロンに似ているけど従来の掃除機と似たような性能かと想像しています。
なので冒頭に書いた様に「各社独自の大きなフィルター装置(フィルターの自動掃除機能)が付いています」となっているのでしょうね。

家では5年程前にダイソ△社掃除機に国産社から取り換えました。広告に書いている以上に余りにもごみが取れるのでビックリ驚きました。
その馬力は現在も全く衰えていません、そして手入れは全くしたことが有りません。
ダイソ△社の素晴らしさを知ったら日本中の掃除機は全部ダイソ△社に変わってしまうと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!!
どうもダイソンは評価が高そうですね~…。値段も高いですね…。
結構高い買物かつ頻繁に長く使いそうなものなので、慎重に検討しているところです。
情報有難うございました。

お礼日時:2010/05/10 06:49

ダイソンDC22を使っています



ゴミは規定量いっぱい溜まるまで吸引力が落ちないのは謳い文句通りですが、いわゆるスケルトンで溜まったゴミが丸見えなのが気分的にイヤなので、掃除後毎回ゴミは捨てています

レバーを押すだけで、10秒もかからないので、手間ではありません

フィルターは、ゴミの遠心分離が高性能なので10年交換不要とされています。実際、メーカーが想定した使用頻度よりも少な目の使い方なので、たぶんもっと持つと思います
まだ買って数年ですが、フィルターの手入れは一度もやっていません

他のサイクロン式は使ったことがないので、わかりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!
うーん、ダイソンがずいぶん推されてますね~。
検討を続けてみます。
回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/11 20:39

ダイソンを使ってますが、これはメーカーは掃除をしてはいけないと言っています。


掃除をするなということなので、結構埃まみれで使っています。
だだ、数年に1回は変えなくてもいいですが、確認はお願いしますというフィルター1つ付いています。
すでに数年間使ってますが、今でも排気のにおいが全くしないのはさすがです。
ゴミ捨てはワンアクションで済みますので非常に楽です。
(うちは屋外でポンで済みますが、マンションなどにお住まいの方は埃が飛び散ると不評のようです。)
「手入れの簡単さ」⇒「吸引力の落ちない唯1の掃除機」というキャッチフレーズは間違いないです。
だだ、かっこいいデザインというか、安いというか、静かというか、にこの辺は惚れることができるか否かによります。
機能美という言葉があるなら、これこそダイソンにあたえられた称号でしょうね。(まだまだゴールは遠いけど、コンセプトは他メーカを寄せ付けません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます!!
サイクロン方式も思ったよりメンテナンスが必要なさそうなので、安心しています。
結構高い買物かつ頻繁に長く使いそうなものなので、慎重に検討しているところです。
情報有難うございました。

お礼日時:2010/05/10 06:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!