重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お盆前に外泊します。
金曜日の朝にエサを与えたら、日曜の夕方までエサをあげられません。
親金魚は大丈夫だと思いますが、この春生まれた稚魚は、この程度の時間はどうでしょうか。
すぐには口に入らない成魚用の大玉のえさを浮かしておくと、ふやけてから食べられる?
関東の一番暑い時期なので気温も多少気になります。
稚魚は五十匹もいるので、一、二割は減っても運としてあきらめますが・・・

A 回答 (2件)

大丈夫です。


春に産まれた稚魚なら十分耐えることができます。
ただし、共食いの可能性はあります。
成魚用の餌は残らないようにしないと水を汚します。

親は言うまでもなく大丈夫です。

心配ならマツモかアナカリスを浮かべておくと良いです。
留守番フードというものが売られていますが、使用したことはありません。
成分を見ると使う気になりません。水草の方がずっと有益だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え、稚魚同士で共食いですか・・・?!
親が稚魚を食べるのはわかるのですが。
だいたい産卵した晩に卵を食べてましたからね。
成長の早い遅いの差がすごくあるのは気にはなってますが、それが共食いですか・・・

成魚にはアカナリス、稚魚にはマツモを入れてあります。

しかし、もしかしたらここで多少の自然淘汰があってもよいのかもしれません・・・

お礼日時:2007/07/25 22:56

親は別に大丈夫ですが(むしろ断食させた方がいいという方もいます)、稚魚が気になるなら、沈めておく錠剤タイプの餌があります。



そちらを検討してみるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、沈めるものがあるのですね。
参考になりました。

お礼日時:2007/07/24 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!