
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
軒下なら、屋内用の器具で法規上は問題ありません。
専門用語で「雨線内」というのですが、軒先から屋内方向へ、鉛直から 45度の斜線を引き、その斜線より上側であれば、防水構造とすることを要求されてはいません。
温度の面も、日本国内である限り、異常を来すようなことはありません。
ただ、雨線内でも屋外であることに代わりはなく、屋内に設置した場合に比べれば、器具の寿命は短くなります。
お書きの品番は真っ白に塗装されていますが、数年で錆だらけになることは間違いありません。
値段は高くなりますが、ステンレス製の器具を使うほうが、寿命ははるかに長くなります。
・FA41232FGL \4,900
・FW41271Z \28,500
この回答への補足
防水に関しては、土台は木で屋根側面は波板の完全なガレージなので、その点はいいのですが、耐熱性?のほうが気になりまして・・・
ステンレスですか!そちらの仕様にに変えようと思います。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
ご質問されている品番ですと、
やはり屋外用ではないので熱・防水の面で問題ありだと思います。
同じメーカーの製品で、とのことであれば
業者さんも手配がしやすいのではないかと思います。
電工で、同じ起動方式、ランプを使用し、
形状もほぼ同じ、屋外使用可能なものだと
FW41251ZGL
というものがあります。
http://biz.national.jp/Ebox/catalog/cgi/detail?c …
この回答への補足
この型番とメーカー、あくまで適当なものを選びこういう形の物を
ということですので、気にしないでください。
教えていただいたものは、防湿、防雨とのことですが、熱に関しては通常のものなのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
メーカーは絶対に奨励しません。
私は玄関ポーチ灯を防雨型の物を使用しましたが、その場合に上下を逆につけたくて、メーカーに確認しました。
メーカー曰く「防水性が損なわれるので絶対に逆付けはダメです」と言う事でした。こちらが幾ら「雨の掛かる所ではないので防水は心配ない」と言ってもダメでした。メーカーとしては万一の場合に備え標準取り付け方以外の方法では保証しないのです。
質問者さんの場合は、室内用を室外で使用なさる予定と言うことですので、No.2の専門家の方が言われるように絶対に止めておくべきです。
しかも素人がそう言ったことをやることは法的に出来ません。
電気工事士の免許を持った者でないと出来ません。
No.2
- 回答日時:
屋外に照明器具をつける場合、やはり専用の防雨・防湿型照明器具を選ぶべきです。
下記のような製品から検討ください。
「エクステリア軒下用シーリング」
http://www.e-connect.jp/frm_search_02perl.html
この回答への補足
書き方が悪かったのですが、厳密に言うと軒下をガレージにしたような感じで、夜でも作業できるくらいの、蛍光灯を探しているのですが
耐熱に問題ないものとかあるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
本来は湿気の上がる屋外は防湿器具ですが
一般的に使ってます
注意点は金属器具ですので、取り付け場所がモルタルの場合ラス網下地ですので木で絶縁すること、ラス網に漏電すると電熱器状態に成り火災の危険あるため。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
賃貸マンションの廊下の照明に...
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
ミニレフ球とクリプトン球
-
団地の照明の取り付けについて...
-
近所の照明・・・チカチカ
-
電球型蛍光灯のワット数を下げ...
-
電球が上向きのシャンデリアは...
-
階段から照明カバーが落ちてきた!
-
シーリングファンを施主支給す...
-
インテリアデザイナーに持ち家...
-
蛍光管のLEDへの交換について。
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
確認申請の居室の天井の高さに...
-
クロスの波(浮き)
-
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
新築2年目ですが、クロスに亀...
-
斜め天井のつっぱり収納ってな...
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
団地の照明の取り付けについて...
-
賃貸マンションの廊下の照明に...
-
ミニレフ球とクリプトン球
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
LED蛍光灯は昔からの賃貸マンシ...
-
電気の名前を教えてください。
-
ダウンライトの必要数と設置の...
-
共同住宅の共用階段室照明について
-
非常用照明装置の停電検出装置...
-
蛍光灯から白熱灯へ変更
-
直付けペンダントを、引掛けシ...
-
現在、新築の照明計画をしてい...
-
階段から照明カバーが落ちてきた!
-
10畳ほどのリビングに同じダウ...
-
蛍光管のLEDへの交換について。
-
ダウンライトが眩しい。
-
玄関は明るめに?それとも少し...
おすすめ情報