dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなのですが、市販されている妊娠検査薬と産婦人科or婦人科で使っている検査薬の違いはあるのでしょうか?
例えば感度ですよね。
市販されている物で一番検出感度の高い物はチェックワンファストですよね。
病院で使用している物は50IUからの検出感度なんでしょうか?
よく、市販の検査薬では陽性だったのに、病院では陰性だったとか聞くこともありますし、逆に病院の方が成分がいいとかという話も聞きますし・・・。実際はどうなんでしょうか?

A 回答 (1件)

妊娠検査薬についていえば、市販の薬の精度も病院のものの精度も


ほぼ同じで、むしろ市販薬のほうが高いものさえあります。
もともと、妊娠検査薬が発売された経緯として、産婦人科の敷居が
高いので、妊娠に気づくのが遅れて、中絶する人が13週を超えて
しまうことが多く、母体にもよくないということと、子宮外
妊娠になど異常妊娠に早く気づくことでこちらも母体を守る
観点から市販されるようになりました。

妊娠初期の初期だと、妊娠すると出てくるホルモンhCGの量が
まだ少ないので、反応が出たりでなかったりします。もちろん
検査薬が同じでも図る時間が異なると陰性で出てみたり、陽性
と出てみたりですよね。

ひとつだけ。病院で検査する際は、必ずコップに採尿するから
確実に尿にひたして検査薬を反応させますが、自分でやるときは
5秒きちんと尿がかかっているか、不確実なところがあるかも
しれませんね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!