
赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこして自転車にのる友達がいます。
パパさんは赤ちゃんを抱っこ紐でだっこして原付に乗っておられます。
警察が横を何度通り過ぎても別に一度も注意されたことないそうです。
なるべくならやめてほしい気持ちですが、車なしで全部徒歩では
現実に生活できないので、みんな黙っています。
今度、抱っこじゃ辛くなってきたから、おんぶに変えようかな
と言っていました。もし、おんぶでも大丈夫なら、2歳くらいでもおんぶ紐で
きますよね?大きくなれば、自転車は座らせれば済みますが、
原付だと座らせるわけにもいきませんし・・・。
そこで、質問なのですが、
おんぶでも赤ちゃんと自転車や原付に乗っても警察は何も言わないんでしょうか?また実際おんぶ紐で自転車は見かけますが、原付を見かけたことがありません。
みなさんの中でおんぶ紐でおんぶして原付に乗る人を見かけたことのある方いらっしゃいますか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
自転車は違反ではないですが、原付は違反なので、見たことはありません。
違反じゃないから警察も文句いいませんよね。自転車の乗り降りの時に、バランスを崩して、子供を乗せたままの自転車が倒れ、頭を打つなどの事故が多いと聞きますので、おんぶ紐のほうが危険は少ないのかな、と思いますが、慣れで原付にまで乗せちゃうんでしょうかね?
自転車は乗っていないのですが、個人的には、自転車だと、イスよりもおんぶ紐、運転を邪魔しないならだっこ紐のほうが安全かとは思いますが、邪魔しそうなので返って危険かもしれませんね。
実際、おんぶ紐じたい、家ではしても外ではしない人が多いようで、おばあちゃんの年齢以外の人は見たことありません。(胸が強調されて恥ずかしいから、外では抱っこ紐という人は多い) 自転車で乳児の子は見たことなく、たいてい幼児以上で、イスの場合しかみたことないです。
No.8
- 回答日時:
#6です。
他の方の意見で禁止となってますが自転車のオンブは禁止されてないと思います。
危険ですがなぜかオンブの場合、一人とカウントされるようです。
おかしな話ですよね^^;
以前テレビでやってました。
No.7
- 回答日時:
こんにちわ
原付も自転車も、おんぶ紐や抱っこ紐で子供を乗せることは
禁止されてます。
当然、子供の生命にかかわる危険な行為ですから。
ただ、自転車にかんしては、幼児用のイスを取り付けて規定を守れば子供を乗せることも可能です。
警察が見て見ぬふりをしているのは、部署が違うか、黙認されてるかのどちらかでしょうね。
どのみち、運が悪ければ、原付の場合は減点されますよ。
大体、明らかに違反している整備不慮の車とかバイクとか、ガンガン走ってますよね。
駐停車禁止区域なのに、車が停車していても、それが警察署の前でも注意すらうけてないようなところとか…(近所の駅前がそうなんですよ。で、たまに思いついたように、駐禁とかやってるんですよね)
っておなじような理由で、警察官は注意しないんだと思いますよ。
見て見ぬふりでしょうね…
ともかく、規定からすると違反ですね。
最近、自転車の飲酒運転も問題になってきましたから、そのうち注意される日がくるかもしれませんけどね
No.6
- 回答日時:
原付は怖いですね。
たまに見ますが怖くて私はできません。
まあ自転車も同じようなものですが・・・。
とはいえ子供二人となるとオンブに後ろ乗せ仕方ない部分もあります。
肯定はしませんが私自身もしてたので否定もできません。
細心の注意をはらって運転してます。
ちなみにオンブと後ろ乗せは3人ですが交通ルール的にはOKなので違反になりません。
でも前と後ろに子供を乗せて3人だと違反になるそうです。
どう考えてもオンブのほうが危険な気がしますが・・・。
オンブだと母親と一緒で1人とカウントされるそうです。
前後に乗せてておまわりさんとすれ違っても注意されたことないですが・・・
そもそも自転車屋さんで取り付けてくれるんですから・・。
変なルールですよね。
あとは自分達での判断になると思うので・・。
友達のことは変に注意はしないで黙っていたほうがいいと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
原付については存じ上げませんが、自転車の二人乗りで許されるのは東京都の場合、16歳以上の運転者が幼児用座席を設けた二輪又は三輪の自転車を運転する場合は幼児用座席に6 歳未満の者を1人に限り乗車させることができるそうです。
また、「16歳以上の運転者が6歳未満の者1人を子守バンド等で確実に背負つている場合当該16歳以上の運転者の一部とみなす」とも書かれているそうです。つまり、おんぶ紐でしっかりと固定していれば良いという規則があるそうです。だから警察官が何も言わないのも当然です。
でも、安全性はどうなのかと言われれば子どもを自転車に乗せること自体危険とは背中合わせです。自転車の前後に幼児用座席をつけて2人の子どもを乗せて3人乗りしている人も見かけますが、それも本当に危険。道路交通法にも違反しますし。でも、そんなことを言っていたらお母さんの行動範囲って本当に狭く、生活に支障もありますよね。双子ちゃんのお母さんは自転車にも乗れなくなってしまいます。
難しい問題ですね。
ただ、原付は・・・本当に怖いですね。スクーターの足下に大きくなったお子さんを乗せているのを見たこともありますが、本当に危険だと思います。
ただ、こればかりは本人の自覚がないと止められないでしょうね。
No.4
- 回答日時:
原付はわかりませんが、少なくとも自転車の場合はおんぶ紐でしっかり固定しておけば、乗車可能です(3歳か4歳までだったはず)。
抱っこ紐がどういう状態かわかりませんが、しっかりと固定という意味では違反かもしれません。
おんぶ紐で自転車乗車が違反とならない以上、あとは親本人の責任等にまかせるしかないでしょうね。
友人としてアドバイスするのであれば、子供用ヘルメットの着用でしょうか。
No.3
- 回答日時:
危ないですよね!
私は地方に住んでいるので、赤ちゃんをオンブして原付バイクに乗っているお婆ちゃんを良く見掛けます。「バイクで転んだら赤ちゃん死んじゃうよ~。産んで返せないだろ~」と思いますが、珍しい光景ではありません。
もし違反じゃなくても「警察も注意くらいすればイイのに・・」と思いますが、当の本人達は注意されても、また乗ると思います。
事故が起きない限り自覚しないんでしょうね・・・

No.2
- 回答日時:
No.1さんもおっしゃっていますが一番被害を受けるのは・・・ですよね。
見たことはありませんが、結局大人が苦労するのを避けているというわがままのひとつですよね。抱っこしたりおんぶしたりすることで大変だから楽をしたい気持ちはわかりますが、そのリスクが回ってくるということを理解していないご夫婦なのでしょう。いまだによくある「夫婦でパチンコをしている間に・・・」ってのと同じです。子供がいることで犠牲にするべきは子供を育てる親の方だと思います。そうして育てるからこそ子供は宝なのではないでしょうか。なのでこのことはちょっと残念なことですね(T_T)
ご本人でなく、お友達がやっているということでなかなか言いにくいとは思いますし、言ったところで聞いてくれるのかどうかもわからないですよね。それで仲が悪くなったらそれは問題ですね(^_^;
でもそのお子様のことを考えてあげるためにもアドバイス的に忠告してあげることは必要だと思います。がんばってくださいm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
質問の答えにはなりませんが
まず、警察なんかどうでもいいですが
事故にあった時のことを考えるべきじゃないですか?
子供は物ではありません
子供を危ない目に合わせている感覚がないのでしょう
事故にあって一番大変なことになるのは
誰だかわかりますよね。
早速の回答ありがとうございます。
危ない目にあわせている感覚はあると思います。
それでも、そうやって生活するしかない厳しい現実をみているので、
回答者様のお気持ちは痛いほどわかるのですが、
私にはどうすることもできません。
役所にも内緒で相談したのですが、それで生活できているなら
それで頑張ってもらうしかありません、ただ、危険なことは
やめてくださいと。これが回答でした。
どこも同じですね。質問した私が間違っていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 自転車と車の事故にあってしまい、反省文と念書を学校に提出しなければならないのですが、念書になんてかけ 4 2022/05/12 12:24
- 赤ちゃん 1歳の赤ちゃんを育てています。 生後3ヶ月のときにタクシーに乗りました。 夫が抱っこ紐で抱っこしたま 4 2022/08/20 22:28
- 事故 旦那が交通事故に遭いました。 バイクと自転車の事故で、友人はバイクです。 少し細い道を通り一時停止線 3 2022/11/27 09:21
- 兄弟・姉妹 車の傷 4 2023/06/08 20:53
- 事故 今日車を運転していたら、横断歩道で高校生が乗っていた自転車と歩いてる小学生がぶつかる事故をちょうど目 2 2023/02/25 17:01
- その他(悩み相談・人生相談) 長文失礼します。初めての事で頭が混乱してます。 朝、出勤する際に車に轢かれそうになりました。 自分は 4 2022/04/06 09:15
- 事故 今日信号待ちで車の停止中に自転車にぶつかられました。 赤信号でこちらは完全に止まっていて、すぐ左側に 6 2022/07/23 00:48
- 運転免許・教習所 飲酒運転や酒気帯び運転のことで少し思ったことがあるので質問します。 5 2022/09/11 20:19
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- その他(交通機関・地図) これ毒親ですか?私は20歳で私の車に関しては親管理です。保険も車も親名義です。昨日物損事故を起こして 10 2023/01/19 08:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
麦わら帽子の補修方法を教えて...
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
おんぶ(抱っこ)で寝かせた子...
-
どうしても電車を乗らないとい...
-
抱っこ紐のベビーウエストベル...
-
生後3ヶ月の子にエルゴを付ける...
-
二歳の子供お出かけ時のお昼寝は?
-
自宅から駐車場が遠いんです
-
新生児から使える抱っこ紐も利...
-
髪の長いお母さん。どうやって...
-
かさばらない抱っこ紐
-
3歳差の子供のリビングでの過ご...
-
夫が夜勤のときの子育てについて
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんと...
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
産後の訪問について
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
-
喫煙車に取り付けるチャイルド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
2歳なのにおんぶで昼寝
-
赤ちゃんをおんぶして自転車や原付
-
二歳の子供お出かけ時のお昼寝は?
-
幼稚園のお着替え袋について教...
-
髪の長いお母さん。どうやって...
-
自宅から駐車場が遠いんです
-
子供がまだ小さいご家庭の方に...
-
八ヶ月の娘がいます。離乳食の...
-
即席抱っこひもの作り方を教え...
-
ベビーカーが不便です。バギー...
-
後れ毛をひっぱるなーー!
-
満員電車を利用する保育園送迎...
-
車で寝かしつけるのはクセになる?
-
毎日の外出は生後何ヶ月頃から...
-
抱っこ紐とベビーカーを卒業し...
-
ベビービョルンの抱っこ紐 古い型
-
1歳半の子を連れての雨の日の外...
おすすめ情報