
私は自己中で、負けず嫌いで、他人に頼ることが嫌いな女性です。恋愛でも「おまえを支えていきたい」的なセリフでくどいてくる男が大嫌いで。自分のことは自分で何とかするので他人には関与して欲しくないと思う反面、他人の役に立ちたい、ましては直接的に人の役に立つ福祉などの仕事をしたいなどとは到底思えないのが私の本音なんです。ただ友達付き合いはその場の雰囲気の和を乱しては悪いという義務感が何となく有り、仮面をかぶって頑張っていますが、本当はそれすら重荷です。どうしたら人に好かれるかと悩んでいる方も世の中多いようですが、私には人に好かれる喜びがわからないようです。なぜ、皆さんは人の役に立ちたいと思うのですか・・・?
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
ご返答ありがとうございます。
12で回答したものです。
偉そうなことを言ってしまいましたが、
こういった見解は実は私自身も辛い経験をして、他人に対してそういう思いをずっと抱えてきたことからきます。
私は
「自分は冷たい人間かもしれない」
「でも、キレイごとだらけというのは事実」
「私はそんな人間の仲間には入りたくない」
といった気持ちでいました。
こういう気持ちからも、古くからの友人との付き合いを失いそうになったりして、とても苦しみ悩みました。
でも、私は「昔の自分に戻りたい」
とは思いませんでした。
何も知らずに楽しく日々を送れていた過去は、人間関係も今と比べてずっと楽で生き易いものでした。
でも、そういう辛い経験からひとつの真理を知ることができたのも、
自分にとって大いに意味のあることだと思っていたからです。
きっと、質問者さまもそうなのではないでしょうか。
問題は、そこからです。
辛い経験から見た悲しい現実を結果とし、そこで自己解決してしまっては意味がありません。
質問者さまがした経験は、
「誰も頼ってはならない」と、この先たった一人で進むために与えられたものでしょうか?
そうではないと思います。
そこから更に一歩、もう一歩進んだ先に何かまた知るべきものがあると思います。
人を信じることができない、自己中心になってしまう、というのは、決して恥じることではありません。
しかしそういう気持ちを持ちながらも、
それでも人を信じたい、誰かと繋がりたい、
そういう気持ちにも嘘をつかないことが、
私は一番人間らしいものだと思っています。
まずは身近な人から。一番身近な人は、自分自身です。
質問者さまは自分をすごく大事にしているように思っているかもしれませんが、
自分を大切にするということは自分に防衛線を張ることではありません。
傷つけられたのは人の手によってかもしれませんが、
それ以降ずっと傷つけ、苦しめていたものは他ならぬ自分自身なのです。
辛い経験をした自分を
「本当に辛かったね、苦しかったよね」と、
一度自分自身の声できちんと慰めてあげてください。
そして「諦めるなんて言わないで、まだまだこれからだよ、よろしくね」
と新たなスタートをきる一番の理解者になってあげてください。
それを日々に生かしていくんです。
ストレスを感じてしまったときは、人を責めるのではなく自分の気持ちと向き合ってあげてください。
そして普段よりもストレスなく一日を終えられた日は
「今日はよかったね!」と褒めてあげてください。
おいしい食事やデザートなど、自分に小さなご褒美を買うのも良いですね^^
始めはそれでもモヤモヤするかもしれませんが、急な変化でなくても良いんです。意識的に続けてみることが大事です。
小さな進歩を自分で励まし、少しずつ自分に優しくしていくことで自信がつき、更には他者を理解し優しくできる余裕も生まれると思います。
長文失礼しました。
他人事とは思えず、再投稿しました。
質問者さまがこの先1年、5年、10年後、今よりもっと素敵な人生を送られていますように!
度々、ありがとうございます。sister69さんのアドバイス、よき参考になりそうです。同じような体験をしたからこそ語れることもありますものね。あなた様も素敵な人生を送られますように!ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
NO7で回答した者です。
mika-yaさんが質問一つ一つに丁寧に回答されているのを見て、
改めて伝えたいことがあったので、何度もすみませんが、
コメントさせてください。。。
>出来るだけ、今だけは素直には語ります。なぜ質問したかは昔の私は今と少し違いまだ友人のためにときれいごとを考えては行動していました。ところが、大切な人に裏切られ、この世の事とは思えない(あくまでも自分にとっては・・)辛い経験をきっかけに自分自身だけを支えて生きる事で一杯、一杯なのに人の事など知るかという考えが生まれ、(何か悲劇のヒロイン演じてるような馬鹿げた事を言ってすみません)人の役に立ちたいと思って生きてる人が不思議な存在に感じられる日々で。
まずはこのような辛い過去を素直に伝えれるのがmika-yaさんの
すごいところです。普通は(普通という言葉は適切ではないですが…)
辛い過去などは忘れたいと思い、なかなか人には言えないものです。
こんな場でそれを包み隠さず話してくれているのが、
mika-yaさんの回答者への誠意であり、義務感ではない感謝の心の
表れではないでしょうか。そう感じます。
過去に辛い経験をされる前までは人のために…と考えていたと
ありますが、mika-yaさん自身が本質的にそういう心をお持ちで、
経験によってそれが怖くなり、出来なくなってしまった。
人は傷つくのが怖い生き物なので、傷つかないように生きていきます。
mika-yaさんもさらに傷つくのを恐れて、今の自分を肯定したり、
強がってみたりしているのではないでしょうか。
(勝手な推測から言っているので、違ってたらすみません。
一連のやり取りからそのように感じました。)
でも、本質的にそういう心優しい部分をお持ちだから、
自分の意識していない部分で(潜在的に)本当は人に感謝されたり、
または人との深い関係を作りたい、もしくは感謝とか感動したいと
思っているのではないでしょうか。
過去にそういう経験があったから今のこのような自分があると
認めることが出来て、これだけの心のこもった一つ一つの返事を
書けているmika-yaさんなら、あと一歩だと思いますよ。
あとは(これが一番難しいことかもしれませんが…)、その辛い経験を
した自分を『許し』、自分を傷つけた人を本当の意味で『許す』
ことが出来たときにはきっと考え方や生き方が変わり、
それからの人生が大きく変わっていくんだと思います。
人間はやっぱり完璧ではないので、傷つけ傷つきます。
人を傷つけるのは人だけど、その傷ついた人を励ましたり、
傷を癒してくれるのも人です。
恐らく自分の気づいていないところで、mika-yaさんのおかげで
傷が癒されている人がたくさんいると思いますよ。
あとは自分を許してあげましょう。
この世に一人しかいないかけがえのない自分なんだから。
度々、ありがとうございます。yorioさんの見解もまさに、図星ですね。自分は、見栄をはっては、知らないとクールな態度をとり続けるのは自分が傷つきたくないから。。自分を許してあげること、本当に一番、難しいことです。でも、本当にありがとうございました。

No.15
- 回答日時:
こんにちは。
19歳大学生女です。
人の役にたちたいと思うのは、
相手を少しでも助けてあげられたりした時に、
自分がああ、この子にとって自分が少しでも役にたてた、って
嬉しくなるから。
要するに、相手を少しでもhappyにできた喜びと、
自分がそれによってhappyになれるという事実から、
です。
回答ありがとうございます。
そうですか、まだまだmarina_wizさんは若く、色んなことあると思うけど、あなたはきっと優しい女性なんだろうと思いますよ。
Happyな気分になれること、私も、沢山探したいです。
No.14
- 回答日時:
No5、9のcomodo5です。
お礼ありがとうございます。別に『やつあたり的』とは感じませんでしたよ。
これは、私の体験です。私は、障碍児関係の仕事をしていて、里親もしていて、そのほかにも虐待を受けてきた大人のケアにも数件かかわってきました。しかし、数年前に里子の件で児童相談所と対立し、すっかり悪者扱いされたり、かかわっていた大人の人からmika-yaさんのように裏切られたりして、ほとんどのボランティアから引退しました。
子どもと一緒の仕事だけは、『仕事』なので、「仕方なく」続けてきました。そして、引きこもりました。
最近やっと「自分の経験・知識が役立つのなら」などと思い、こうしておこがましくもアドバイスを書いたりできるような心境になったのですよ。だから、mika-yaさんとは、なにもかわりません。
『自分にとってはこの世の事とは思えない』つらい経験をされたのですから、その傷を癒すことが大切です。自分の人生のヒロインはあなたなのですから、誰に遠慮もいりません、悲劇のヒロインらしく精一杯悲しみ、のた打ち回り、ひたすら人を恨んで自分のためだけに生きる、そんな時間を充分にとってください。そうすれば、以前とはまた違うmika-yaさんが再生するはずです。
今は、人を恨んだり、人の役に立つことを冷ややかに見つめていて、いいんです。今の考えまで否定しては、『傷ついたmika-yaさん』が、行き場を失って、混乱してしまうのではないですか。すぐ、元気になりますよ。それまでは、あちこちに、いちいちあやまらずにやつあたりしてください。
私の場合、裏切りから立ち直るのに、力を貸してくれたのは、障碍のある子どもたちと、白い雲です。
ちなみに、わたしもすげ~見返りを求めます。身内には「おれってすげえだろ?」とか言ってほめることを要求、白い目で見られています。だいたい、見返りは返ってきませんが、返ってこなかったら、「ああ、これでまた天獄に貯金が増えた!」なんて言ってはあきれられています。ひどいあさましい人間ですよね。(笑)
度々ありがとうございます。私の投稿にコメントしてくださる方々がこんなにいたなんて、感激です。これは仮面をかぶってない状態の、今の私の本音かな。
そうなんですよ、結局、以前とは違う私の再生を求めているんですよね私は。でも他の回答者の方々も言ってくださった、(自分の個性なんだから、他の人よりも自分は人の役に立ちたいと思う気持ちが薄いかもと思っても自分を卑下しなくていいという気持ちも踏まえていますが)。
comodo5さんも頑張って下さい。
No.13
- 回答日時:
そもそも何故質問者さんはこの質問をたちあげたのでしょうか?
人には個性があるのを質問の内容からみてもご自身理解されておられるでしょう?【・・・大嫌い、~が本音】などと書いている部分が質問者さんの個性です。
同じように【人の役にたちたい】という人も一種の個性です。
要は↑の人の事を理解できないわけですよね。
それはそれで良いと思うんですよ。世の中自分と違う考えをもった人がたくさんいます。それを認めて生きていくのが人ってものでしょう。
それとも誰もがみな自分と同じでは気がすまないのでしょうか?
ここでこのように質問しても【心から理解できる事は難しい】と感じます。
それは言葉ではなく、【実際の体験】を通さないと実感しない生き物だとからです。
>どうしたら人に好かれるかと悩んでいる方も世の中多いようですが、私には人に好かれる喜びがわからないようです。なぜ、皆さんは人の役に立ちたいと思うのですか・・・?
他人の役に立ちたいイコール人に好かれたいではありません。
人に好かれたいから他人の役に立ちたいという動機の人もいるとは思いますが、それはその知人の動機であって心から他人の役に立つことが目的で見返りを期待しない人を私は沢山しっていますし、その人たちはとても魅力的な人だと思います。
>私には人に好かれる喜びがわからないようです。
それでも良いと思いますよ。問題なのは何故質問したのかということです。この事が何かひっかかるから質問されたのだと思いますが、御自身の中で他人がもっている特質で何がそんなにひっかかったのか良く考える必要があるのかと感じました。ここでこの様にやりとりをしていても他人に感謝されたり、心を共感できる【実感】が湧く経験ができない限り、【私には理解できません】と他の回答者に返答するしかないかと感じます。
そういった意味でこれから人生色々な経験を通して【他人の気持ちを良い意味で理解できる人になれる】といいなと第三者ながら感じました。
その気持ちがあるのなら自分には理解できない感情があっても心に留めるだけ留めておいて自分が経験した時に、「ああ、友人はこういう気持ちだったんだ」と素直な気持ちで共感できる生き方ができるのではないのかと感じました。
回答ありがとうございます。出来るだけ、今だけは素直には語ります。なぜ質問したかは昔の私は今と少し違いまだ友人のためにときれいごとを考えては行動していました。ところが、大切な人に裏切られ、この世の事とは思えない(あくまでも自分にとっては・・)辛い経験をきっかけに自分自身だけを支えて生きる事で一杯、一杯なのに人の事など知るかという考えが生まれ、(何か悲劇のヒロイン演じてるような馬鹿げた事を言ってすみません)人の役に立ちたいと思って生きてる人が不思議な存在に感じられる日々で。しかし、自分自身、見栄張って生きてるとイライラすることも多く、私の考えがやはり間違っているからこんなにイライラするのか?という疑問かつ不安を感じ、昔の自分の気持ちになって自分自身に何で人の役に立ちたい気持ちがあったのかを問いかけてみても、答えてくれず、皆さんに質問してみようと思いました。私の悪い所は他人に対して見返りを潜在的に求めているところなのかもしれません。ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
大きな目で見ると、恐らく質問者さまは、いろいろな経験をなさってきた上で、
この世の中は汚れている、キレイごとだらけだ。
と失望なさっている思いが心のどこかにあるのではないでしょうか。
そして、自分の気持ちを身近で誰かに理解してもらうということを、その必要はないとあきらめているようにも思います。
世間から一人離れたような気分になり、ふと孤独になることがありませんか?
または、友達にしても異性にしても、自分と価値観が違うとの想いから、見下してしまったりすること、ないでしょうか。
一見充実した人生を送っている人でも、自分の目から見たら想像のつかない部分で、何かを背負って生きていたりするものです。
人の役に立ちたい、というのは純粋な奉仕の心であったり、
それで自分に生きる意味を持たせたり、自信をつけたいと思っていたり、それもその人の価値観、アイデンティティーから生まれているものなんでしょうね。
生き辛く、日々ストレスを感じているようですが、
自分の考えはこうなのだから!と思い、理解できない人々のことを少々敵対視してしまっていることから来るようにも思います。
冷静な気持ちは持ち続けたまま、もう少し視野を広くしてみてはいかがでしょうか。
価値観を変える、という意味ではなくて、
想像力を持つことによって人を見る目が変わり、
そのことによって自分もぐっと生きやすくなるものだということです。
質問内容と少しズレを感じさせてしまいましたら、申し訳ありません。
ご参考までに…
回答ありがとうございます。sister69さんの見解、かなり図星ですね!
私の身近にいる人間よりも私の本性見抜いてるっぽい(笑)。。
毎日イライラどこかでしながらも突き進んでいる私。
何でこんなにストレスを感じるのか、やっぱり私、どこか変のか、視野を広めたらもっと充実した気分になれるかも?とは自分でも薄々、感じてはいました。
視野を広める、なにかのヒントにはなるかもしれないと思い、本を読んだり、映画を見たり。けど現実の社会に出るとまた内心イライラする自分がいて、自分はまだまだ歯車噛み合ってないけど、何とかしようと思う日々です。
No.11
- 回答日時:
少し違う観点からのお話をさせてください。
ただ私は、その方面の専門家でもなんでもないので、あくまで参考意見程度でお聞きくださればと思います。
以前、テレビの動物番組で面白い映像を見ました。
野生のカバがヒョウだったかに襲われている、草食動物(鹿のようなやつ・以下仮にシカとします)を助けるために、その大きな身体でヒョウに向かって体当たりをしてシカをを助けるという映像です。
一般的に生物が、自分の命や子供を助けるのは自分の遺伝子を残すという本能的欲求により為される行為だとされています。
しかしカバが自分の子供でもないシカを助けるために、自らの身をはって猛獣であるヒョウに体当たりをする。
これは生物の本能的行動の視点から言うと、少し自然の摂理から外れた行為にも思えます。
その時動物学の専門家の方が言うには、生き物というものは本能的に「他者の役に立ちたい」という本能的欲求があるのだそうです。
物を食べて食欲を満たしたい、生殖行為をして子孫を残したいというような「生物の本能的欲求」というのは単にそこにとどまらないのです。
分かりやすい例をあげると、野生の動物なら自分の親、飼育動物なら飼い主のような自分を保護してくれる存在に可愛がられたいというような本能的欲求があるというのは、自分の飼っている身近な犬や猫を見ても容易に理解できることです。
そして同様に、生き物には本来的に自分以外の他者の役に立ちたいという本能的欲求を持っているらしいのです。
もっとも原始的な現われとしては、動物が自分とは遺伝子的につながりのない他の仲間をいつくしむという行為がそれです。
ペットがエサを求めるような場合でなくとも飼い主の顔をなめてくれたり、怪我をして死にそうな人間(これは既に自分に何も利さない存在です)を痛ましそうになめてくれるなどもその現われでしょう。
人間についても同様です。
人間も当然のように、動物としての本能的欲求を種々保有しています。
つまり人間とは本能的に「他者の役に立ちたい」という欲求を持っているのです。
ただ違いは、その知能の高さや社会性の高さゆえに、そこに「愛」だとか「義務」だとか「倫理」だとかの理論が後付けされているに過ぎません。
面白い例をひとつ挙げてみましょう。
かつて神戸の震災の時に、多くのヤクザものやヤンキー連中、茶髪金髪の若者たちが、率先して救助やボランティアに奔走したというのが有名な逸話として語られています。
先の「他者の役に立ちたい=動物の本能」という考えからすると、ヤクザやヤンキーのように、普通人以上に自分の欲求追求に熱心なタイプの人種が、救助やボランティアに熱心に動くというのは、それが本能を満たすという欲求満足のための行為であったと考えると、非常に理解しやすいものなのです。
この観点から考えると、質問者さんが他者の役に立ちたいという気持ちが薄いというのは、単純に一般的平均人よりもその方面の欲求が薄いだけという考えが成り立ちます。
ちょうど、人より食欲に興味ない人も居れば、人より性欲の薄い人間も居ます。
それと同様に他者の役に立ちたいという「欲求」の薄い人間が居るのも、なんら不思議なことではありません。
ですから質問者さんは、あくまでも自分がその方面の欲求が人より少ないだけであって、決して自分が「恩知らず」だとか「人でなし」であるというような自己卑下をする必要は無いと思います。
今後の人生においては、自分が他人から非難を受けたり、恩知らず扱いをされて不利益を被らないように気をつければそれで足りる。
あとは自分の人生なのだから自分らしく生きる。
それで良いのではないでしょうか。
No.9
- 回答日時:
No3のcomodo5です。
mika-yaさんは、回答者みなさんに心のこもったお礼を書いていて、りっぱだな~と思いました。なかなかできることではありません。これもあなたの『義務感からの仮面』ですか? わたしにはそうは思えませんが。。。
とってもいじわるなことを言いましょうか。
あなたは、自分の人生に満ち足りなさ・枯渇感や、義務感を感じていて、それを満たしてくれそうなのが、(人のために生きることや、福祉の関係ではないか)と、暗に思っているのではないですか?
あなたは充分にやさしい人ですよ。
ありがとうございます。いまこうして皆さんにお礼を書いていることが義務感からくる行動なのか?自分でも判断しづらいですね。ところで、たった今、もうじき退職する会社の同僚から私のことを尊敬しているという内容のメールが届きました。(私の正体、こいつ何にも理解してないなと思った!)私はその人のために何もしていないのに不思議です。もしかしたら私は仮面をかぶるのが特技になりつつあるのかもしれませんね。なんで本心、他人の事なんてどうでもいいと思う心があるのに仮面をかぶるかって?やっぱ、悪気がないと思う人間に対して人を傷つけるようなことを言うのは落ち着きませんし、後々、くらだないことでトラブルになったら自分自身も社会的に不利ですからね。人生の充ち足りなさは確かに感じる瞬間もありましたが、そういう弱音を友達の前で吐くのも嫌で。わたしのことやさしい人と褒めてくださったのに、多少、八つ当たり的な文章になってしまい、すいませんでした。

No.8
- 回答日時:
No.3で回答した者です。
ご回答のお礼ありがとうございました。
ここのタイトル
『人の役に立ちたいと思って生きてる方に聞きたい』
という事で、
『人の役に立とうと思ってないで生きてる方』
である私には回答する権利はなかったですね。
申し訳ありませんでした。
>私の考えに同意ということは
>もしかしたら私に少し似てるのかも知れませんね。
>私も自分のために生きています。
これを読んで気付いたという鈍感な回答者です。
いやいや、回答する権利ないなんて。そんなことないですよ。わたしのくだらない質問に目を通してくれたことに感謝ですね。でも、tonami-1さんも人のために生きたいなどと考えて生きていなくてもこうして知らないうちに人の役に立ってるのかも知れませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) mbti診断して欲しいです。 何回かやったらentpとentjが出てきました。 ・おしゃべり ・仲良 2 2023/01/25 15:06
- 会社・職場 アドバイスを頂きたいです。 長文で乱文になります。申し訳ございません。 私はお店で販売員として働いて 5 2023/01/25 20:34
- 友達・仲間 頭の良さで人を判断してしまいます。 19歳女性です。 私はいつも自分より賢い人ばかり好きになってしま 14 2023/01/22 23:42
- その他(恋愛相談) 二人の人を同時に同じくらい愛せますか? 3 2023/06/02 01:39
- 会社・職場 片想いしている一回り以上年上の男性上司に、 1 2022/05/22 23:35
- 俳優・女優 ※芸能人の恋愛話とか嫌いな人は見ないでください。 最近福くん、まなちゃんのコンビがすごい好きです。 1 2022/12/06 18:18
- 会社・職場 サービス出勤について。 僕は8人の小さな会社で33歳で営業として勤めています。 社長、執行役員1人、 2 2022/06/03 21:03
- 恋愛占い・恋愛運 自分を変えたいけど何からすればいいのか分からない。そして返信ができません。 5 2023/03/24 01:32
- その他(悩み相談・人生相談) 惨めな人生、もうどうにもならない、無能、低脳の人間にはあきらめるしかないのか、トラウマの受入 7 2023/02/04 22:14
- その他(悩み相談・人生相談) 私のmbtiって? 1 2023/04/13 17:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
元彼に「つまらない奴」と言わ...
-
誰にも迷惑かけない死に方って...
-
私は、動物虐待する子供だった...
-
何もしてないのに、存在が支え...
-
逃げてるといわれたことが忘れ...
-
カトリック信者の相談ですが一...
-
「少年の心を忘れない人」と「...
-
自分を愛せない人は他人も愛せ...
-
人の役に立ちたいと思って生き...
-
彼女に他人って言われたら普通...
-
時が経つのが早すぎる。怖い、...
-
他力本願な性格を治す方法?
-
「陰キャ」と「闇がある人、ミ...
-
自分より他人を第一に考える人...
-
彼女がホストに行くのをどう思...
-
人間、好き勝手にしたほうが得...
-
人生に意味などないことは明ら...
-
どうして、後悔や過去に囚われ...
-
どうして女性は自己中な男が嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰にも迷惑かけない死に方って...
-
何もしてないのに、存在が支え...
-
デブな方を見ると不快に思って...
-
優しい人のほうが損?美輪さん...
-
彼女に他人って言われたら普通...
-
「陰キャ」と「闇がある人、ミ...
-
人間は皆、生きてるだけでえら...
-
「少年の心を忘れない人」と「...
-
ひとまわり年下の彼の童貞を奪...
-
なぜ罰が当たらないのか
-
自分を愛せない人は他人も愛せ...
-
何が好きですか?と聞かれた時...
-
「俺ってつまらない人間でしょ...
-
なんでこんなにも世の中くだら...
-
なぜ天罰が当たらないのか
-
逃げてるといわれたことが忘れ...
-
育った環境は一緒でも好き嫌い...
-
ハッピーエンドより、バッドエ...
-
「魔が差す」を防止する方法は?
-
人は誰もが、他人にはわからな...
おすすめ情報