dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

私は、海外旅行に行くたびに「よし勉強するぞ!」と決しているわりに、「どの方法が、一番楽で、楽しく続けることができるのかなー」などと不謹慎なことを一生懸命調べるばかりで、あらゆる勉強法に心が揺れて、一歩も前へ進めてないという恥ずかしい情けない状態です。(*^^)

みなさんも、今の方法に落ち着くまでには私と同じように、最初はいろいろ揺れてらっしゃたんでしょか?

そこで、勉強する前からあれやこれや悩んでいる人にとって、正しい考え方や選ぶべき勉強方法は何なのか教えてください。

1)結局、楽な方法なんてなくて、地道に何年間かは懸命に勉強しないといけないことを受け入れる事

2)勉強法はある意味なんでも良くて、どんな勉強法にせよ時間は使わないといけないので毎日続けれる環境を作る事

3)英語を話したい目的をはっきりさせる事

4)試しに「聞くだけの教材」をまずはやってみる事

5)金をかけると勉強するものなので「英会話教室」にとにかく入る事

6)あらゆる教材を買い込んで、その中から自分に合う良いものを選ぶ事

A 回答 (3件)

私は、どうして多くの方が、自分にプレッシャーを与えて、「勉強しなければならない」というふうに自分を追い詰め、英語を「勉強(強いて勉める)」するのか正直言ってわかりません。



英語は人間の血の通ったことばですから、あなたの言うようにもっと楽しめばよいではありませんか?楽しめないと長続きしません。楽しむためには、先ずそのサウンドとリズムに慣れることが先決だと思います。具体的な方法としては・・・

(1)NHKのラジオ講座は、各レベルごとに色々な番組が揃っており、大変役にたちます。講師の声にあわせて(覆いかぶさるように続けて)音読する「オーバーラッピング」は英語の筋肉を鍛える最も有効な方法のひとつです。

(2)英語の歌を覚えましょう。歌手と声を合わせて歌っているととっても幸せな気分に浸れます。これも一種の「オーバーラッピング」です。

(3)中学校や高校の教科書の音読を薦めます。テープやCDがついていれば、上記(1),(2)と同様に「オーバーラッピング」をお勧めします。又、Penguin Booksは、TOEICの点数別に手軽に読めるようになっていますので、自分の実力より少し易しいものから多読すると自信がつくでしょう。

(4)リスニングは内容がなんとなくわかるものから始めましょう。NHKの英語ニュースは二ヶ国語で聞くことができますが、内容が日本で起こったことについてなので飲み込みやすいと思います。上記ラジオ講座のテキストの当日分スキットも最初英語で読まれますが、その時まで予習はせずテキストはとじて聴き取りに集中しましょう。

(5)単語はなるべく文章の中で一緒に覚えるようにしましょう。教科書など今まで使った教材から文章ごと取り出して一緒に覚えるのもいいと思いますし、大学受験頻出の単語を文章の中に織り込んだ参考書、例えば鈴木陽一企画・著「Duo 3.0」(アイシーピー)というCDセットの教材がいいでしょう。

(6)少し慣れたら、街に出てみましょう。「英会話喫茶」なるものや、自治体や国際交流センターのプログラム、或いは外国人の集まる教会などがあります。又はとバスの外国人用のツァーなどに潜り込む、という手もあります。最初は自信がなくても大声で彼らと会話を楽しむことにより、段々度胸がついてくると思います。
この点に関しては、私が回答した過去のQ&Aもご覧ください。
Where are ネイティブイギリス人? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2832821.html
    • good
    • 0

英語圏に一人で数週間旅行なり、暮らすのが一番楽じゃないの?



人に言われなくても確実に英語の勉強をやることになるし、出来ないと生きていけませんから、現状と違い絶対的な意識の違いがあるはずです。どうせ金を積むなら上記の方法のがいいと思います。

最終的に生活における重要度が一番大きな要因になります。
    • good
    • 0

馬鹿にされる事を、覚悟でかきます。



勉強であるがぎりにおいて、楽しい事はありません。

英語に王道はなし、ただ妄想あるのみ!!

金髪美人の友達を作る事を妄想し続けられる人間だけが、英語を極められるのです!!

わたしは、妄想に取り付かれて、はや数年・・・。

ちびちびと、英語力が伸びています。

いつかは極められると信じて妄想しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!