dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四十九日の法要の際の謝礼金額

A 回答 (4件)

一般に、年収の100分の1とか葬儀の御布施(年収の1割)の10分の1程度が目安です。

それでも最低3万円が目安です。
ただ、都市部で土日に法要が集中する地区(土日だけ地方他寺院からも応援が来る)や移動時間がかかる地区ではさらに2割程度高めでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/08/01 11:06

お布施にしても謝礼にしても、額は気にする必要は無いのが本来です。


一応目安や相場もありますが、地域によっても、そのお寺の経営状態でも違う気がします。
東京都内のかなり大きなお寺の友人である僧侶は、過去に、お布施(謝礼)が0円だった事もあると、話していました。
そのお寺はお金に余裕があったからかもしれませんが、全く額を気にしないのが当たり前です。
お経をあげて頂いたお礼でもありませんし。
しかし世の中なぜか相場もできてしまい、1万円から20万円位と言われてます。関西や東海、関東、都心部以外でも相場が違っています。
もし生活に余裕があれば、そのお寺の維持費だと思って、3万位包まれたら十分だと思います。生活に支障が来されるような額は誰も望んでいません。
ただ僧侶が遠方から来て頂いたとか、複数だった、だと、交通費なりお菓子代なりで、工夫されてはいかがですか?
一番良いのは、そこのお寺に電話して、内情含めてはっきり相談されると、心配はないと思います。失礼にはあたりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
お寺さんへも照会してみます。

お礼日時:2007/08/01 10:56

私のところは3万~5万です


無理しなくても3万でもいいんじゃないでしょうか。

本当にお金がないなら1万でも私は良いと思うタイプです。
ちなみにうちは3万 その次から1万にしました。
お墓の納骨のときも 坊さんに3万でした。坊さん丸儲けってこの事だとわかった♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/08/01 10:55

先日知人が49日法要で3万~5万で良いよね?と聞いてきましたからそのくらいでは?


もっと包む方も居るでしょうが謝礼ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/08/01 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!