dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来、ネットワークエンジニアの仕事に尽きたいと思ってネットワーク関係の学科がある大学に入ろうと思っているのですが、今、志望理由書を書いているのですが、なぜネットワークをやりたいと思ったのかという所がうまく文章にできません。ネットワークエンジニアを生業としている方ネットワークエンジニアになったきっかけ、理由をおしえてください。

A 回答 (3件)

未経験から31歳でネットワークエンジニアへ転職しました。



志望動機ですが、はじめはパソコンが好きだったからです。

別にネットワークでなく開発系でもいいと思ってました。

ただ、開発系はまったくわかりません。ネットワークはインターネットの普及につれて

未経験でも、TCP/IPとかDNSとかDHCPとかARPとかルーターとかスイッチとか
結構知ってることが多かったです。

それと、仕事とするうえでどちらのほうが
将来性や需要があるのか考えました。

開発系、PC系の仕事はどちらかというと日常必需品ではないと思いました。

ただ、ネットワークはライフラインだと思いました。

たとえば電話、銀行のATM、コンビニのレジ、
最近では音楽プレイヤーとしてや、ケーブルテレビの通信手段としてなど

貧乏だから我慢しようとおもってできる物を取り扱うより
それがないと生活できないというIT技術者になりたい
と最終的に決めました。

よかったら参考まで
    • good
    • 8

IT系管理職です。


私の志望動機ではございませんが、立場上面談で志望動機を聞く立場ですので、一般的なところでよければ以下のようなものです。

■社会のお役に立ちたい系
・NWはガス・水道・電気と同じくらい生活に必須の技術だから需要があるだろう
・少し知識をつけてしまえば簡単に世界中にストレスなくアクセスできるものでありながら、その技術を知らない人が多い、NWの敷居を下げより快適なネットワークを提供したい
・情報力は国際競争力の差である。NWコミュニケーションなくして情報力は語れない。NW技術を磨いて御社の競争力の礎になりたい

■技術に興味がある系
・日進月歩の技術で、常にIT最新をいっている。ITの先端に立つにはNWが必須だ
・無線通信や電力線通信など思いもよらないような通信方法が次々でてくる。世間を驚かせるようなNWコミュニケーションを作りたい
・ウイルスにやられてひどい目にあった。ウイルスを撃退するだけではなくウイルスを作ったやつを懲らしめる様な技術を身に着けたい。

■ひろいのでかいの大好き
・ひとつの場所にいながら世界中にアクセスできるなんてスバラシイ
・インターネット使って世界中の情報に触れている感覚が好きだ

■その他
・IBMのCMにあこがれた。
・求人が多いから
・CCIEの資格を持っていると年収1000万円もらえると聞いたから

ご参考までに。
    • good
    • 1

最近はネットワーク関係の学科なんてあるのですか。



>今、志望理由書を書いているのですが、なぜネットワークをやりたいと思ったのかという所がうまく文章にできません。

ご自身の夢を書いたら宜しいのでは? と思います。
おそらく、現時点ではネットワークエンジニアの仕事が理解できて
いないため、文章にできないのでしょうから。

ネットワークエンジニアって就職直後になれるものじゃありません。
# かなり広範な情報処理関係の知識・技術レベルが要求されます
# ので、例え専門の大学を出たとしても、とても一人前とは認知
# されません。学校で学ぶことはごく基礎的な内容です。
現在現役のネットワークエンジニアの多くはプログラム開発等を
経て就業している方が多いです。
またCCN*のようなベンダ資格を取得すればよいなどと安易に考えて
いる方も多いですが、実際にはセキュリティや運用関連部分まで
考慮するとそれだけでは不足です。

今は志望校目指して受験勉強頑張って下さい。
# 受験生の子を持つネットワークエンジニアでした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!