
スタート -> プログラム -> MS-DOS Pロンプト を行うとフリ-ズ
してしまいます。
スタート -> WINDOWSの終了 -> MS-DOSモードで再起動する では
MS-DOSモードになります。
しかし borland C++ 5.5を走らせようとすると
”THIS PROGRAM MUST BE RUN UNDER WIN32" とのERROR MSGがでます。
OSはWindows98です。
MS-DOS Pロンプトを使うのは初めてですので、過去に正常に動作していたかは
不明です。
WindowsのHELPでは分かりませんでした。
よろしくお願いします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
#8の補足を見ました。
一旦は起動するようになったということで一歩前進ですね。ただ、再起動後に元の状態になった理由は見当がつきません。詳しい方の回答を待たれたほうが良いかと思います。
また、ちょっと調べてみたところ、次のような情報を見つけました。ビデオドライバの不具合により、DOS窓起動時にフリーズすることがあるようです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.ht …
それから、どうしてもうまくいかない場合、参考URL(DOSプロンプト活用相談室)で尋ねた方が良いかもしれません。
参考URL:http://www.nifty.com/forum/fpcu/dostree.htm
No.11
- 回答日時:
ええ、ただ、何の為にわざわざ\Windowsのものを呼ぶ必要があるのかと思ったものですから、それに他の人のはどうなのかと気になったのです。
それにしても、ドス窓でフリーズするとは珍しい事です。しかし、ドスモードでは異常ないとすれば、command.com が壊れている可能性は低くなるのではないでしょうか?最もホンとに異常がないかどうか分かりませんが、
No.10
- 回答日時:
Horusさん:
>C:\command.com のプロパティを見ましたが、私のはコマンドラインが\Windows\command.comになっていました。もしそうだと確認できません。
pifファイルの場合はプロパティのコマンドラインの項目は必須です。ここにはcommand.comのパスが入っている必要があります。しかし、command.comのプロパティでのコマンドラインの項目は必ずしも必要ありません。もし「C:\Windows\command.com」などとなっていたら削除してから試してください。
No.9
- 回答日時:
gimmickさん!C:\command.com のプロパティを見ましたが、私のはコマンドラインが\Windows\command.comになっていました。
もしそうだと確認できません。No.8
- 回答日時:
Windowsフォルダ以外にもC:\にCOMMAND.COMがあると思います。
こちらのCOMMAND.COMをダブルクリックした場合もフリーズしますか? もし大丈夫だったら、Windowsフォルダ内のCOMMAND.COMが破損しています。C:\のCOMMAND.COMをWindowsフォルダに上書きコピーしてください。C:\の方でもフリーズするのであれば、autoexec.bat、config.sys、msdos.sysあたりに問題があるかもしれません。
この回答への補足
C:\COMMAND.COM と 起動ディスクのCOMMAND.COM を試しましたが
フリーズしました。
試しに、autoexec.bat、config.sys、msdos.sys をバックアップファイル
と置き換えてチェックしました。
msdos.sys を msdos.bakと置き換えたあと、MS-DOSプロンプトが一旦は
スタート->プログラム->MS-DOSプロンプトで立ち上がるようになりました。
しかし確認のために電源を落として再起動したら、またもとの状態(フリーズする)になってしまいました。
No.7
- 回答日時:
まず始めに、
> しかし borland C++ 5.5を走らせようとすると
> ”THIS PROGRAM MUST BE RUN UNDER WIN32" とのERROR MSGがでます。
MS-DOSモードではWindowsアプリは動きませんので当然ですね。
本題ですが、
MS-DOSプロンプトを右クリックしてプロパティを表示させてみて下さい。
プログラムタブにバッチファイルの項目がありますが、そこにdosime.sysだったかが記述されているのではないでしょうか?
もし記述されているのなら削除してみて下さい。
次にメモりタブの全項目が自動になっているかどうか確認して下さい。
多分この2ヶ所の項目の確認でOKだと思いますが、外していたらゴメンなさい。
No.5
- 回答日時:
MS-DOSプロンプト自体を、一度削除。
その後再インストールしましょう。コントロールパネル・アプリケーションの追加と削除・Windowsファイルの手順です。
command.comを呼んでいるだけのものですが、メモリの割り当てなどに不具合が出ているのかもしれません。
この回答への補足
削除しようとしましたが、Windowsファイルの中にMS-DOSプロンプトが
ありませんでした。
回答no.4のHoursさんの指摘で、Windowsフォルダ内にあるCOMMAND.COMのアイコンをダブルクリックしたところ同様にフリーズしました。
No.4
- 回答日時:
そのプログラムか何かがpifファイルの設定を書き換えたのではないでしょうか。
とりあえず、スタートメニューのドスプロンプトのプロパティを開いて無理な設定になっていないか調べてみたらどうでしょう。あるいは、\windows にいくつか pif ファイルがありますから、それらの設定がこれとどう違うか、それらでもフリーズするか、比較試行錯誤してみると良いでしょう。
この回答への補足
ありがとうございます。
No.5補足の時gimmickさんとHoursさんを取り違えてしまいました。
すみません。
ドスプロンプトのプロパティを開いてみました。
MS-DOS~1.PIF 作成日が 2001年12月15日になっていました。過去MS-DOSを
触った記憶はないのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- その他(OS) WindowsとMS-DOSの違いって何ですか? 5 2022/10/26 02:19
- モニター・ディスプレイ 画像解像度について 4 2022/05/30 16:05
- その他(OS) MS-DOSでなければ動かないPCゲームをXPで動かす方法を教えてください。 3 2022/08/06 18:46
- マウス・キーボード マウスって便利な入力器具ですね。マウスに変わって使われる次世代の入力器具はどんな物になるでしょう 6 2022/10/05 14:44
- C言語・C++・C# C言語 コマンドプロンプトについて。 36 2023/02/26 09:15
- 英語 和訳をお願いしたいです。 4 2023/05/07 04:23
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Excel(エクセル) エクセルVBA Msgboxでの変数の活用 4 2023/07/23 08:33
- その他(セキュリティ) これはDos攻撃になりますか? 1 2022/06/30 09:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数のウィンドウを開くとフリ...
-
動作が鈍すぎるんです
-
My Documents内にあるフォルダ...
-
プロパティのレスポンスに関して
-
スクリプトエラーとは?
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
フォルダ「PerfLogs」について
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
DVDの画像で拡張子が「BUP、VOB...
-
プロッピーの読み込ができませ...
-
中身のファイルは残したままフ...
-
「たる」を漢字変換しようとし...
-
フォルダ・ファイルの順番を自...
-
文字が薄くなります
-
VB6のプロジェクトロードエラー...
-
システムの復元のファイルの保...
-
windows media playerの動画をJ...
-
削除してしまったドキュメント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のウィンドウを開くとフリ...
-
スクリプトエラーとは?
-
「DirectX 診断ツール」 でのデ...
-
リンクをクリックすると、リン...
-
MS-DOS Pロンプトを選ぶとフリ...
-
画面を最大化してから元に戻し...
-
スタート画面出ない&反応遅い...
-
WindowsMe、起動直後でもリソー...
-
動きが遅い?
-
シャットダウンできない
-
コンピュータが終了できません
-
インターネットの画像の表示に...
-
パソコンの電源が落ちない。
-
Magicdiscというソフトがアンイ...
-
メモリ不足
-
デフラグ中にフリーズしてしまう。
-
Illustrator9.0とPhotoshopElem...
-
パソコンが最近サクサク動かな...
-
印刷スプーラの問題です
-
動作が遅い
おすすめ情報