
私は25歳の女性です。子供なしの概婚者です。これから先子供が出来ても、年を重ねても、住む場所がかわっても、努力次第でずっと続けられる仕事を探しています。そして、正社員なら勤務時間は出来れば9:00~18:00というのが理想です。休日は土日・祝が絶対条件です。残業は頻繁でなければ可です。そして、正社員なら月給は20万以上がいいです。条件が合えば、管理職以外でしたら、努力は惜しみません。上記の全ての条件に合う仕事が合ったら、教えてください。(いくつでもかまいません。沢山あればあるだけいいです)
もうひとつ、私は7月で仕事を終え、今雇用保険の給付制限中なのですが、無料で学校に行ける委託訓練を受けて、今のうちに何か資格を取りたいと思うのですが、様々な委託訓練がある中で、この資格は取っておくと、どこへ行っても有利だとか、絶対役に立つ資格や勉強があれば、教えて下さい!!
わがままな質問ばかりですが、真剣に考えているので、現実的
で厳しく、前向きな回答をお願い致します!!どちらかに対する回答でも構いません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その条件であれば労務関係か経理関係がオススメです。
需要が多い職種でどこでも頻繁に募集しています。
ただそれには資格だけじゃなくて実務経験が必須です。
資格としては簿記1級+社会保険労務士がベスト。
経験は労無関係だと給与計算、社会保険事務、採用経験、
経理は請求書発行から決算処理までやっておけば困らないかと。
ただ結婚してブランクができてしまうと不利なので
できる限り早めに復帰することは必要です。
また労務関係だけだと地方(田舎)での就職は経験者であっても
多少難しくなる可能性がありますので労務も経理職も
両方ひととおりできたほうが道は広がります。
小規模の会社で経理労務両方担当できる会社で働くといいです。
経理も労務も時期によって残業がある会社が多いですが
月のうち1週間程度であればさほど問題ないのではないかと。
またちょっとキツイですが司法書士はオススメ。
結婚してからも1件あたり5000円とかで在宅でも
できる仕事なので経験積んでおくとすごく役立ちます。
ただしなるには相当勉強が大変ですが。
私はあげている条件はそんなに難しいものとは思いません。
雇用形態は絶対に正社員というなら厳しいかもしれませんが
派遣やパートでもいいのであれば条件を満たすことは難しくないと思います。
もちろんものすごく田舎に行くと上記にあげたような仕事も難しいですが
田舎の場合は税理士(事業主の確定申告をやると儲かります)がオススメです。
No.2
- 回答日時:
仕事でいえば看護士かな。
日勤だけの病院ってけっこうあります。出産後復帰している友人が何人かいます。
資格なら行政書士・税理士・会計士・司法書士などの「士」つく資格ですね。こちらも食いはぐれがないようです。頑張って下さいね。
No.1
- 回答日時:
そんな条件を全部満たしてくれるような企業があるなら、お目にかかりたいものです。
一般企業で福利厚生が整っているところは確かにありますが、あなたの条件に全て当て嵌まるような企業は無いに等しいと思いますし、仕事で努力するのは勿論のこと、結婚・妊娠・出産・育児の真っ只中でも働き続けるには、会社や資格だけではなく自分の努力や家族の理解が相当必要になります。
条件を並べ立てることを否定はしませんが、優先順位をつけるべきでは?
それから子供が出来ても、年を重ねても、努力次第で…とのことですが、健康で努力するのを惜しまないのならよほど体力を使うような仕事だったり危険作業でなければ大抵のことは出来るのではないでしょうか。
やっぱりそうですかね?私自身の覚悟と頑張り次第で、
きっとどこでも大丈夫なんでしょうか。貴重な意見有難うございました。
参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高卒 就職
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
「事務長様」って変ですか?
-
営業所と事業所のちがい
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
OAクラークってどういう意味で...
-
銀行の後方事務について教えて...
-
大学の非常勤職員
-
職種における現業とか現業職と...
-
社会保険と生活保護の併用レセプト
-
美大卒での食品メーカーの就職
-
私立大学教授って職業欄(親)に...
-
事務職。明らかに担当外の業務...
-
公務員の大阪府学校事務の給料...
-
日本の歴史の中で職業として・・・
-
日本総合研究所の内定をもらい...
-
タイミーの仕事って、マイナス...
-
フォーバルについて
-
こんばんは。ハニーズアルバイ...
-
事務屋と技術屋とどちらがお勧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
接骨院でのパートについて
-
医療事務の受付業務について質...
-
20代後半無資格未経験で事務の...
-
転職活動による志望動機です。 ...
-
未経験からの経理への転職について
-
アラフォー これからの資格・...
-
就活がうまくいきません。
-
調剤薬局事務に適した数字の書...
-
48歳、女性です。困ってます。 ...
-
皆さんの職業はなんですか?
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
「事務長様」って変ですか?
-
OAクラークってどういう意味で...
-
営業所と事業所のちがい
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
職種における現業とか現業職と...
-
社会保険と生活保護の併用レセプト
-
3年ニートでアルバイトすらし...
-
リコーとリコージャパンの違い...
-
職務経歴書 「雑用」はどう書...
おすすめ情報