重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、HTMLの勉強していまして、いろいろなサイトのソースを見ています。そこで、html header body とでてきて table td div などがその後に続いているのですが、突然 style type="text/css" の宣言があり、cssの指定がつらつらあり、bodyが登場します。

こういった形で、htmlのルールとしては大丈夫なのでしょうか?
あと、こういう風につかうメリットはありますか?
なにかしらウラワザみたいなものなのですか?
すみませんが、僕としては理解できないので、よろしくお願いします。

参照サイト:goo旅行の特集ページ
http://search.travel.goo.ne.jp/special/ebis/73gi …

A 回答 (2件)

himajin100000さんと同じく、htmlのルールとしては間違っていると言えます。


基本的には
<html>
 <head>
  <style>・・・</style>
 </head>
 <body>・・・</body>
<html>
となるので。
そのgoo旅行の特集ページの場合、
<html>
 <head>・・・</head>
 <body>
  <div>
   <style>・・・</style>
   <div>
    <body>・・・
  </div>
 </body>
</html>
となっていて、タグの閉じ忘れがあったりします。
うまく動く理由は私は知りませんが、あまり参考にしない方が良いと思われます。
恐らくメリットはないかと…。
ブラウザによっては誤作動するのでは…?
    • good
    • 0

>こういった形で、htmlのルールとしては大丈夫なのでしょうか?



はい、文法上【駄目】です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!