dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、自動車のメンテナンスのため、東京の自動車販売ディーラーに伺いました。
すると、ディーラーの敷地内に駐車していた車にぶつけてしまいました。

ディーラー側にも過失があるかと思います。
以下の内容をご確認いただき、今後私が取るべく良き対応方法、ご意見をいただければ幸いでございます。

【前提】
・本来は、敷地内については、狭いため、従業員の方が運転することになっている。
⇒今回はその誘導がなかった。

【状況】
・ディーラーの入り口は、傾斜が急であり、且つ幅は車2台分止めれるかどうかの幅。
その傾斜が急である場所に、駐車しており、且つ駐車枠から大分はみ出して駐車されておりました。
・従業員の方でも、車の切り替えしを余儀なくされるくらい、一般ドライバーでは、困難であることも、ディーラーも認識している。

【ディーラーの対応】
・ディーラーの保険会社と私の保険会社とで話してもらうとのこと。
※当事者意識がなく、あくまでも第三者的な対応。

【私の思い】
ぶつけた車の持ち主対しては、駐車している車に対してしてしまったので、100対0で私が悪いと思います。
しかし、一般ドライバーが運転することが難しいを分かっていながら、駐車枠をはみ出して、駐車している。又、誘導サービスがなく、私に運転をさせてしまったところにディーラーの過失があるのではないかと正直思っています。

【気にしている点】
・ぶつけた車に対して、ディーラーの過失を加味した過失割合を出すことができるのかどうか。
・自分の車に対して、ディーラー側も過失があることを認めているため、誠意ある対応(無償修理)を求めることができるかどうか。

以上拙い文章で申し訳ございませんが、
どうぞ良き対応、意見をお聞かせ願います。

A 回答 (2件)

>本来は、敷地内については、狭いため、従業員の方が運転することになっている。


これは勝手な言い訳であり、契約上そのようなものは存在しないはずですよね。

>その傾斜が急である場所に、駐車しており、且つ駐車枠から大分はみ出して駐車されておりました一般ドライバーでは、困難であることも、ディーラーも認識している。
だからといって、危険と判断できる状況を自分で推測し判断しなかったのが悪いのです。
無理そうだと思った時点で、店に一声かければ済んだと言われてもしかたないですよね。

【ディーラーの対応】
これは その通り 常識です。店側には一切責任はありません。

>・ぶつけた車に対して、ディーラーの過失を加味した過失割合を出すことができるのかどうか。


交通事故なのですから、ハンドルを握っていた人が当事者であり、
店側に責任はなく、またヘタに止めていた車のオーナーさんも急に止めたわけでなく、あなたには 危険そうでるという状況を十分判断できるじかんがあったわけで、それをおして突っ込んで行った為に起きた事故ですので全責任を負う事になっても文句は言えません。

>・自分の車に対して、ディーラー側も過失があることを認めているため、誠意ある対応(無償修理)を求めることができるかどうか
どう認めていたのかわかりませんが、たとえ言葉だけであっても仕方はありません。

交通事故の場合は、当事者が事故発生までにどれだけ その事故を予見(予測)できたかがポイントであり、それをどう回避しようとしたかが大切で、今回の場合はそういう点では不利です。
    • good
    • 0

【前提】


誘導がなかったなら、その時点で車から降りて従業員の方に声をかけて運転してもらえば良かっただけですね。それをせず、自分で運転してぶつけたからと言って過失云々はチンピラの言い掛かりのレベルですが。
【状況】
それを分かっていて、それでも駐車しようとしたのは誰でもない、質問者でしょう。はみ出ているなら従業員に一声かければ対応してもらえたでしょうに。
【ディーラーの対応】
問題は何もないですね。
【私の思い】
運転に自信がないなら、初めから従業員に声をかけて代わってもらうべきです。
【気にしている点】
何の過失があるのか不明ですが、お客なので過失を認めたんでしょう。正直私なら誠意ある対応なんて言葉は出ませんね…。無償修理なんて普通は求めるのも恥ずかしいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!