
私の母の実兄(叔父)が今年亡くなりました。そして叔父の所有していた土地の一部が私の母に遺産として残ったのですが、叔父の奥さん(叔母)から話し合いの申し出があり母の遺産分の土地を譲ってくれとのことでした。母としてはどうしてもその土地が必要ということでは無いので叔母の申し出を受け入れ、遺産分割協議証明書(叔母が母の遺産分を取得した旨が書かれた証明書)に署名捺印し、引き替えに何某かの現金を受け取ることとなりました。
そこで叔母から領収書を用意するように言われているのですが、領収書の但し書きにはなんと書けばいいのか見当もつきません。
何方か同様の経験をされた方又は知識をお持ちの方、教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
難しく考える必要ないと思います。
「但し、年月日付遺産分割協議書(被相続人:叔父名)の相続分代償分割金として」でよいと思います。
領収書の日付は現実の日(受領の日)で、前記の遺産分割協議書作成日と同日でなくてもよいです。
叔母さんの希望どおり書くのも一つの選択です(勿論、理屈に合っていれば)又、全く何も書かないのも一つの選択です。商取引での領収書は、将来のトラブルを心配して但し書きを書いていますが、個人間で(領収書の内容自体の疑義)の心配は0に近いと思います。冒頭の理由です。
ズバリの経験はありません。仕事がらと年の功からの回答です。
ご回答いただき有難うございました。
私自身遺産相続には関わったことが無く、全く知識が無かったので難しく考えすぎていたようです。
本当に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近親とは?
-
領収書の但し書きについて教え...
-
叔父や叔母の戸籍謄本、住民票...
-
連帯保証人に関する質問です
-
相続について教えてください
-
不公平な相続。姉に復讐してや...
-
子供がいない独り身の遺産相続
-
将来的に叔父の面倒をみなくて...
-
うちの妹は姪よりも5歳下です。...
-
第一相続人は私です。
-
引き取り手がない叔父が一人で...
-
叔父が亡くなり遺産相続に不満...
-
叔母さんからみて義理の弟と甥...
-
伯母の遺産相続
-
欲張りな遠い親族出現に、困っ...
-
名義人死亡の未相続の土地の相...
-
亡き母が叔母の保証人でした。
-
幼い頃に別離れた父が亡くなり...
-
遺産相続の 正しい 相続財産...
-
養女にいった独身の叔母の遺産...
おすすめ情報