
乗用車の満7年(走行3万5千キロ)の車検のため、民間車検場で車検の見積りをしたら、「基本点検料金」の他に「ブレーキフルード交換」、「後輪ドラムブレーキのシューの交換とドラムクリーナー料金」と「ショートパーツ代金」が絶対必要と言われまして、広告に載っていた総額よりも1万円以上高くなる事になりました。
見積りのため、リフトアップして、前輪を外しディスクは見て、フロントのディスクパッドについては交換不要と判断されたのですが、後輪ブレーキは見ていない(?)のに、シュー交換が「必要」と言われ、その業者さんを信用してよいやら不安になってしまいました。
(ブレーキは使わないほうですので、前輪ブレーキパッドの厚みも十分です。新車時から替えていません。たぶん後輪のブレーキシューも大丈夫だろうと素人考えで推測するのですが・・・)
(「ショートパーツ」というのも、よくわからないのですが、)業者さんも利益を上げなければなりませんから、交換部品・工賃も当然でしょうが、安いチラシで釣っておいて、現物を見てもいないシューの交換が必要というのでは、その業者さんへの信用も・・・
質問は、
(1) 後輪タイヤを外さなくてもシューの程度というのは、わかるものでしょうか?
(2) ドラムの清掃クリーナーというのは必要なのでしょうか?もし全く清掃せずに(エア清掃もせずに)そのまま使っているとブレーキ性能に影響が出るのでしょうか?
ブレーキフルード交換だけAB店でしてもらい、ユーザー車検を受けようか、と考えています。
シロートの迷いごとで恐縮ですが、ご意見をいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
元、自動車整備士です。
1、リフトアップしてドラムの裏側からゴム栓を外し、
シューの厚さは確認できます。(車による)
2、必要です。1回ドラムを外し、内部のブレーキオイルの漏れを確認します。
このときにシリンダーから漏れが発生すると少々高くつきます。(部品自体は500円ぐらい)
工賃は8000円前後が相場です。
一度高圧洗浄後、ブレーキクリーナーで水分を飛ばし、稼動部分にグリスアップ。
その後、シューの調整(サイドブレーキのひきしろも)等が入ります。
ショートパーツの内容は、ブレーキクリーナー、ロックナット、割ピン、グリスなどの料金です。
清掃しないと、いやな音、ブレーキの引きずりの元となりますよ。
シューの交換ですが、前側(リーディング)がよく減ります。
特に、信号とかで止まったつもりで早めにサイドブレーキを引くとすぐ減ります。
その業者さんが替えられた理由として、ブレーキシューが変磨耗していた可能性もあります。
でも普通、交換部品はお持ち帰りで本人が確認できるのですが、ちょっと気になります。
3万5000kmで交換、微妙ですが嫌な音が出るよりいいでしょう。
もし気に入らないのでしたら、ディーラー整備のが安心です、対応も丁寧ですよ。
あと、すいませんが、車の消耗品を替えられない方のユーザー車検はお薦めできません。
車検場に車を持ち込み、ここが悪いですから車検に通りません、と言われ、分かる知識があれば結構です。
1tを超える車がブレーキ効かなくなったら、と思えば多少の出費はしょうがないと思います。
以上長くなりましたが、参考になれれば幸いです。よろしくどうぞ。
この回答への補足
皆さま、ありがとうございました。
皆さまにポイントを差し上げたいのですが、お二人にしかできません。
やむなく、代表のお二人に10、20を付けました。
ポイントの上下はありません。
皆さま、満点のポイントです。
ありがとうございました。
ご回答、ありがとうございます。
ご指摘、ごもっともです。
私は素人ですが、説明を受ければ、理解できるほうだと思っています。(ドラムを外すことはできます。そこから先はできません。)
今後は、皆さまのご意見を生かしてまいります。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1)普通、分かりません。
2)見えないから判らない。見て判断です。バラセバ、エアぐらい噴きます。
そこまで詳しいのなら、ブレーキフルード交換をご自分でされたらいかがでしょう?。
基本を学べば、2人で簡単に出来ます、何も難しくはありません。
世界中の(文字の読めないレベルの)整備者が日常的に行ってます。
法では自分の車は、自分で整備するのが建前です(笑い)。
ご回答、ありがとうございます。
私は、詳しくはありません。
(ガレージがあれば、自分で整備のマネゴトをしたいなぁ、と思いますが。)
皆さまのご回答のおかげで、私もシロートながら、様子が見えてきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ブレーキフルードについてはメーカーの方でも二年に一回は交換した方が良いとされています。
ブレーキフルードは吸湿性があるため、湿気を吸ってしまうと沸点が下がり、沸騰しやすくなります。おそらく、ディーラーなんかは車検時にはやってくるはずです。
リアドラム関係についてはフロントが新車時から無交換という事は、リアもおそらく大丈夫だと思いますが、残り厚を見るためにドラムを外すと、清掃だけはする事になるでしょう。
残っているのに交換という事になれば、過剰整備です。
交換する前にご自分でも確認してください。
交換後に交換したパーツを見せてくれないところはダメだと思います。
あ、質問の回答は
1、見てみないとわかりません。
2、ドラムブレーキはカスがたまりやすいので取っておくに越した事はありません。自分でも簡単にできます。
なんか文がめちゃくちゃになってしまいましたがごめんなさい。
ご回答、ありがとうございます。
(フルードの吸湿による性能劣化は承知しております。)
ご指摘のとおり、「過剰整備」が心配です。
フロントディスクより通常長持ちする、と聞いていた後輪ドラムシューを替えると言われて、若干不信感を持ったのです。
(まぁ、素人の私は気にしなきゃ済むことなのですが。)
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
シューはドラムを外せばすぐ解ります
手馴れたメカなら10分もあれば大丈夫でしょう
でもシューはディスクブレーキのパッドよりも遥かに長持ちするので3万やそこら(ましてやFrパッドよりも先に)と言う事は普通は起らないかと思われます
ただしサイドターンなどで無茶をした経験がある場合はもちろん調整不良や故障で異常磨耗する可能性もあるので一概には言えない。磨耗がメカ不良から来るのならば根本を直さなければ意味がない
>ショートパーツ
ネジ&ナット・パッキン・ガスケット…ect取り付けの為に必要な小物類のこと
ブレーキフルードの交換義務はない
日頃からメンテが行われていれば改めて交換する事もないが、そう言う事をしない人が多いので車検を一つの区切り(目安)として交換しようという感じ
↑交換ナシでOKって意味で言っているんじゃないぞ!交換歴がなければ交換しよう
リザーバーしか交換しない(=全く意味がない)フザケタ店もあるようなので適当な場所で交換するのはお奨めできない
1L缶を全部使い切る勢いできっちりと全量交換してくれる店を薦める
ケチって使えば1Lも要らないのだがそれ以上使うくらいの丁寧さがあっても良いと思う。
でもこう言うことをするとすぐボッタくられたって言い出す奴がいるんだよな、イヤマッタク
分解、整備、洗浄は1セットだと考えているので洗浄代を別途請求する感覚はよく分からん。バラしたらクリーンアップするのは当たり前だと思うのだが?
拒否したら洗浄せずに組むって事か?
ご回答、ありがとうございます。
ブレーキフルードについては、2年ごとにAB店で「全量交換」しています。(←ご指摘のとおり、リザーブタンク内の交換しかしない店もあります。)心配でしたので、交換作業を見ていましたら、普通でした。(エア抜き、繰り返し)
「分解・洗浄はセット」、そのとおりと、素人の私も思いますが、低価格競争のため、基本点検料金では足らないのでしょうね。
陸運局に行くのが面倒ですから、という不純な理由で、3万円の点検整備費用を払おうか、とも思いますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 車検・修理・メンテナンス カーショップの車検見積もりについて 5 2022/12/24 21:09
- 車検・修理・メンテナンス 車ブレーキパッド、ブレーキシューの交換について教えて下さい 4 2023/07/10 00:22
- 車検・修理・メンテナンス 残価設定型の乗り換えについて 6 2023/01/21 18:53
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッドの交換時期について、教えてください 3 2023/02/06 20:55
- バイク車検・修理・メンテナンス CBF125 ブレーキシュー型番 2 2023/04/30 15:28
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス 前回の車検から4万キロ走っていますが、見積もりにエンジン基本診断、ハブコート、ブレーキフルードがあり 1 2023/01/11 20:38
- 車検・修理・メンテナンス 国交省「客の要請無き修理をしてはならん!」 あれ?車検時に何でもかんでも修理してるよね? 10 2023/07/28 20:29
- 車検・修理・メンテナンス 車検見積もり 7月でオートバックスに今日見積もり貰いました ワゴンR MC22 初年度H15.7 走 8 2022/07/03 18:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤ交換、この様な場合どう...
-
自動車の冷却水の交換時期は?
-
ハイブリッド車は突然故障する...
-
車のリモコンキーを洗濯して、...
-
ワイパー
-
車を運転中に飛び石がフロント...
-
クーラント液交換について教え...
-
オートバックスでATF交換をした...
-
ステップワゴン オルタネーター...
-
新車購入6年目でvoxyのエンジン...
-
セルフのガソリンスタンドでは ...
-
トヨタのTEMSはどこが良いので...
-
先日、オートバックスでオート...
-
自動車ナット交換時期というの...
-
トヨタ マークx120のパワステが...
-
車のステアリング交換について。
-
オイル交換てどれくらいを目安...
-
10数年前のある国産車に乗って...
-
軽四の車検料
-
自動車のステアリング交換は分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新車購入6年目でvoxyのエンジン...
-
自動車のステアリング交換は分...
-
車のリモコンキーを洗濯して、...
-
先日、オートバックスでオート...
-
オートバックスでATF交換をした...
-
車の屋根の樹脂部品の浮き剥が...
-
ワゴンR【MH21S⠀】のISCVが調子...
-
K6AエンジンのISCVで困っていま...
-
アウディのプラグ4本 イグニッ...
-
レクサス rx450h ブレーキ異音
-
●軽自動車. 「オイル下がりの症...
-
セルフのガソリンスタンドでは ...
-
オートバックスで、ステアリン...
-
ホンダフィットGE8 Dレンジ点滅
-
タイミングベルト交換後の異音
-
オートマの車ですがドライブに...
-
車 ギアをPからDにいれたときの...
-
ハーレーABS 付きブレーキフル...
-
cvt車においてエンジンブレーキ...
-
ノートE12のスーパーチャー...
おすすめ情報