
私の会社では昨年、新入社員研修として禅宗系の某お寺で5日ほど合宿研修をしました。座禅なんかもやらせたようです。
そのお寺は地元では有名な大寺院なのですが、「天狗」が守り神(?)になっていて、山門両側には大きな大天狗と鴉天狗の像が立っています。
私自身はもう10年も勤務しており、新入社員ではありません。また実家の宗旨も禅宗ですから、別になんとも思いません。その寺院には子供のころから親しんでいますしね。
しかし、新入社員の中にはそうではない人もいるのではないでしょうか? 例えば敬虔なキリスト教徒であるとか。私の眼から見ても、カラス天狗なんか不気味な妖怪です。キリスト教徒から見れば悪魔そのものでしょう。そんな「異教徒の悪魔崇拝」の宗教施設なんかで研修を受けることを、「嫌だ!」と拒否したらどうなるのでしょうか?
やっぱり、採用取り消し(試用期間中です)でしょうか。でもそれは、思想・宗教による差別になるのではないでしょうか。裁判所に会社が訴えられたらどうなるのでしょうか。
それだけではなくて、研修不参加を許可したとしても、それは「宗教思想の調査」をしたと同じことになってしまいますから、問題なのではないでしょうか。
まあ、創価学会の人だけは会社に入ってきて欲しくないですけれども。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
禅寺での座禅などの合宿研修を、信仰を理由に拒否する者に対して、参加を強制することはできないと考えられています。
従って、参加を拒否する社員を欠勤扱いにしたり、試用期間中に採用を取り消すなど、不利益取扱いをすることはできません。
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/media/in …
この回答への補足
>参加を拒否する社員を欠勤扱いにしたり、試用期間中に採用を取り消すなど、
>不利益取扱いをすることはできません。
ここで、そのような研修をすること自体が「宗教差別」である(本当は研修を受けたいのに、特定の宗教の人間は受けられないような研修をおこなった。また、結果として宗教思想の調査をしたも同然である)と主張し、裁判所に損害賠償を払えと訴えたらどうなるのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
No2です。
拒否をして採用取消になり、宗教差別だとして慰謝料なり損害賠償請求で提訴をした場合には、先のアドバイスに記載させていただいたような点について、法的な検証をして裁判所が最終的判断をする事になりますので、どうなるかは私には判断が出来ません。No.3
- 回答日時:
たしかにおっしゃるとおりの疑問は残りますね。
でも
まあ法律的に堅く考えてしまうと宗教の自由とか何とかいろいろ問題はあるでしょうけれど、日本社会は本音と建前の社会です。
もし断ったらその人は一生その会社にいる限りは日の目はみないでしょうね。それがいいかどうかは別としてまだまだ日本のビジネス社会は“和”を以って尊しみたいなところがありますからね。
どんな理由にしても何らかの人事考課への影響は避けられないでしょうね。直接的ではないにしても。
私も管理職ですが、私なら「そんなごちゃごちゃいう奴は使いにくいので要らん!」が本音です。
No.2
- 回答日時:
会社の研修で「お寺」を会場にすることとの目的が、ポイントになると思います。
又、そのお寺で行われる研修内容が、お寺の宗教的行事なのか、あくまでも会社の研修としての体験程度なのかということも、問題になると思います。座禅の場合には、信仰に関係なく精神統一や精神修行を目的に、多くの場面で取り入れられていますので、そのような目的であれば、一概に研修を拒否する正当な理由にはならないと思われます。社員研修をお寺でする理由が、単なる経費の面とか適当な会場がないので、という理由で行われていて研修内容も宗教色がない場合には、拒否をするということは難しいでしょうし、採用取消ということも問題がないのかもしれません。
しかし、宗教色が強い場合には、信仰の自由を理由として参加を拒否することは可能だと思いますし、会社としても強制は出来ないと思います。後は、参加対象者が社会人として、座禅などを受け入れることができるかどうかという、個人の許容範囲の問題にもなると思います。
この回答への補足
>社員研修をお寺でする理由が、単なる経費の面とか適当な会場がないので、
>という理由で行われていて研修内容も宗教色がない場合には、拒否をする
>ということは難しいでしょうし、採用取消ということも問題がないのかも
>しれません。
私が
>カラス天狗なんか不気味な妖怪です。キリスト教徒から見れば悪魔そのもの
>でしょう。そんな「異教徒の悪魔崇拝」の宗教施設なんかで研修を受けるこ
>とを、「嫌だ!」と拒否したらどうなるのでしょうか?
と書いたのはまさにそこなんですよ。いかに宗教色の薄い研修であろうとも、本当の敬虔なキリスト教徒ならば、「異教徒の悪魔崇拝の宗教施設」の門ををくぐるだけでも拒否するんじゃないでしょうか。それが信仰というものでしょうから。
その場合、採用取消しでしょうか。それを「宗教差別だ」と裁判所に訴えたらどうなるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別送達の「送達日」とは?
-
裁判所の競売物件
-
上申書の提出先に関して
-
裁判所 って土日休日休み?
-
存命の時に刑事裁判するかたが。
-
裁判中に服薬許可が出るか?
-
裁判での被告の証言
-
質問者を否定するためにのみ回...
-
家の前にゲロを吐かれました。
-
発信者情報開示請求について 申...
-
「証拠薄弱で告訴できなかった...
-
発信者情報開示請求について 申...
-
法律の「二週間以内」の意味に...
-
ジム料金未払い
-
1919チャットの後払いは、支払...
-
【肖像権】確認。他人に撮影、...
-
友達(同性)と恋人繋ぎするのっ...
-
エポスカードを払えずずっと滞...
-
訴状等裁判所に提出する書面は...
-
和久井学被告(52)は、何年間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特別送達の「送達日」とは?
-
上申書の提出先に関して
-
飲酒運転が会社にばれた上司が...
-
郵便切手を郵券と呼ぶのは弁護...
-
コモン・ローとシビル・ローに...
-
使用者責任(民法715条)と外形...
-
相手を挑発して手を出させる事...
-
交通裁判所って?
-
裁判所からの書留、名前と住所 ...
-
地方裁判所から電話が来ました
-
8年ほど前に自己破産・免責決...
-
お金催促しても返ってこない場...
-
頂き女子の渡辺真衣さんの事件...
-
執行抗告と執行異議
-
証券会社への嘱託調査について
-
別居している親族が罪に問われ...
-
自分の名前を変えるのは大変?
-
友達が困っているので質問して...
-
裁判所 って土日休日休み?
-
不動産登記 売買を登記原因とす...
おすすめ情報