dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はしがないサラリーマンです。業務上、社内外からの連絡に個人の携帯が使用されることが非常に多く、普段から気になっていたんですが会社の資産を私用すると窃盗にちかいですよね。なのに業務コンタクトで私物の携帯にコール使用されるのは会社側の窃盗にならないですか?海外の営業所からも昼夜、休日問わず携帯にコールされます。いい加減に頭にきて会社側からの携帯を支給を要求しましたが、認められず個人携帯で社用で使用した分は明細を出して請求してくれれば返金するとの回答です。社用使用を拒否して会社から制裁を受けるのは違法と違いますか?会社側を訴える法律ってありませんか?それとも雇用されてるから黙って我慢ですか?スムーズに解決する方法ありましたら伝授願います。

A 回答 (3件)

ご質問文からは、勤務時間中も私用の携帯を持ち歩いているように思えるのですが、その解釈でよいでしょうか。



それなら、もともと私用携帯を勤務時間中に使用することを、禁止している会社が大多数です。
あなたの会社にそのような決め事がないにしても、あなたが自主的に持ち込まなければよいだけです。
出張等が多いのであれば、時間中は電源を切っておいて、自分でかけたいときだけスイッチオンするのです。

夜間・休日に自宅にいてもかかってくる社用電話に対しては、
「営業時間中に会社へお願いします。」
と言えばよいだけです。

>個人携帯で社用で使用した分は明細を出して請求してくれれば返金するとの…

発信の場合は請求できなくもないですが、受信の場合は計算のしようがありませんね。
電話代うんぬんより、夜間・休日に業務対応しなければならないことを気にするなら、やはり前述の方法でお断りすべきではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご提案ありがとうございます。なかなか、そうは簡単に割り切っては言えない風潮です。また、家庭都合上、携帯の電源を切るわけにもいかずです。まずは、お時間さいてご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/08/08 00:08

個人の携帯を解約したらいかがですか?

    • good
    • 6
この回答へのお礼

単純明快なご提案ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/08 00:09

この場合は携帯電話云々よりも、


夜間といわず休日といわず業務の電話に対応させられているあなたは、
要するに休みを貰っていないのと同じことなので、
そっち側で攻めていくほうが戦果が大きいと思います。

「仕事をしていなくても構わないし遊んでいても寝ていてもいいけれど、
業務を言い付かったら即対応しなければいけない状態」というのは、
待機時間と言って、勤務時間の半分の賃金を貰ってしかるべきです。
たとえば4時間「待機」していてずっと麻雀していたとしても、
2時間分の賃金はもらえるのが筋です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご提案ありがとうございます。今のところ、筋にかなったご提案で感謝してます。ただ、電話待機とまではいかないのが実情で個人携帯ですから常時受信可能状態で会社関係からもコールされ、無視出来ないのが実情ですし、強行に手当て請求すると弾きだされてしまいますしね。法的に会社側をせっとくさせ、個人携帯をあてにしないようにしていきたいのが実情なんです。まずは、ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/08 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!