
上司から毎晩のように夕食と飲みに誘われます。(会社の経費で)
高級なものを食べさせていただき、さらにスナックやクラブに行けるのはよいのですが
問題だと思うのは、領収書ですべて会社の経費(交際費等)で落とします。
質問は、
1.上司からの誘いとはいえ、会社のお金を使っていることから法律的に横領などの罪にはならないのか?ということです。
2.会社から、飲み食いしたお金を返還するようにと請求がくるようなことがあるのか?
3.もし、この飲み食いが正当なこと(横領にもならず、会社としても許される行為)だとするならば、どういった理由からなのか?
私には、会社のお金を毎晩、飲み食いして横領しているようで、嫌なのです。
誘いを断るにしても、質問の内容を理解したうえで行いたいと思います。
どんなことでも構いませんのでご回答よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
多くの会社では交際費を認めており、正しく使われている限り法律にふれることはありません。
通常、交際費を会社に請求する場合、交際相手の区分として「社外」「社内」の区別をしているはずです。
「社外」はもちろん、顧客、注文主、見込み客などを相手とした営業経費との位置づけです。
一方「社内」は同僚、部下などを相手とし、社内コミュニケーションやチームビルディングを効果的に推進し、会社運営上有効な潤滑油的な意味で認められています。もっとも、この「社内」交際費は最近では減額、廃止する企業も多くなっています。
問題は、社内の人間だけで飲み食いした交際費を「社外」として経費請求することです。現実には「社内」が認められない世知辛い世の中になりましので、正式には各自がポケットマネーで何とかするしかないとしても、上司としては部下に「割り勘」のお願いをするのもカッコ悪いので、「社外」を流用してしまうケースです。
これは明らかな経費の不正流用であり、通常は就業規則によって禁止されている事項ですから、明確な解雇理由になります。
また、有る会社では、社内交際費を認めていますが、その場にいた社員の最上位職のものが清算しなければならいという規則を設けていました。社内交際費を部下に清算させて自分は経費を使っていないように見せることや、また部下が自分に割り当てられた交際費を使って「上司にゴマする」ことを禁止しているわけです。
この会社では「社内」交際費の経費申請に参加者氏名を記入させていますので、もし参加者氏名を偽った場合にも経費の不正使用として解雇事由に相当することになります。
ここから先は噂話のレベルですけど、極めて信憑性がある話です。
例えば、女子社員や派遣社員などからセクハラで苦情がでる場合、会社は、そのセクハラ親爺を解雇したいと考えることがあります。
しかし、セクハラという行為は立証するのが難しく、不当解雇として、セクハラ親爺と裁判になったりするのは避けたいです。そういう時に、そのセクハラ親爺が申請した経費に関して、日付、場所、参加者などを調べまくるのです。そこで、「社外」と申請した交際費が実は「社内」であったことが判明すれば、この理由で簡単に解雇できます。まあ、警察の別件逮捕みたいなことですけどね。
この「手」はセクハラ親爺だけでなくて、社内の権力闘争で使用されることもあります。
最近アメリカでヒューレット・パッカード社の社長が経費不正利用で解雇されましたが、この男、HP社内でセクハラ親爺として有名な人だったそうです。
なお、その経費不正利用男は、解任された直後にオラクル社が社長に迎えたという結末から想像すると、セクハラではなくて社内の権力闘争で経費不正利用を利用されたと考える方がつじつまが合います。
建設業、ゼネコンさんでは、他企業以上に交際費が使われる業界と思いますが、質問者さんの上司がすべて正しく「社内」と申請しているかに関しては疑わしいと思います。つまり、貴方の上司は「別件逮捕」のリスクを冒しているかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
1 会社が接待費や研究費,調査費,研修費等の名目で,その上司に領収書の提出を義務付けた上で許可しているこ とでしょうから,横領罪にはなりません。その辺は公務員さんとは違うところです。
2 会社が許可しているお金ですから,返還要求はありえません。
3 会社がそれを認めているからです。
税法上は「自己否認」と言って,接待費などは課税対象金になるので,「自己否認」として税申告すると,使途は問われず,ただその金額も課税対象となります。ですから寄付金のように課税対象から外れることはありません。したがって脱税にもなりません。昔,大企業に「総会屋」がきてお金をせびっているときも,その渡したお金を「自己否認」として処理していました。
4 大きな会社のようですが,株主総会でもちきんと説明できるように会計処理してあるはずです。
公務員と違って,国民に損害を与えているわけでもいなく,会社が認めていることなので会社に損害も与えてなく,会社の株主にも損害を与えていないので,問題はありません。
No.1
- 回答日時:
領収書を出してそれが経費として認められている以上は横領にはなりません。
会社が「経費として認めない」って言えば済むことですから。
ただ、領収書を偽造するなどして経費で落とさせていたのなら
横領になり返還請求が来る可能性もあります。
それと、経費に参入しているのは会社の脱税になります。
交際費として認められるレベルではないですから申告漏れなどの扱いで是正指導されるでしょう。
少し安心しました。
でも会社は脱税の可能性があるのですね。
建設業ですが大手ゼネコンなので心配も残ります。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告での必要経費領収書 3 2022/07/17 11:03
- 法人税 国税庁の「社員の食事代補助ルール」を超過した分を会社が負担する方法について 3 2022/04/24 09:47
- 会社・職場 世代の違い? 25 2023/05/29 09:03
- 憲法・法令通則 身内が社長をやってますが、横領まがいのことをしてます。 4 2023/03/19 23:11
- 飲み会・パーティー 飲み会に誘うのに奢らない上司 10 2022/12/17 11:34
- 会社・職場 4月から新社会人になる者です。たくさん貯金をしたいと考えているのですが会社付き合いでの出費は平均でど 3 2023/03/31 18:55
- その他(悩み相談・人生相談) 飲食店でスーツの人が領収書くださいって言ってる光景をよく見かけるのですが、あれって会社の経費で食事し 7 2022/04/20 12:32
- 消費税 簡易インボイスの手書き領収書 2 2023/07/29 14:43
- 節約 ゴールデンウィークが近くなり、飲み会に誘われる事が多くなりました。 5月が出費が多い為、節約したい思 1 2023/04/18 18:52
- 消費税 インボイス制度について 免税事業者 2 2023/01/30 15:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
職務中の外出
-
社用車でスピード違反で捕まっ...
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
障害者手帳を取得したら、会社...
-
同居家族が新型インフルエンザ...
-
顔写真を名刺に載せることを強...
-
10人程の小さな会社です。 会社...
-
人の机の上を勝手に触らないで
-
4月から派遣会社9年間から正社...
-
身元保証人
-
長文になりますが、わかる方教...
-
工場労働者です。会社から無資...
-
会社指定病院にて健康診断結果...
-
就職時の保証人に悩んでいます...
-
前の会社に再雇用のお願いの手...
-
勤務時間終了後の退社について
-
セクハラ被害の使用者責任につ...
-
社章を無くしてしまいました。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事のことです 熱で朝起きれず...
-
会社で人のパソコンを覗き見ること
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
職務中の外出
-
社用車でスピード違反で捕まっ...
-
4月から派遣会社9年間から正社...
-
身元保証人
-
会社が私物のカバンを勝手に漁...
-
社会保健を使うと会社に連絡は...
-
就職時の保証人に悩んでいます...
-
会社指定病院にて健康診断結果...
-
私を中傷する匿名の手紙の差出...
-
人の机の上を勝手に触らないで
-
寮に会社の方が勝手に入るのは...
-
前(株)と後ろ(株)の違いとは?
-
前の会社に再雇用のお願いの手...
-
勝手に会社を名乗る?
-
勤務時間終了後の退社について
-
サビ残を断ったら怒られました...
-
振替申請の理由について
おすすめ情報