dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
早速ですが質問です。
骨折をして足をボルトで固定しています。
骨折自体は既に治っており、1年後にまた来てくださいと医師からは言われました。1年したらボルトを抜く手術をするそうです。(去年の話で、その1年後というのは今年の暮れの予定)

このボルトを抜く手術というのは「1年後」ときまっているのでしょうか?仕事の都合などで、2年後、3年後と遅くなっても問題ないことでしょうか?

詳しいかた、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ボルトを抜く手術を「抜釘」といいます。



受傷した部位や荷重の程度によって摘出時期は異なりますが””基本的には1年以内に摘出する”と思って下さい。

これは「滅菌処理をしたボルト」とはいえ、あくまでも「自分の身体にしてみれば異物」だという事。”骨の融合目的で挿入したものだから「抜去予定時期をすぎれば異物」でしかないし、長期間おいておけばおくだけ骨とボルトが埋没し、当初予定していた抜釘だけでは済まないリスクも生じかねない。”という事です。

単純に抜釘だけであれば短期入院と数回の外来受診だけで済むとおもいます。色んなリスクを考えれば”主治医の見通した時期に受診”すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
やはりあまり遅くなるのはダメなんですね。
確かに異物という感じですよね。肌の上からでもボルトが浮き出ているのが分かって、押すと痛いですし。
今年中に受けられるようにしたいと思います。

お礼日時:2007/08/09 22:01

骨の回復具合が良ければ1年、多少遅いようなら1年半だそうです。


(部位や個人差は当然あるでしょうが)

二年後、三年後でも健康上、問題はないらしい。
ただし長期間装着したままだと、ボルトが骨と一体化しすぎて、外す際に骨を削らないとならないので、手術に手間掛かるし、時間も掛かるんだよね~。

と、整形外科医が言ってましたね。
あと、最初の手術の際に説明受けているでしょうが、ボルトが残ったままだと、MRI等は利用できなくなる。

注意点はソノぐらいかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

長期間装着していると骨と一体化してしまうというのはちょっと怖いですね

やっぱり早いにこしたことはないのかな……

お礼日時:2007/08/07 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!