
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あなたのろ過装置でろ過できる物質より細かい物質が水に混じっているからと、ろ過層に隙間があるからだと思います。
いわゆる土成分だと、粘土にのような粒子の小さいものや、あるいは水溶性の成分は、その装置ではろ過できないでしょう。
また、もっとも細かいものをろ過する綿の部分が容器の前面をカバーしていないからだと思います。
注意点は
まず砂利や石はよく洗浄(水洗い)する
綿はペットボトルの一番狭い部分に設置して、ある程度のきつさで詰めておく。(きつすぎると水が流れなくなるので、いろいろ試してください。)
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/08 23:14
アドバイスしていただいた事。よ~くわかりました。
綿の設置の仕方でどろ水の濾過が随分変わりました。
ぎゅーと押し込んで綿の量も増やしました。なかなか水は落ちてきませんでしたが・・・見違えるような水の色で親子で感激しました。
本当に有り難うございました。
近所の川をきれいにして、魚がすみやすい環境を作るということが研究目標なので、川へ行って濾過できることを確認しに行こうと思います。
すごい良い体験ができました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ちょっと難しいかな。
沈降速度・レイノルズ数
団粒化
コロニー
てなところで。
分野としては
化学工学、(微)生物工学、水処理
あたりのないようです。基礎として
流体力学・(古典)力学
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上向流式ろ過について
-
空がセピア色!
-
畑にガソリンをこぼしてしまい...
-
隣に住んでいる方の ベランダが...
-
町内会のゴミ拾いで嫌味を言わ...
-
水利組合に支払う費用と浄化槽
-
汚泥の発生量について
-
アスベスト:蚊取り線香は大丈...
-
竹の葉の特質について(堆肥)
-
マクドナルドやケンタッキーな...
-
グラスファイバーは燃やせますか?
-
市内を回るゴミ収集車への苦情...
-
町内会の保健委員の決め方
-
職場で耳かき、その後、指で
-
下水処理場とポンプ場どっちが...
-
社会学などなんの研究価値もな...
-
他人事の先輩社員たちなんて放...
-
蚊取り線香ってダイオキシン並...
-
工場汚水を処理せずダイレクト...
-
家の庭や畑でモノを燃やすのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報