dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住んでいる地域のヨウ素の値が、9ベクレルまで上昇しました。
人体に影響がない範囲なのは理解できるのですが
それでも、沸騰させたり、とか、
なんらかの方法で値を減らす事はできるのでしょうか?

洗濯やお風呂はまだ良いとして、
お茶や、汁物など、身体に直接入る物は、
毎日の事ですので心配です。
少しでも、ヨウ素の量が減る方法は無いものでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

「活性炭がヨウ素を除去する」というのは原発や放射線に詳しい人間なら周知の事実のようです。

市販の活性炭は、元々「放射線除去目的」ではないので、企業もその部分の効果は「確認できていません」という姿勢ですから活性炭の種類は自分で選ぶしかないでしょう。

あと知見の結果では「原水への添加の場合、活性炭注入率が5、30、200 mg/Lで、除去率はそれぞれ74%、100%、100%。」とありますから、ろ過水よりも原水の方が除去効果は高いようです。なのでうちでは山で湧水を汲んできて活性炭を入れて食事用にしています。

それと活性炭ほどでは無いにしても、吸着効果はありますからお風呂や洗濯には常時「竹炭や備長炭」を放り込んでおくと良いと思います。試してみると解りますが、肌もスベスベになりますし、風呂上りの保温効果も高く、湿疹やアトピーにも効果が認められています。

PS.活性炭による除去効果は「ヨウ素」に限りますから、水道水の汚染がヨウ素以外の放射性物質=「基準値を超えたセシウムやコバルトなど」の場合は絶対に飲まないようにしてください。

この回答への補足

>東京電力は、あぐらをかいていたのだと思います。

こちらのお礼文にて、上記の不適切な言い回しがありましたこと
訂正し、お詫び申しあげます。
今もなお、劣悪な地獄におような状況で作業をされている
東京電力の社員のかた、ご家族の方、申し訳ありませんでした。
「東京電力」を一派一絡げにしてしまいました。
お許しください。

補足日時:2011/03/29 17:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご回答頂きましてありがとうございます。

活性炭は、一目置けるということですね。

実は、ここのところ、セシウム(まだまだ安全値)も、
ジワジワと増え始め、
原発の驚異をヒシヒシと感じております。

こんな自分本位なことばかり考えていて
本当に、被災地のかたには申し訳なく思うのですが、
お水も満足に買えないし、今は、ここでお知恵を拝借し
自分なりに、妥協して乗り越えるしかないのですよね・・・

今更ですが、このくらいのことは、東京電力が色々なことを想定して
家庭用の浄水器くらい作っておいてほしかったです。

勿論、想定外のことだったのでしょうけれど
東京電力は、あぐらをかいていたのだと思います。

あ~~~今更、だれを責めても仕方ないですね。
被災者の方々の地が、1日でも早く暖かくなるように祈るばかりです。

色々とありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2011/03/29 16:46

「厚生労働省健康局水道課長から各都道府県水道行政担当部(局)長に宛てたデータ」より



福島第一・第二原子力発電所の事故に伴う水道の対応について

4.放射性物質の浄水処理については、知見の数が少ないものの、活性炭処理による除去効果を示す知見が存在するため、指標値に近い値が検出された水道事業体等においては、粉末活性炭等による処理の実施を検討し、指標値以下となるよう取り組まれたい。なお、指標値を超過した場合、厚生労働省においても飲用水の供給に係る応援体制を整備すべく取り組んでいく。

■浄水処理によるヨウ素I131の除去に関する知見

放射性物質の浄水処理については、知見の数が少ないものの、活性炭処理による除去効果を示す知見が存在する。

・アルミニウムを凝集剤として用い、活性炭(5~15 ppm)を添加した場合、凝集沈殿による131Iの除去率は、約6~7割除去できる知見が報告されている。

・粉末活性炭による131Iの除去実験では、原水への添加の場合、活性炭注入率が5、30、200 mg/Lで、除去率はそれぞれ74%、100%、100%。同様の実験をろ過水に添加した場合、活性炭注入率が5、30、200 mg/Lで、131Iの除去率はそれぞれろ過水の濃度からみて22%、39%、47%であった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、何度もご回答頂きまして
ありがとうございました。
「活性炭」は、やはり注目するべき物なのでしょうか・・・
わが町の浄水場にも、活性炭の粒を撒き散らしている様なのですが
いま一つ、ヨウ素の量が減ってきていません。
それだけ、元のヨウ素値が高いのでしょうね。

でも、家庭用で、このくらいのお値段なら、試せそうですね。
ただ、飼育用と記載されていますけれども
(もう一つは用途については何も触れていませんが)
飲料水用としては、どうなのでしょうね。

まるで素人ですみません。

お礼日時:2011/03/29 11:03
    • good
    • 0

ヨウ素は活性炭で除去出来るようです。


間違った回答もありますから気をつけてください。

「厚生労働省健康局水道課長から各都道府県水道行政担当部(局)長に宛てたデータ」より

福島第一・第二原子力発電所の事故に伴う水道の対応について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr …

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr …
    • good
    • 0

saito9933さんへ、



お返事ありがとうございました。
私が購入したものはアクアリッチという浄水器でキャンペーン価格ということでしたが、50万円くらいしまいました。当初はなんでこんなに高いのか!と憤慨しましたが、大量生産できるほど知名度がないので1台の製造コストが高くなってしまうということでした。少なくとも1日当たり1人2リットルくらいは飲んだり、料理に使っていると思いますので、うちは家族5人ですから、2Lx200円x5名x250日=50万円ですので、8か月毎日使えば元が取れると考えて最終的には購入しました。スーパーでもRO水は売っていたりするのですが、水ってすごく重いですよね。毎日運ぶと思うとしんどいと思ったことも購入理由です。商品自体には今も満足しています。良いものだと思いますし、大手メーカーが作ればきっともっと安くなるのにと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お値段、やっぱりそのくらいしますよね・・・
今はとりあえず、スーパーのRO水を使用していますが
この浄水器の会社に問い合わせたところ、
いまのところ、ヨウ素やセシウムなどの放射性物質を
取り除いた事象はないとのお返事でした。

・・・・そんなうまい話しないですよね(笑)

スーパーには、タップリというほどではないですが
500mlのお水は入ってきています。
今はRO水とミネラル水を割って、
少しでも放射性物質を薄めようとしています・・・
無駄な努力なのでしょうか(泣)。

もし、この浄水器、確かな確証のもとの宣伝すれば
今は、大ヒットしますね・・・

でも、50万か~~~

今は売れ切れてないのですが、いつもは2L85円くらいの
かなりリーズナブルなお水だったのです。
これが入ってきてくれれば、と、願っているのですが・・・

ちなみに、今のヨウ素値は36になってしまいました。
まだ、大丈夫なのですけれど、はやく下がってほしいです。

色々とありがとうございました。

お礼日時:2011/03/28 23:51

こちらのQに対する様々な回答を拝見していまして、「活性炭+逆浸透膜+イオン交換樹脂」での浄水ができれば良いのでは?と思いました。

専門家ではないので間違っているかもしれませんが、私が持っている浄水器、このシステムで浄水していると説明を受けました。放射性ヨウ素やセシウムも99.9%除去できるとのこと。ただ、こちらの浄水器の浄水能力では、料理や飲料としては十分なのですが、お風呂までは賄えないですね。ご参考までhttp://www.aqua-rich.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きましてありがとうございました。
ここのところ、ヨウ素の値が日増しに増えています。
活性炭の粉は、既に、浄水場で使われ始めたそうです。
それでも、ヨウ素の値が増えるって
どういうことなのでしょうね・・・

こちらの機械、とてもよさそうですが
お値段はどのくらいするものなのでしょうか。

お時間がありましたら
お願いいたします。

お礼日時:2011/03/28 19:38

ご心配のことと思いますが、基本的に短期には報道されている注意をすればまず成人は大丈夫です。


煮沸は全く意味がありません。正しく理解をして下さい。
洗濯や風呂は問題はありませんが、お茶、味噌汁は煮沸されていてもやはり水道水とかわりないです。
歳をとるほど放射能には耐性が高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きましてありがとうございます。

凄く分りやすく、又、今とても必要な情報を頂きましてありがとうございました。
大変、参考になりました。
近くのスーパーで、浄水によるお水を頂けますが、
とりあえずはそれでしのぐしかなさそうですね。
私も、子どもが以前酷いアトピーだったので
その時に、逆浸透膜の浄水器をすすめられたことがあります。
確か、かなり高額だったので、その時は見合わせたのですが。

近くのスーパーの浄水器が、逆浸透膜によるものかどうか
ハッキリしないのですが、
確かめてみようと思います。

逆に、これが本当に有効であるならば、
この機械を増やせばよいのでしょうけれど・・・

今日は、セシウムも観測されました。

あまり神経質になってはいけないのですが、
心配は心配です。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/24 15:00

今、



何が出来るのか?
何をすべきなのか?

こう良く思います。

http://twitter.com/team_nakagawa/status/50379623 …

最近は東大と京大以外は「全く」信用しなくなりました。
医療のカテと同じです。人の命にかかわるのに専門家を気取るのは良くありません。

やるべき事は全部やりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

やっぱり、「沸騰」はしないより、した方が良いということなのでしょうか・・・
まるで反対のご意見もありましたね。
「沸騰」させると、もっと危険になるとか・・・

さてさて、本当のところはどうなのでしょうか?

私は、水道水は、殆ど、煮沸(お茶、コーヒー)して飲むのですが
ほんのチョッピリ、減る、という事なのでしょうね。

チョッピリでも嬉しいです。

お礼日時:2011/03/24 00:02

ヨウ素131は揮発性が強いので、沸騰すれば問題ないとの話です。


逆に高揮発性の為、拡散し、遠くまで運ばれます。

但し、乳児に平気で与えるべきではありません。
止むを得ない場合は煮沸させててから人肌にして与えるべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

どこかの解説者が、沸騰はあまり意味がないようなことを
おっしゃっていました。

8日放置して半分、もう8日放置してゼロになると言っていました。
でも、16日たったら、お水腐ってしまいますよね。
それに、ペットボトルみたいな口の細い物にいれても
どのくらいのものが飛んで行ってくれるのでしょう・・・

お礼日時:2011/03/23 21:50

>少しでも、ヨウ素の量が減る方法は無いものでしょうか。



入手が可能なのは活性炭フィルターです。

欲を言えば研究所用のが欲しい所ですが、入手不可能。高価。非現実的です。
http://www.shinwatec.co.jp/file/products_file/in …

仕方無いので通常の浄水器を通すのが良いと思います。
また、サバイバル用浄水器はフィルターだけであり、はウイルスを除去出来ない商品です。

活性炭で出来るだけ除去を試みる方法が良いと思います。
あくまで例です。
http://www.okutsunet.com/kitchen/purifree.html

ヨウ素よりもセシウムが危険だと言う認識を持つべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

浄水器は一応付けているのですが
やはり家の付けている物くらいでは
全然ダメでしょう。

セシウムだって出る可能性大ですよね。
安全なお水を沢山供給してほしいです。
今はこれしかないような気がします。

お礼日時:2011/03/23 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!