dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私達30代の結婚7年目の2歳の息子がいる夫婦です。
旦那の言動が無性に腹が立って、本当に嫌な気持ちになるときがあります。
例えば・・・
私は週3で派遣で9~17:30で働いていて、フルタイムで働いているママさんに比べたら
大したことはありませんが、育児と仕事を自分なりにはやっていて
旦那に少しは、家事も手伝ってもらいたい!!
(言えば多少、洗濯物等はやりますが・・・)
何でも、当たり前のようにご飯が並んで洗濯がしてあってと思ってほしくない!
と、言いました!
そしたら、お前も俺が毎日仕事しているのを当たり前と思わず毎日感謝しろ!
売り言葉に買い言葉でかえってきました!
あとは、家事やりたくないならやんなきゃいいとか!言ってきて本当にむかつきます!

休みに日には、●●行こうか?
とか、旅行いこうか?とか、提案して実行してくれたりするのは嬉しいのですが・・・
週に1回の休みで、そのうち月2回は草野球に行ってしまうからサービスしてるのか?
私はもっと、家族と一緒にいたいといつもいってるからなるべく野球の時も終わったらみんなと
食事はしないで、真っ直ぐ帰ってきてくれたりはするのですが、、、家の事は女が全般的に
やるものだという考えが、節々にかんじられます!
これから、毎週土は仕事が終わったあと深夜に運送のバイトをすると言いだして勝手に決めてきて
仕事をしています。
本人は、少しでも家に多くお金を入れたいし家のローンを払い終わりたいと言っていますが
そうやって、自由に働けるのも私が子供の面倒をみるのが常に当たり前に思ってるから勝手に
仕事を決めてきて!!!とても腹立たしく思います!
もちろん、このことで話し合い私も言いたいことは言いました!
もう、決めてきてしまったので今回は私が折れました・・・
これから先、旦那と上手くやっていく自信が最近なくなりました。
私の心が狭いのか・・・自分の気持ちが良くわかりません・・・
わけのわからない文章になってしまいすみません。
心穏やかに過ごしたいのですが、できなく憂鬱な気持ちになります。
同じようなご経験された方いらっしゃいますか?
旦那の考えを変えさえる良い方法なんてないですかね?
読んでくださってありがとうございました

A 回答 (6件)

質問者様の不満は、旦那が家事をしないことではないですよね。


家事も仕事も頑張る質問者様に対して、感謝したり褒めたり、認めたりしてくれないからですよね。
やって当たり前、感謝することではない。という態度。

どうでしょう、彼がいやいやながらも家事を手伝ってくれるのと、家事は手伝わないけれど「お前のおかげでこの生活がなりたってる、ありがとう」と言ってくれる、どちらが心穏やかに過ごせるでしょうか?
多分、後者ですよね。もちろん家事も感謝も両方してくれたら最高ですけど、「いつもありがとう」の気持ち一つで随分気持ちが軽くなると思います。

そこでどうしたらいいか、ですけれど、とりあえず質問者様が彼に感謝してみてはどうでしょうか?
「なんで私が…」と理不尽かもしれませんが、「あんた手伝ってよ!」と愚痴を言い続けたって、関係が悪化することはあっても良くなることはないですよね。
人間って文句言われると相手にも文句言いたくなりますが、逆に感謝されれば、相手のことも褒めてやりたくなるものです。
ですのでまずは感謝してはどうでしょう?いつもありがとう、お仕事ご苦労様、休日はバイトまでしてくれて、って。口だけじゃなく心からね。
それに、彼だって感謝が感じられなければ質問者様と同じように「あいつは俺が金を稼いで当たり前と思ってやがる…」と不満に思っているのかもしれません。
「バイトまでして稼いでるのに…」ってね。
共働きとはいえ、彼は一家の大黒柱であり、「金を稼ぐ」という点では質問者様よりも上ですよね。なのでそこはやはりちゃんと感謝してあげましょうよ。

で、感謝し尽くしたら、たまに辛そうな雰囲気を見せるんですよ。
家事を手伝わせるために。
「あんたも家事手伝って!!!」って強く言われたら「意地でもやるもんかくそったれ!」と思うんですけど、「ああ、疲れたなあ」って感じだと「助けてあげなければ…」と思うものです。


最後に。質問者様は間違っていません、でも方法が間違っているんですよ。夫婦に限らず人間関係を修復するときって誰が悪いとか誰が正しいとかはあんまり関係ないんです。トゲトゲしく接すればトゲトゲしい感情が返ってくる、柔らかく接すれば柔らかい感情が返ってくる、それだけです。
なのでまずは質問者様から彼に感謝しながら優しく接することができるようにしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
>やって当たり前、感謝することではない。という態度。
↑まさに、そのとおりです!

>柔らかく接すれば柔らかい感情が返ってくる、それだけです。
↑目からウロコです!
早速、実行してみたいと思います。
強く、家事を一緒に手伝って!
と言ったら、確かに旦那も嫌ですよね…反省
感謝の気持ちも忘れず、頑張ってみたいと思います。

お礼日時:2007/08/10 00:58

私は旦那は外で働いているのだから、家のことは奥さんがやって当たり前だと思います。


結局は「家の外」で働くか「家の中」で働くかの違いだけだと思うからです。
だから旦那は「俺が働いて収入を得ているから生活できるんだ」と思うのはおかしいし、奥さんが「私ばかり家事をやって」って思うのもおかしいと思うんです。
お互い様。
お互いが、相手あってのこと。
奥さんが家事をきっちりこなしているから旦那は不自由ない生活を送れ、
旦那が毎日働いて収入を得てくれるから奥さんは金銭面で困らないんです。
だから対等で、お互い感謝しあわないといけないんだと思います。

もちろん収入の多い少ないはありますけど。
奥さんがパートなどで金銭面を助けているなら、旦那さんも一部手伝って当然だとは思います。
実際ご主人は手伝ってくれているようですし、
ちょうどバランスの取れたご夫婦ではないでしょうか。
しかも、早くローンを返す為にバイトまでしてくれるなんて。
いいご主人じゃないですか。

自分がしていることだけではなく、相手がしていることも、
第三者的な目で見たら公平なのではないでしょうか。
子育ての分奥さんの方が負担が多いと思うなら、
仕事から帰ってきたら子供の面倒は見てもらう、とか
休日は子供の面倒を見てもらう、など決め事をしてもいいんじゃないでしょうか。
どうしても手を出してしまって自分だけ休めないというのなら、
その日は旦那に預けてウィンドウショッピングに行くとか。。。
    • good
    • 0

贅沢病ですね。


働かない亭主より働いて稼いでくれるほうが良いに決まってるじゃないですか。
家事するのが嫌なんですか?なんでもご亭主に頼らず、家事ぐらいテキパキ自分のペースでやったらいいじゃないですか。
草野球ぐらい行かせてあげればいいのに。健康のために体を動かすのはいいことです。家でゴロゴロされても目障りだしね。夫を縛り付けるのが愛情じゃないですよ。
文句ばっかり言ってると愛想尽かされますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

贅沢病ですかね・・・?
>家事ぐらいテキパキ自分のペースでやったらいいじゃないですか
↑そこか私の至らないとこなのでしょうか?
多少なりとも、私も働いています。
お金も毎月10万以上は稼いでいて、家事もしてるので、もっと率先して
家事を手伝って欲しいと思ってしまいます。
共働きなんだから、少しは自分からやって欲しいのですが・・・
ご意見ありがとうございました

お礼日時:2007/08/09 13:05

こう言うと、異論や反論がありそうですが、


男の視点で書くと。

家計の主たる収入は夫が稼いでいる。
家族は夫の仕事を直接手伝うことはできません。
『家庭のこまごまとした作業に煩わせない』
ということが、夫に対する協力だと思います。

だから、全く家事をしなくても良いと
いうわけではありませんが、
力仕事やゴミ出し、風呂掃除
洗濯ものを干したり畳んだりぐらいは
ある程度はしてくれているのでしょう?

あなたの場合、旦那さんは直接家事を
助ける度合いが少なくても、
経済面で家計を支えようとしているわけですし、
休日は家でごろごろというわけでもないなら、
多くの主婦から見れば、幸せな部類だと思います。

むしろ、旦那さんが過労に陥らないかに
注意を払ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>多くの主婦から見れば、幸せな部類だと思います。
そうですか・・・
あまり、旦那に求めてはいけませんね・・・
家でゴロゴロするのは、旦那のほうが好きでないので・・・

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/09 13:00

こんにちは。

似たような年代の1歳の子がいる兼業ママです。
お気持ち解りますよ。旦那ってのは無神経で腹が立ちますよね~。

でも、本当は自分の気持ちが通じていて欲しい相手だからイライラしちゃうんですよね。自分がそれだけのことを求めている相手なんですから、本当は自分には物凄く必要な人なんですよね。

先日、久しぶりに子供を義母に預けて旦那と2人きりで街に出かけました。子供が生まれてから、2度目です。最初の時は出産内祝いを買いに行っただけなので、忙しく動き回り帰って来たというだけでしたが、今回はちょっとオシャレして何となくブラっと出かけた感じで、数時間でしたが何だかちょっとラブラブな頃を思い出して、手なんか繋いで雑貨を買ったりしちゃいました。普段子供が一緒だと、そういう気持ちは全く出てこないし、特にそれを望んで出かけた訳ではないんですが、結果的にすごく新鮮な気持ちになれました。主人もいつもとちょっと違った気がします。騙されたと思って一度やってみて下さい。お互い初心に戻って、相手の良い所が沢山見えますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>でも、本当は自分の気持ちが通じていて欲しい相手だからイライラしちゃうんですよね。自分がそれだけのことを求めている相手なんですから、本当は自分には物凄く必要な人なんですよね。
↑まさにその通りです・・・(涙)

親に預けて、夫婦水入らずで出掛けるのもとても新鮮そうで
良いですね♪
さっそく、親に頼んでみたいと思います!

お礼日時:2007/08/09 12:58

全体的に観て、いい旦那のように思えるのですが。


確かに勝手にバイトを始めたりするのは問題だと思いますが、
家のローンを返したいという動機は理解できます。

俺が毎日仕事しているのを当たり前と思わず毎日感謝しろ!
ってのはよくわかります。
普段、旦那のほうが先に帰宅しているのならともかく、そうでないのに
当たり前のようにご飯が並んで洗濯がしてあってと思ってほしくない!
って言われたら、私でも同じようなことを言うでしょう。

かといって、奥さんが毎日子供の面倒をみていて、自分だけの時間を持てないのもよくわかります。ストレスたまりますよね。

そこで提案ですが、旦那が草野球で出かける代わりとして、奥さんが一人で出かける日を作りましょう。
その日は旦那が子供の面倒を見ます。
旦那も野球に出かける手前、理屈で反論はできないでしょう。
そうすれば奥さんの大変さもよくわかるでしょう。

私も草野球しますが、子供も連れて出たり、嫁さんも一緒に連れて行ったりします。一緒にいたいのなら、ついてまわるのも手かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

旦那は私がストレスがたまるといけないからといって、
友達と丸1日友達と遊んできなーといって、その日は子供と
二人で過ごしてくれます。
(月に1回)
確かにその時はとても感謝します!優しいな~と思いますが、ついつい
毎日の小さな積み重ねでイラっとしてしまってました。

野球は、一緒に行くのを旦那が嫌がります!
監督をやっているので、色々皆に気を使うし、スコアブックとかあるし
私達がくると気が散ってしまうと言われてしまいます。
何度かは行った事あるのですが・・・

お礼日時:2007/08/09 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!