dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

声量

バンドでボーカルやってます。本日スタジオ練習をバンド友達に聞いてもらったんですけど「全体的に声小さい」とか「声がこもってる」とか言われたんです。
オリジナルなんで自信はあったんですがショックです。
ギターボーカルとしてはまだまだ素人なんですが、声量がない場合はトレーニングしかないのでしょうか…自分では一生懸命歌っているつもりなんですが…

あと声がこもっているっていうのは悪いことなんでしょうか?バンプオブチキンの藤原さんだって初期はコモっていたと思うんですが…(藤原さんの魅力?)
駄文ですがよろしくお願いします…

A 回答 (2件)

呼吸法はどうされてますでしょうか?


声量アップには腹式呼吸が必須です
胸式呼吸では声量もですが声を長く伸ばすことが出来ません
腹式呼吸か胸式かわからない場合は大きく息を吸って
す~っと小さく音が出るくらいに歯の間からはいていくと
胸で呼吸してる場合は20秒くらいしか持ちませんが
腹式呼吸ですと50秒、1分と長く持続します
具体的には息を吸った時お腹が出てくるかどうかです
太った人は自然と腹式呼吸になってる場合が多いので
身近にそういう方がいるならお腹に注目してみて下さい(笑)

よくお腹から声を出すと言われますが実際にはどうすればいいのかわかりにくいですよね(^○^)

見ていて一番お腹から声を出してるとわかるのは相撲の行司さんです
相撲中継で呼び出しをされる行事さんがアップで映る時がありますが
その時お腹を注意して見ていて下さい
呼び出す時にお腹がビクッと動いてるのがわかると思います
それがお腹から声を出すと言うことです
具体的な練習には壁に背中をくっつけてあ~と声を出します
その時、バンド仲間にでもお腹を押して貰うと声が強くなります
その声がお腹から出ている声です
ただ闇雲に強い力で押すと内臓に悪影響が出るかもしれませんので
そこは手加減して貰って下さい (^^)

実際に歌う時は声を出す時、腹筋でお腹を引っ込め先の状態に持っていく
と言う形になります

それと声がこもるのはおそらく口を大きく開けてないからじゃないでしょうか
口は横に広げるのではなく上下に開けるのが声を出す基本です
    • good
    • 0

>声量がない場合はトレーニングしかないのでしょうか


そういうことになります。

声帯は声の「素」を作ってくれる器官に過ぎないので、その「素」がいかに明瞭に、大きく響くかという状態を作るには、練習しかないです。

ボイトレに通うのが一番なのですけどね。

声がこもっている、というのは、どういうニュアンスなのかがよくわからないのでなんとも言えないです。
前に飛んでいない、迫力がない、という意味であれば声量がないというのと同じ意味なので、やはり改善する方が良いかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!