dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 お世話になっております。どこのカテゴリーでうかがうか迷いましたが、こちらで伺わせていただきます。
 公立の保育士職採用を目指しております。そこで募集要項を読んでいたら、保育士登録についてわからないことがでてきました。
http://www.city.yokohama.jp/me/jinji/koukou/pdf/ …
を見ていたら、保育士のところに「平成20年3月までに保育士登録される見込の方」とありますが、これはどういう意味でしょうか?例えば今大学4年生で平成20年3月に卒業するとします。そうすると平成20年3月に保育士登録を見込で登録できるのでしょうか?それとも、卒業後に登録することになるので、平成20年4月に保育士登録をすることになり、今回は受けられないということでしょうか?実際に受けるのは来年になると思うのですが、そのシステムについて詳しい方、あるいは詳しいサイトをお教えいただけますと幸いです。

A 回答 (1件)

こんばんは。



下記URLのサイトの平成18年度合格者向け案内には、
「書類不備等の場合、3~4ヶ月程度かかります。
(1) 保育士証が交付されるまでの間、就職活動等により保育士試験合格通知書が必要となる方は、申請前にあらかじめコピーをお撮りになり、コピーの方を保管してください。)
(2) 平成18年12月中に当センターで受付けた申請書類のうち、書類不備や確認を要する事項が無い場合、平成19年3月下旬~末頃に保育士証を発送の予定です。」
との記載があります。
これからすると、受験資格のうちの「登録される見込み」という要件でOKになるのではないでしょうか。
(その証明に合格通知のコピーの提出等が必要かもしれませんね。)

ご参考まで。

参考URL:http://www.hoikushi.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どうやら保育士は独占資格になったようで登録が必要のようです。

お礼日時:2007/08/29 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!